重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

弟からラインで結婚式の招待状がきました
(現代は紙ではなく、ラインなんですね)

33才の私と弟とは五才離れていて、3,4年くらい前に久しぶりには会ったきり。そのときも特に会話なく。弟が面倒くさそうな顔するので。(まさか数年後そんな早く結婚するとは思ってなかったので、私も特に距離を縮めようとしませんでした。寧ろ弟も私に似ていい加減なので、30才くらいまでは独身だろうと思ってました。私自身当時フリーターだったので、自分の身をかためてから、弟と話す場でも作ろうかと、呑気にしてました]

弟が小学3年生以後、私も優等生では全くなく構ってやれず、色々お互い不和があり、弟を嫌いではないですが、小学校高学年以後の弟の事情をほぼ知りません。

知らなくとも実家にいたので、まぁそれなり家族ごっこはできていましたが、
弟が大学の寮に入り、実家を出て以後は、全く疎遠です
進学校に入り、弟も上手くいかない事があり、色々嫌気がさすこともあり、私も包容できず、

久しぶりにラインが来たわけです

簡単に上記に兄弟事情かきましたが、
その招待状の中に出欠確認と、
新郎新婦へのメッセージとあります
これは定型文でも書くものですか?それとも気持ちの入った手書きでもない今どきデジタルのライン上の招待メールのメッセージだから、書かなくてもいいですか?

直接会ったときに言ってやればいいですかね

会ったときに言うならカジュアルにおめでとうと言えそうですが、どうもデジタルは残りそうで、たかだかメッセージにも悩みます

A 回答 (6件)

結婚おめでとう


喜んで出席します

が普通です
兄弟なんですから
    • good
    • 0

メッセージに悩むんなら、欠席と書いて終われば良い

    • good
    • 0

お幸せに、と書く。



後は出欠に〇。
    • good
    • 0

書くことが浮かばないなら


書かなくていいでしょう…
    • good
    • 0

あれこれ書かれていますが、ご出席のご意向であれば「この度はおめでとうございます。

謹んで出席させていただきます」といった形式的な返信文でいいと思いますが?

何か問題でもありますかね?

社会人としての常識は身につけた方がいいかと思います
    • good
    • 0

欠席と書くのが良いです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A