dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はかつて獣偏の書き順を、「(1)右上から左中ほどへ(2)上から下へ(3)右中ほどから左下へ」と教わりました。書き順によって文字の形が変ってしまうからとかなり厳しく言われた気がします。
しかし、パソコンの獣偏にはこの書き順ではないように感じられる書体があります。
腑に落ちないのですが、どなたか教えてくださいませんか。

A 回答 (5件)

補足拝見しました。


書体も確認しました。
(都合により、[DF祥南行書体][DF正調祥南行書体][AR祥南真筆行書体]で見ました。)
(1)確かに第2画が垂直でカーブせず、撥ねのある縦画「亅」に紛らわしいのはご指摘の通りですね。
(2)第3画は、いったん「ノ」を書いて、右旁へ向かって折り返す撥ねが、「ノ」に被さる形で強調された感じではありますね。
ちょっと癖があると言えば言えるでしょうし、特に(1)は、万人向きのものとしては「?」が付くかも知れませんが、「誤り」とは言えないでしょう。
行書体の筆法としてあり得る形で、デザインの差と見なしてもいいものと思います。
もちろん、好きか嫌いかは人によって違って当然です。

古文書で「若狭」の「狭」が「挟」と書かれたりするように、混同?通用?していたことも参考になりますね。

DF行書体(最初から入っているもの)は、
(1)は、カーブし、(2)は、「ノ」が楷書体同様のもの(猿)と右への撥ねのあるもの(猫)と混在するのは不可解ですが、撥ねのある場合も「ノ」に被さらないので、「テヘン」との紛らわしさはなく、
万人向きの無難な形になっています。

余談ですが、「祥南行書」は「シンニョウ」で、「筆書き2点シンニョウ」などというウソ字(DF行書体)を作らない工夫が見られ、私は評価しています。
特に「DF正調祥南行書体」はユニコードベースのため、「广+龍」、「龍」の下に「天」、「龍」の下に「示」、「龍+龍」、「靈」の「巫」を「龍」に換えた字などまであるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に説明くださりありがとうございました。
これまで周りに聞いてみても納得のいく説明が得られず、探し回ってやっとここにたどり着きました。
お答えのひとつひとつがすべて納得でした。
感謝です。

お礼日時:2005/05/29 07:52

祥南行書体が見られませんでしたので、特に(2)についてはどのような状態か分かりません。


(3)については普通のことと思います。
木偏と比べてみれば分かりやすいのではないでしょうか。
木偏は行書体になると右側の点を省略します。「ノ」を書いてから右上にはねたようになります。
さらに、崩してゆくと「ノ」が短くなってゆき、最終的には手偏とほとんど同じになります。
実際に古文書などでは手偏と木偏はほとんど区別が付きません。
獣偏でも同様の変化が起こっているのであろうと思われます。獣偏の場合は上部が違っているので手偏と間違えることはありませんが。
「ノ」が点に退化しただけで書き順は変わっていないと考えたほうがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に説明くださりありがとうございました。
確かにそうですね。
納得です。

お礼日時:2005/05/29 07:22

祥南行書体を見てみましたが、獣偏の字形には確かに違和感を感じますね……。

(3)については、左下に払ったものを、連綿のために右上にはねた、という形でしょう。(2)はデザインの問題でしょうか。書き順は同じだと思います。

もともと書体はデザインされているものなので、手書きの時と同じ形とは限りません。アルファベットの例がわかりやすいかと思いますが、「a」、「g」などはデザインのために形が変わりますよね。

本筋とはずれますが、楷書と行書は形が違いますので、書き順も違うものが多くあります。
例えば、祥南行書体で「神」と入力してみてください。この示偏の書き順は違いますよね。

私自身は、書体は正しいか間違っているかではなく、好きか嫌いかで判断します……。
少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
違和感を感じるのが私だけではないと知ったことで
かなりすっきりしました。
結局は好みなんですね。
なるほど、です。

お礼日時:2005/05/29 07:14

#1です。


「自警」は「字形」の変換ミスです。
気づいて直そうとしたのに、同じのを確定してしまいました。お恥ずかしいことです。
    • good
    • 0

筆順はおっしゃるとおりです。



自警について言えば、明朝体と手書き書体は同じではありません。
「比」「糸」「人」「了」などで比べてみてください。

さて「ケモノヘン」ですが、どこがまずいのか解るように、具体的に説明してください。
それと、問題の書体の名前を教えてください。

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございます。
IMEパッドの祥南行書体です。
筆順の(2)と(3)の部分がテヘンのように見えます。
具体的にいうと、(2)の部分が下でおさえてはねているように見える。(3)の部分が左下から右上にはねているように見える。の2点です。

補足日時:2005/05/27 15:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!