
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>「ハードウエアの安全な取り外し」というのが見あたりません。
USBという規格は、PCの電源を入れたまま、つないだり外したりするのが目的で開発されたものです。
ですが、USB機器のうち、HDDやCD-Rドライブなどの「ストレージタイプ」のものは、やはりいきなり抜くとまずいです。
「ハードウエアの安全な取り外し」という操作が必要になります。
さて、その「ハードウエアの安全な取り外し」が見当たらないということですが、タスクバー右横に、グレーの四角い物体の上に左向き緑色矢印が描かれたアイコンがみつかりませんか?
もしあれば、そのアイコンをマウスで「右クリック」すれば、「ハードウエアの安全な取り外し」というポップアップメニューが表示されます。
また、そのアイコンを「左クリック」すれば、USB接続されている機器の一覧がポップアップメニューで表示されます。(一つしか接続していないならば一つだけ)
右クリックでも左クリックでもどちらでもかまいません。
右クリックなら、別途一覧表示のダイアログが表示されます。その一覧の中から目的のUSB機器を選択し、「停止」ボタンをクリックします。
左クリックで機器の名前を選択すれば、その段階で接続解除されます。
どちらの方法でやろうとも成功すれば、「安全に取り外すことができます」というメッセージが表示されます。
もし、「今停止できません」というメッセージが表示されたら、そのUSB機器が使用中であったり、エクスプローラやマイコンピュータで内容を表示中だったりということですので、それらが終わってから、改めて停止させます。
当然、PCの電源が落ちている状態なら、何の問題も無く接続を抜くことができます。
下記、参考URLもご覧になってみてください。
参考URL:http://www.724685.com/weekly/qa041229.htm
再度お答えありがとうございます!
ドライブを移動したりしているうちにドライブの電源を知らない間にオフにしてしまっていたようで、それで「ハードウエアの安全な取り外し」が表示されてなかったみたいです。
電源オフになっていることに気付き、オンにしたら「ハードウエアの安全な取り外し」が出てきました!
無事取り外ししました。
URLもとても分かりやすくて参考になりました。
実は少し前初めて接続したときに試しにそのまま取り外したことがあります。なにかエラー表示みたいなのが表示されたので怖くてすぐまた接続したのですが、このURLを見るとPC故障に繋がることも・・と書いてあり無茶なことした・・と思いました。今のところPCに問題ないようなので大丈夫だったようですがこれからは気をつけようと思います。
また、メモリーカードもそのまま外してましたがこのURLをみると「ハードウエアの安全な取り外し」をしたほうが良いのですね・・。
今まで壊れないでよかったです;
もしかしたらどこかおかしくなってたりして・・・。
丁寧なお答え本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
その外付けCDドライブは、USB接続ですよね?
USBならば、そもそも外したり付けたりするのが目的の規格ですので、ご心配いりません。
「ドライブをインストールします」と出るのは、そのUSB端子に初めて接続される場合だけです。
もし、PCにUSB端子が2つあれば、それぞれでそのメッセージが表示される場合があります。
ですが、表示されても気にすることはありません。何の負担もありません。
ただ、USB端子に接続する時は、向きを間違わないように、落ち着いてゆっくりと差し込んでください。無理やり押し込まないように(乱暴に取り扱うと、ごくまれに端子が折れることがあります)。ま、これはどんな電気製品でも同じですよね?電気コンセントを抜く時だって、コードごとひっぱったりしたら、中で断線することもあるだろうし。
はい、USB接続です!
みなさんのお答えで問題ないとわかり安心しました。ありがとうございます!
同じUSB端子に接続したほうが良さそうですね。
#1、#2さんのお礼にも少し書きましたが、
取り外しの手順は
ドライブの電源を切る→USBを外す
で大丈夫なのでしょうか。
PCは電源ついた状態でも大丈夫ですか?
みなさんのお答えを見て、USB端子などの取り扱いには気をつけようと思いました!
No.3
- 回答日時:
接続はUSBですよね?
だったら何度取り外しても別に問題はありませんよ!
ドライバーも最初にインストールしていれば、次からインストールの必要はありません。
また、USB接続ならPCの電源を入れた後から接続しても大丈夫。
(昔のスカジ接続だったら、PCの電電ONより先に接続しておく必要ふがあります。)
ただ、接続用のコネクターが外しておいたときに、何らかの事情で変形するとか、外的要因による破損、変形に気をつければいいだけですヨ。
No.2
- 回答日時:
接続はUSBですよね?
