重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

牛ブロックがあるのですが漬け込もうと思ってレシピを検索したら
玉ねぎを使うものしか出てきません
無いのですが
無いやり方でおすすめはありますか?

A 回答 (10件)

玉ねぎを使わずに牛肉のブロック肉を美味しく漬け込む方法はたくさんあります。

玉ねぎは柔らかくする効果や風味付けに使われますが、代替素材や他のテクニックで同様またはそれ以上の効果が得られます。

1. 酵素系の食材を使う

◇ パイナップル(生)
酵素(ブロメライン)が肉を柔らかくします。
少量で短時間(30分から1時間)がおすすめ(長時間だと肉が崩れやすくなる)。

◇ キウイ(グリーン)
酵素(アクチニジン)も肉を柔らかくします。
こちらも1時間以内の漬け込みがベスト。

◇ ヨーグルト(無糖)
乳酸が肉をやわらかくし、しっとり仕上がります。
インド料理(タンドリーチキンなど)でもよく使われます。

◇ 味噌や麹(塩麹、醤油麹など)
旨味が増し、自然なやわらかさが得られます。
一晩漬け込みOK。

2. 酸性を活かす

◇ ワイン(赤・白)
酸とアルコールが肉の筋繊維を分解。
ローストビーフやシチュー向け。

◇ 酢(バルサミコ酢、りんご酢など)
香りもよく、肉の臭みをとりつつやわらかく。
少量でOK(全体の5から10%程度)。

◇ レモン果汁
風味を加えながらマリネできます(ただし入れすぎ注意)。

3. シンプルな塩味系マリネ

◇ 塩+砂糖+スパイス
例:塩 2%、砂糖 1%、にんにく、ローズマリー、黒こしょうなど。
冷蔵庫で数時間から一晩漬け込む。
「ドライブライン」または「ウェットブライン」とも呼ばれる方法です。

【具体例】:赤ワイン&ハーブマリネ(玉ねぎなし)

◇ 材料(牛肉ブロック500g用)
赤ワイン:100ml
オリーブオイル:大さじ2
にんにく(潰す):1片
ローズマリー・タイム:各1枝(乾燥でも可)
塩:小さじ1
黒こしょう:適量

◇ 作り方
1. 材料をジップロックや密閉袋に入れる。
2. よく揉み込んで冷蔵庫で4時間から一晩漬け込む。
3. 焼く前に室温に戻してから加熱。

・補足ポイント
玉ねぎのように甘みを加えたい場合は「すりおろしにんじん」「はちみつ」などを少し加えると良いです。
牛肉の部位によってマリネ時間や手法を変えると効果的です(赤身系=長め、霜降り系=短め)。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございます
パインキウイヨーグルトはないですが
他のはやれそうです
かなり参考になりました
ありがとうございます

お礼日時:2025/07/18 02:47

No9の方へ右へ倣いですね。


後は「はちみつ」「グレープフルーツ」「ポン酢醬油」「おろし大根」「レモン」「酢」「牛乳」などでも肉は柔らかくする効果はあります。
全て酵素の働きによるものです。
後は徹底的に筋を取る、繊維に逆らって繊維を切断する。

後は最近自分で作れる「ブライン液」です。
ブライン液の作り方は?
ブライン液の作り方は実にシンプル。 水に対し、5%の塩と砂糖を混ぜるだけで溶液が完成します。 溶液の量は、漬けこむお肉の大きさに合わせて加減しましょう。 ただし、必ず水に対する塩と砂糖の比率は守るようにすることがポイントです。

「漬け込み時間の目安は…」
ブライン液を入れたジップロックやビニール袋に肉を入れ、空気を抜くように口を閉じて冷蔵庫へ。 鶏むね肉1枚まるごとの場合は、最低2時間、できれば4時間~一晩寝かせるのがおすすめ。 そぎ切りにしたものであれば、1~2時間程度でOKです。
魔法の水とも言われてますよ。

お試しあれ。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございます
まよったら簡単なブライン液がいいんですね
参考になります

