重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来年の確定申告のため医療費控除の領収書集めてますが、そこは駐車場がないので近くのコインパーク使ってます。
この料金は控除対象になるのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

No.1の回答は間違っています。


詳しくは下記のホームページをよく読んでください。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
医療費控除の対象となる医療費の9.の(注1)(注2)に書いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/07/23 16:59

対象外です。

タクシー代も駄目だそうです。
交通費の医療費控除の対象は、電車やバスなどの公共交通機関に限るそうです。

ちなみに対象外となる理由ですが、私はあちこちで情報を何度読んでも理解出来ません。都心などの限られた地域の住人が優遇された、郊外差別、地方差別の仕組みだと思いました。

ただ、電車・バスも領収書などなく証明しようが無いですから、「医療費の内訳」を使っての申告となり、通常そこには「交通費」としか書かないので、よほど高額とか不審な金額でもない限り、ガソリン・駐車場代を申告してもわざわざ税務署員に追求されることは絶対無いと思います。本人が「これガソリン代ですが」とでも言うなら別ですが。実際、回答にもあるように、知らずに申告してる人も多いでしょうしね。
なので、交通費を申告することで税金が大幅に変わるようなら(あまり無いかもしれませんが)、申告をお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
たしかに田舎と都会は全く交通事情違いますしね。

お礼日時:2025/07/23 10:57

なりません。


公共交通機関(代替手段の無いときのタクシーを含む)の運賃は医療控除の対象になりますが自家用車の燃料、駐車場、償却費などは対象外です。

ここの9(注2)参照
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0

なります。



病気のために使ったすべての費用がなると聞いています。タクシー代もです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも領収はあるけどそれご通院のためとは判断できないですが、いいのでしょうか?
もっといえはガソリン代もそうだけどこれは領収書ないししょうがないですね。

お礼日時:2025/07/23 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!