A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
村松司叙『新版現代経営学総論』(中央経済社)の数ページの記述だけでも参考になりますよ(マズローの欲求説など)。
そこに掲げられている参考文献を読むだけで、相当力がつきます。

No.1
- 回答日時:
松下幸之助の本を読んだことがありますか。
人の問題で悩む中小企業の経営者、幹部職によく読まれる本が多数あります。
一部だけ紹介します。
出版社:PHP経営研究所 価格は千円未満
1)リーダの心得38か条 松下幸之助経営語録
2)指導者の条件
3)社員稼業
4)人を生かす経営
5)社員心得帖
これらの本を読めば、人が進んで仕事をするのは環境や給料だけではないことがよく分かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約者と経営者について
-
人付き合いが苦手(職場)なので...
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
アナログ電力メーターのメモリ...
-
法人決算 別表2 同族会社等の...
-
社用車=社長の自家用車はOK?
-
英文名刺で肩書と組織が二つの場合
-
経営者が変わる私立大学、その後
-
これは、パワハラですか?
-
会社を廃業する際の、口座に残...
-
工場社長の3代目って
-
印鑑証明書の役職名と契約書の...
-
ITの新人研修で他府県に行き、...
-
私は良く旅行に行くが、偶に個...
-
社長が代われば危機的な経営状...
-
電動ホイストの耐用年数は?
-
監査法人について
-
50代の社長から
-
出前館とウーバー イーツ とも...
-
法人の「共同代表取締役」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報