dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グラフィックボードを換えたのですが、設定がうまく行かず、コントロールパネルからいくディスプレイ表示の変更で解像度を1980*1080にしているのですが、Support Details(http://www.supportdetails.com/)で調べると1536*864となっていて、ディスプレイをみても、一回り小さく表示されています。
この原因がわかる方、また、解決方法を教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

多分、GeForce GT220のドライバを削除せず Radeon 6850のドライバをインストールしたか、GT220のドライバの削除が中途半端で6859のドライバに干渉しているかでしょう。



GeForceからRadeonに替える時は、かなりの注意が必要だったと思います。

GeForce GT220のドライバを削除しなかった場合は、直ちにドライバを削除して下さい(まともに動かない可能性もあり)。中途半端な削除になっている場合は、ドライバースィーパーなどを使ってドライバの残滓をきれいに掃除して、再びRadeonのドライバを導入した方が良いでしょう。どちらにしてもきれいに掃除してから新しいドライバを導入すべきです。
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008 …

ドライバが正常に当たっている場合は、Radeon 6850なら1980×1080dotの解像度はサポートしているはずです。もう一度確認してみて下さい。
    • good
    • 1

モニターがその解像度に対応していないかもしれません。



グラボのドライバが必要な場合もあります。
    • good
    • 0

使用されているPC の詳細並びに代える前のグラフィックボードと


変更したグラフィックボードがどの様な製品か分からないと回答出来ません。

メーカ製PC の場合、メーカ名の後に続く英数字を書き込み願います。
それ以外の場合は、必要事項の書き込みを願います。

なを使用されているOS は、必ず書き込みして下さい。
OS に寄り、対処も解決方法も異なります。

以前使用していたグラフィックボードの型式。
変更したグラフィックボードの型式。

この回答への補足

失礼しました。

メーカーはDELLのStudio Desktop 540
osは windows7

以前使用していたグラフィックボードは GeFose GT220
交換したグラフィックボードは     Radeon HD6850 です

ちなみに、ディスプレイの方はHDに対応しています。なので、以前はしっかりと表示されてました。

補足日時:2011/03/06 14:57
    • good
    • 1

ディスプレイは1980×1080に対応してますか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!