だったら何度取り外しても別に問題はありませんよ!
ドライバーも最初にインストールしていれば、次からインストールの必要はありません。
また、USB接続ならPCの電源を入れた後から接続しても大丈夫。
(昔のスカジ接続だったら、PCの電電ONより先に接続しておく必要ふがあります。)
ただ、接続用のコネクターが外しておいたときに、何らかの事情で変形するとか、外的要因による破損、変形に気をつければいいだけですヨ。
USB接続です。
問題ないとのことで安心しました。ありがとうございます!
#1さんのお礼にも少し書きましたが、
取り外しの手順は
ドライブの電源を切る→USBを外す
で大丈夫なのでしょうか。
PCは電源ついた状態でも大丈夫ですか?
No.1
- 回答日時:
外付けドライブが邪魔でしたら、画面右下のタスクバー内にあります「ハードウエアの安全な取り外し」から
ドライブの取り外しを行なえば、問題ありませんよ。
一度、ドライブのインストールが済んだ機器でしたら、再接続した場合にドライブのインストールは行なわれず
自動でPCが認識してくれます。
使わない機器を接続したままですと、電力を無駄に消費しますので、邪魔なドライブは取り外したほうが良いですね。
ただ、外したり接続したりを何回も繰り返すと、端子(コネクタ)やケーブルが物理的に弱くなる恐れが
ありますので、ご注意を。
お答えありがとうございます。
早速沢山お答えを頂けてみなさん大丈夫とのお答えで安心しました!
>画面右下のタスクバー内にあります「ハードウエアの安全な取り外し」から
>ドライブの取り外しを行なえば、問題ありませんよ。
とのことですが、「ハードウエアの安全な取り外し」というのが見あたりません。
普通にUSBを抜くのではダメなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ PCに外付けドライブをつけて音楽を聞いたり、動画を見たい! わたしはWindowsPCを持っているの 6 2022/07/15 18:48
- デスクトップパソコン OSとストレージについて 5 2023/01/19 20:01
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- VPN VPN接続PC同士のリモートデスクトップ接続が成功したりしなかったり 1 2023/02/14 10:46
- ドライブ・ストレージ ドライブの結合を無料でやる方法をおしえてください 4 2022/03/28 11:01
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDを購入し、接続をしたのですが、デバイスマネージャーのディスクドライブにはBUFFALO 4 2022/07/13 18:29
- ドライブ・ストレージ Inspiron 15 7590 のSSDアップグレードするのにNVM Expressを使用する目的 1 2023/01/20 21:34
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- デスクトップパソコン デスクトップ 有線接続について 3 2022/06/30 11:36
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
デジカメをPCに接続しても選択...
-
アカシックレコード
-
スマホのテザリング(WiFi)に...
-
回線をV4からV6に変える契約を...
-
PCのIP構成とアダプタの種類に...
-
エレコムの無線LANルーター WRC...
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
「0000docomo」に全く繋がらない。
-
Windowsでのlteとwifiの優先順位
-
WiMaxでインターネット接続、無...
-
2台のpcで1台のUSB H...
-
PC間のシリアル通信とTCP/IPの...
-
IPアドレス、アクセスログとは?
-
外付けCD-Rドライブを何度も外...
-
plalaなんですが
-
ループ処理の中におけるDB接続...
-
接続語の範囲
-
2台のPCをLanで
-
グローバルIPなしでのVPN構築
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
「I:どの接続にオープン ファイ...
-
2台のpcで1台のUSB H...
-
PC間のシリアル通信とTCP/IPの...
-
有線LANと無線LANを簡単に切り...
-
PCのIP構成とアダプタの種類に...
-
インターネット接続についてで...
-
賃貸で、PS5を有線接続にてイン...
-
外付けCD-Rドライブを何度も外...
-
アカシックレコード
-
ドコモのスマートフォンで他社w...
-
plalaなんですが
-
ローカルネット接続を誤って削...
-
canonMP560の無線LANについて
-
インターネットでQ2や国際電話...
-
ダイヤルアップの電話番号を勝...
-
IPアドレス、アクセスログとは?
-
防犯カメラの設定
-
Win10、PC起動時に自動でネット...
おすすめ情報