お礼日時:2025/07/18 02:48

生のパイナップルがお勧めですが、ないでしょうね


ヨーグルトと塩こうじはどうでしょう
これもなければ酒とみりんと鳥だしとニンニクでオッケイ
    • good
    • 8
この回答へのお礼

酒とみりんと鳥だしとニンニク
これはあるのでやれそうです
ありがとうございます

お礼日時:2025/07/18 02:46

焼き肉のたれをもみ込んでください

    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます
焼き肉のたれはあるのでやれそうです

お礼日時:2025/07/18 02:45

玉ねぎぐらい買えば?。



最悪、なくて良いよw。
元は玉ねぎの、ウスターソースでも たせば?。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ウースターソースは知らなかったです
味がつきすぎるのは不安ですが
参考にします

お礼日時:2025/07/18 02:44

酒と砂糖かな。

。。
他にもりんごとか。

砂糖により保水力とタンパク質の凝固抑制が出来て、さらにタンパク質分解酵素が必要になるので、果物とか野菜が必要になるのかと思われます。

酒もアルコールが肉のタンパク質に作用し、繊維を緩めて柔らかくする効果があるとのことです。さらに臭みをとったり、酒の種類(ワインなど)によって風味がつくようです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございます
リンゴ酢は代用できますかね
参考にします

お礼日時:2025/07/18 02:43

失礼な言い方ですが、牛肉のブロック肉を漬け込んでどんな料理に仕上げるおつもりかわかりませんが……。


(焼く、煮込む、揚げる、蒸すを含め)
急に気化をつけ込むのに一番肝心とする玉ねぎが無いというのなら、逆に何なら有るのかをお尋ねしないと何のアドバイスもし兼ねるのですよね。

写真の結構いろんな種類の牛肉料理を作って来ましたが、ほぼ玉ねぎは隠し味程度にも使ってきましたし、元料理人の私にでも難しい質問です。
「牛肉を漬け込みたいのですが 玉ねぎが無い」の回答画像4
    • good
    • 0

玉ねぎ抜きでも韮ニンニク葱で代用。

それも無くてもいいですよ。それなりの味です。
    • good
    • 12

玉ねぎ すらない台所に ほかに何があるのでしょうか。

 紹介してもいいけど、また「OOOが無い」と言わないでよ。

1. ヨーグルト漬け(インド風・タンパク質分解効果あり)
材料例:無糖ヨーグルト:大さじ3〜4 
    にんにくすりおろし:1片
    しょうがすりおろし:1片
    クミン、コリアンダー、カレー粉など:好みで
    塩・こしょう
漬け時間:冷蔵庫で3時間〜一晩
・ヨーグルトの乳酸と酵素で肉が柔らかくなり、風味もまろやかになります。

2. 酢+オイル+スパイス(南米風マリネ)
材料例:ワインビネガーまたは酢:大さじ2
    オリーブオイル:大さじ3
    にんにく:みじん切りまたはすりおろし
    ハーブ(ローズマリー、タイム、オレガノなど)
    塩・こしょう
漬け時間:2時間〜一晩
・酢(pHが低い酸性)でタンパク質が変性し、やや柔らかくなります。油が肉に旨味を浸透させやすくします。

3. キウイ・パイナップル・りんご(果物系酵素で柔らかく)
材料例:すりおろしキウイ または パイナップル:1/2個分
    しょうゆ:大さじ2
    酒またはみりん:大さじ1
    にんにく・しょうが
漬け時間:短めに!30分〜1時間程度(長いと繊維が崩壊しすぎる)
・キウイやパイナップルには「プロテアーゼ(酵素)」が豊富で肉を科学的に分解します。

4. コーラ漬け(甘くて柔らかい・アメリカ南部式)
材料例:コーラ(ゼロでない方がよい):100〜150ml
    しょうゆ:大さじ2
    にんにく、こしょう:好みで
漬け時間:3時間〜半日
・コーラの酸(リン酸など)と糖分が肉を柔らかくし、照り焼きのような風味に。

できますかね? 玉ねぎを買ってきたほうがはやいんと違う?
    • good
    • 12

要するに、柔らかくするためですね。


玉ねぎの酵素が柔らかくするのに効果的だからです。
で、それ以外・・・
「水・塩・砂糖」を合わせたブライン液に漬けることです。
ブライン液に肉を漬けることで浸透圧を利用して保水性をアップさせ、柔らかい肉になります。
コツは、水に対して塩と砂糖を5%にすること。
5%よりも濃くなると、逆に肉の水分がブライン液の方へ抜けてしまいますから、注意が必要です。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございます
鶏でよくでてくるやつですね
参考にします

お礼日時:2025/07/18 02:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A