重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

画像解像度についての質問です。
例えば150dpiの画像の画像解像度をphotoshopを使って300に変えてあげると、その写真の解像度があがって、よりきれいな画像にすることができるっていうことなんでしょうか?
というのも、この間先方から拝借したデータを150dpiでスキャンして、そのあと、返却してしまったんですね。で、その後350dpiはないといけない、ということを思い出したんですが、あとのまつり。今手元にあるのは150dpiの低解像度の画像だけ…。こういう場合にさっき言ったphotoshopの機能を使って150→350に数値を変えてあげれば、350dpiでスキャンしたのと同じクオリティのデータになる、というありがたい機能なんでしょうか??
ちなみに、数値をあげると画像がでっかくなるんですが、これはなぜ?
すみません、素人の質問で。

A 回答 (5件)

 dpiとは「ドット・パー・インチ」の略で1インチ四方の中に何個点があるかを表しています。



 例として。
 ここに「2048×1536ピクセル・解像度72dpi」デジカメ画像があります。
 これをこのままプリントすると72.25×54.19センチで出力されます。
 この画像を再サンプルしないで(ピクセル数を換えないで)350dpiにするとプリントサイズは14.86×11.15センチと小さくなってしまいます。再サンプルするとmausanさんの言われる様にでっかくなってしまいます。
 
 ですから150dpiの画像がプリント時10×10センチの画像だったとしたら、350dpiに再サンプルしないで変換すると約4×4センチの小さな画像になってしまいます。
 再サンプルすればプリント時10×10センチは保てますが、無理に拡大する事ですから画像はボケます。

 プリント・・・紙に出力する以外も含みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、どうもありがとうございます。
ようやくスッキリしました。
そんな身勝手なことはさすがに無理ですよね。
ありがとうございました。
単純に150→350などにすると、逆にとんでもない結果になりかねない、ということも知りませんでした。
ほんとにありがとうございまいた。
まとめてのお礼ですみません…

お礼日時:2005/06/02 18:48

救済方法を一つ!


そのデータを写真屋(DPE)さんに持っていって
プリントしたものをスキャンするか
インクジェットで写真用紙にプリントアウトしたものをスキャンすれば
Photoshopで数値を上げるよりクオリティはいいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へ~、そんな裏の手もあるんですね。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます!

お礼日時:2005/06/03 12:11

参考になるかどうかわかりませんが・・・


思いっきり簡単に説明してみます。

画像データは点の集合です(基本的に)。
解像度はこの点の密度をあらわします。数字が大きければ大きいほど密度が濃い、より複雑な(あるいは元に忠実な)表現ができることになります。

さて、ひとつの点で表現できる色は基本的に1色です。
いくつかの点が集まって実際の目で見える色を表現しています。

たとえばある色を拡大するとこんな感じです。

赤青
青赤

ひとつの文字がひとつの点と思ってください。この組み合わせだとこの4つの点がひとつにまとまって紫に見えます。(紫という色を表現するのに4つの点を使っているのです)
解像度を上げるということはこの点を増やすということですが、もともと何も無いところに勝手に色をふやすことはできません。
上の例なら、解像度を倍に上げると以下のようになります。

赤赤青青
赤赤青青
青青赤赤
青青赤赤

もしくは

赤青赤青
青赤青赤
赤青赤青
青赤青赤

ご理解いただけるでしょうか?
写真とかの場合は当然もっと複雑ですし、PHOTOSHOPの機能でさまざまな補正(調整)が付くと思いますが原理的にはこんな感じです。
つまり、ご質問にある150→350の解像度変更をしても期待したクオリティは得られないのが普通です。
(印刷用に入稿するときの350dpiでの入稿を指定されて、でも小さな画像しかなくて解像度をいじって入稿すると、印刷条件は満たしますが出てきた印刷物はかなり荒い画像が印刷されてしまいます)

ちなみに、解像度を上げればとうぜんこの「点」の数が増えますのでデータはより重くなります。表示したときの大きさも大きくなります。PHOTOSHOPで解像度を上げるときに、実際の表示サイズ(印刷サイズ)を大きくしたくないときは、解像度を変更すると同時に表示サイズも希望のサイズにしておくといいと思います。
(おかしなサイズにするととんでもないことになりますが・・・)
    • good
    • 0

残念ながら150dpiの画像をただ引き延ばすだけで、精細画像にはなりません。


ちなみにPCのモニタの解像度は72dpiで、これは変えることはできません。したがって画像の数値が上がれば、モニタ上では画像は大きくなるだけです。
    • good
    • 0

> 150dpiの画像の画像解像度をphotoshopを使って300に変えてあげると、その写真の解像度があがって、よりきれいな画像にすることができるっていうことなんでしょうか?



残念ながらそううまく行きません。
単に拡大表示したのと同じような画像になるだけす。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!