dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個体群の成長率を推移行列を用いて解析する、ということ
を調べています。
固有値は、n行n列の行列であればn個出てくることがわかりました。また最大固有値のみが実質的な値ということも納得できました。
では他の固有値は何を示す値なのかがわかりません。
もともと数学は苦手なので、数学的にではなく、ニュアンスとして説明していただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

このn行n列の行列モデルがLeslieモデルで、n齢級までにすべて死亡する個体群を扱っているとして説明します。


最大固有値は安定年齢分布(固有ベクトルに相当)の個体群の1年間の成長率を表しています。
最大固有値以外の固有値は、安定年齢分布以外の齢構成からスタートした個体群が安定年齢分布に至る過程に影響を与えます。固有値の値によっては、初期の個体群の齢構成により安定年齢分布から果てしなく離れていきます。固有値のうち最大固有値の絶対値が最大であれば、年を追うごとに齢構成は安定年齢分布に収斂していきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。すこしずつわかってきました。

お礼日時:2005/06/16 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!