
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
取り付けた後にデバイスドライバをインストールしなければなりません.
グラフィックボードにCDはついていませんでしたか?
説明書に従って,ドライバをインストールして下さい.
CDが無ければダウンロードしてきて下さい.
http://jp.nvidia.com/page/drivers.html
から「Graphic Driver」→「GeForce and TNT2」→「WindowsXP/2000」を選んで,「Go」ボタンを押して下さい.
次のページの「International」の欄の「PrimaryDownloadSite」をクリックして,同意書の「Accept」ボタンを押して,ダウンロードして下さい.
後はダウンロードしたexeファイルを実行すればOKです.再起動した後は解像度が増えているはずです.
この回答への補足
詳しいダウンロードの手順ありがとうございます。
ファイル実行、再起動したのですが、戻りませんでした。
1024*768を選んでもそれで固定されてくれないのです;
グラフィックボードを変えてから起動が遅くなったのですが、それとも関係があるのでしょうか。
困りました・・・;
直りました!ありがとうございます!!
ダウンロードする際の手順を詳細に教えていただいて感謝しております^^
英語ばかりでチョット焦ったのですが、丁寧に書いて頂いたのでその通りにたどり着くことが出来ました。
ありがとうございました^^
No.6
- 回答日時:
失礼ながら、No1のcibitakunがおっしゃることは試されたそうですが、前のグラフィックボードのドライバとGeForce6200のドライバ両方をアンインストールされたのでしょうか?
(これを実行して再起動すると低解像度の粗い画面になります。)
また、画面のプロパティ→詳細
と選択後”このモニタでは表示できないモードを隠す”という所のチェックが操作出来ますでしょうか?
チェック項目がグレー表示になっている場合は、モニタを認識していない可能性があります。
この場合はモニタのドライバを入れる必要があるかもしれません。
最後に、『1024*768を選んでも、画面が暗転から戻ると800*600のままという状態です。』
とありますが、これは一時的には1024*768で表示され、"この設定を保存しますか?"というメッセージも出ないのでしょうか?
この回答への補足
回答ありがとうございます、返事が遅くなり申し訳ありません。
ドライバは両方アンインストールした状態でグラフィックボードを取替え、
新しいハードウェアが見つかりましたという文が出てから
GeForce6200のダウンロードしてきたドライバをインストールしました。
このモニタでは表示できないモードを隠すのチェックは操作できますが、60HZしか表示されていませんでした。
1024*768を選ぶと、選んだ瞬間に暗転、18秒ほど暗くて
戻ると800*600のままです。
一時的にも表示されず、メッセージも出ませんでした。
直りました!ありがとうございます^^
詳しく色々な事を教えていただいて、本当にありがとうございました^^
みなさんに質問する前に自分でぐちゃぐちゃにやっていたかもしれないと思い、
最初のグラフィックボードに戻し、リカバリをしてもう一度みなさんに教えて頂いた通りに
やり直してみたところ、1024*768の画面にたどり着くことが出来ました><
本当にみなさん感謝です!^^
ありがとうございましたー!^^
No.5
- 回答日時:
>1024*768を選んでも、画面が暗転から戻ると800*600のままという状態です。
暗転から戻るまでにどのくらいの時間がかかっているでしょうか?正常なら1~2秒です。
15秒以上かかっているのなら、モニターが表示できない設定になっていそう。
対策として、リフレッシュレートの設定を変更してみてください。
まずは60HZで。
画面のプロパティから”詳細設定”をクリック、
”モニタ”をクリックして変更できますよ
この回答への補足
回答ありがとうございます。
今仕事から戻り、お返事遅くなり申し訳ありません。
暗転から戻る時間ですが、18秒くらいかかっています><
教えて頂いた対策通りやってみようと思い、確認したところ
60HZになっていました。(60HZしかありませんでした、それもおかしいのかな;)
直りました!ありがとうござます^^
細かい設定を教えていただいて、自分では思いつかない所だったので勉強になりました!
ありがとうございましたー^^
No.3
- 回答日時:
ビデオドライバのインストールをしましたか?
WindowsXPだと思いますが,ビデオカードを換えると,今まで使っていたビデオカードのドライバは使えなくなるので,WinXP標準のドライバが適用されますが,それでは最大解像度が制限されてしまいます。
カードに附属のCD-ROMにビデオドライバが入っているはずです。
もし,バルク品などでビデオドライバがない場合は,NVidiaの下記のサイトで「International」の項目の
International
File Size: 27.4 MB
Downloads
» Primary Download Site «
↑ここをクリックして,英語の文が出てきたら
一番下の「Accept」をクリックするとダウンロードが始まります。ダウンロードが終わったらそのファイルをダブルクリックするとインストールが始まります。
参考URL:http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_71.84.html
この回答への補足
参考URLありがとうございます。
教えていただいた通りダウンロード、インストールしてみたのですが、1024*768には戻らないです;
1024*768を選んでも、画面が暗転から戻ると800*600のままという状態です。
No.1
- 回答日時:
交換の正しい手順
(1) グラフィックカードのドライバーをアンイストール
(2) カード差し替え
(3) 新しいドライバーのインストール
この手順でやり直そう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
グラフィックボードが壊れて交...
-
ディスプレイドライバの削除を...
-
グラボ交換するとUSB壊れる?
-
NVIDIAドライバのインストール...
-
グラフィックボードを交換した...
-
Windwos10のグラボを変える前に...
-
SLIマルチレンダリング
-
新しいグラフィックボードに交...
-
[大至急]グラフィックボードが...
-
Direct3Dアクセラレータが利用...
-
ASUS N6200 128MでVistaは使え...
-
画像が表示されない
-
[大至急]グラフィックボードが...
-
玄人志向のグラフィックボード...
-
AMD Radeonソフトウェア(グラ...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
Windwos10のグラボを変える前に...
-
ディスプレイドライバの削除を...
-
グラボ交換するとUSB壊れる?
-
グラフィックボードを交換した...
-
グラフィックボードが壊れて交...
-
グラボのファンが常に全開状態
-
グラフィックボードが認識され...
-
BDが再生されなくなってしまい...
-
グラフィックドライバーが外れる
-
グラフィックドライバーの更新...
-
グラボ交換&ドライバ入れ替え...
-
aeroが有効にならない
-
GeForceでアスペクト比固定がで...
-
グラボ変えたのですが、解像度...
-
PCが起動しません。(グラフ...
-
VGAの付いてないパソコン
-
AMD Radeonソフトウェア(グラ...
-
SLI構成をする際、片方のグラボ...
おすすめ情報