重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

行ったことがない店に「まずい」と口コミ書いたら訴えられますか?

また、店側はほんとに来てるかどうか調べることは可能なのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

訴えるのは自由なんだよ。

弁護士の能力で変わるから。
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれですね、やはり
詐欺師、とか中傷的な内容や
◯◯に違いない、とか事実かどうか確認がとれてない発言が名誉毀損になるんですね

不味い、だけだと該当はしなさそうです

お礼日時:2025/07/27 00:15

行ってても訴えはできると思うよ。

全員がまずいと言ってなければ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行ってて、まずいと思って書いたら訴えられちゃうんですか?!

お礼日時:2025/07/26 23:45

こんにちは。



ぶっちゃけ口コミサイトが存続できるのは「あくまでその意見は投稿者が感じた感情だから」なんですよー。「自分はそう感じた」というのを言葉にするのは何故悪いと言う話なのです。

これで投稿者が「書いたことを感じていない(嘘)」となると、当然「嘘をついていい訳ないだろ」になり、立派な営業妨害になりえます。

>店側はほんとに来てるかどうか調べることは可能なのでしょうか?

普通の店なら難しいとは思いますが、「明らかに嘘」とわかるケースはあるでしょう。投稿者が作り出した嘘が現実ではありえない時とかです。事情があってお店は休んでいたのに、その日に食べた(まずい)と言ってる人がいたら、どういうことやねん、となるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
そういう嘘の証拠みたいなものがあれば、わかりますね。
「まずい」だけの一言の投稿で、いつ来て何を食べたかも書いてなければ、嘘かどうかはわからないということですかね。

お礼日時:2025/07/26 14:54

口コミによって、店が営業妨害を受けた場合、それが悪質だと判断されれば名誉棄損や偽計業務妨害の罪に問われる可能性があります。


行ったことがない店への口コミは明らかに虚偽なので、悪質と言えるでしょう。ただしそれが本当に来店していないかどうか、確認できるかどうかは状況によります。時間帯や提供したメニュー、口コミ内容等で判断します。
悪質だと判断されれば、発信者情報開示請求をして投稿者を確定することもできます。
その後、損害賠償を請求されたり、刑事責任を追及されることになります。たかが口コミで前科者になるかもしれないということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

たとえば「まずい」の一言しか投稿されておらず他の情報がゼロならば
いつ誰と来て何を注文したかもわからないですよね?

お礼日時:2025/07/26 14:59

営業妨害です


レシートは保管されていますから何時に何人きて何を食べたか分かります。
今そういう調査をする会社があるので
そちらに依頼すると相手を特定して損害賠償を請求できます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

たしかに口コミに細かく詳細を載せていたら絞れそうですけど、
たとえば「まずい」しか書いておらず
いつ来て何を注文したかも書いてなければ特定できませんよね?

お礼日時:2025/07/26 14:57

というか、常人は店に行かないのに批判するコメントはしないよね?


訴えられないけど、その人間の精神を疑うでしょうね。
ただ、何度も繰り返したら名誉棄損で訴えられないとも限りませんよ。
来ている・来ていないは関係ない・・・
そういう行為自体が問題だからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

そうですね

お礼日時:2025/07/26 14:54

くだらなさすぎると思う

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A