![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
普遍的なそざい2つを組み合わせてできた、ものすごくシンプルな知恵の輪があるのですが、どうしても解くことができません。知っている人ぞしる、そうとう有名なちえのわらしく、今まで聞いたところ3人に1人は答えを知っていました。そのため、そのものずばりの答えが来ると怖いので、知恵の輪について、詳しくは書きませんが、知恵の輪を解くよい方法はないでしょうか?
なお、この「ちえのわ」の答えの紙はもっているので、とにかく、解く為の方法が知りたいです。
もう、1年以上悩んでいるので、答えをみて終わりでは悔しくて仕方がありません。答えを何が何でも、自分の力で導き出したいのです。
何とか、自力で解く方法はないでしょうか?
助けてくださいませ!!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
1.木を茹でる・電子レンジで熱する
2.柔らかくなるのでペンチ等で「ゆっくりと」押さえると金属の輪を通る大きさまで縮む
3.輪を通した後、熱湯をかけると再び元の大きさに戻って輪が抜けなくなる
分かりましたか??
これは岐阜大学とかで「キューピットの矢」として木材の性質の学習教育に使われています。
No.4
- 回答日時:
販売員の方が言った
「この知恵の輪は、はず、知恵の輪ではなく、どうやったら、この構造物を作れるのかを考えなさい」
の通りです。つまり,「はずす」のは無理・・・または著しく元の形状を壊してしまうのです。アドバイスは適切です。
回答いただきありがとうございます。
そうかもしれません。それですので、はずす方向以外でも、さまざまな作り方を考えたのですがどれも不可能なものばかりです。
よく、絵で、ありえない図形って描いてありますよね。それが、まさに、存在しているという感じです。
でも、小学高学年なら自作できるそうで・・・
さっぱりです。
ちなみに、木という材質上、木の成長を利用したものかと販売員に、聞いた際には違うとのことでした。また、これが本当に木なのか、ナイフで削ってみたり、水につけてみたりしましたが、どうみても、本物の木のようです。簡単に、圧縮して小さくしたり、曲げたりもできませんでした。そして、金属の方は絶対に壊れたりするようなものではありませんでした。
それと、もうひとつのヒントとしては、300年程度昔に発明された歴史的の古い古典的なものとのことでした。
No.3
- 回答日時:
残念ながら「絶対に」解けません。
ヒントをあげます。
「圧密」で検索してみてください。
No.2
- 回答日時:
回答いただきありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、解答は持っているので、解答にたどり着く方法を教えて欲しいのです。
もし、ご存知でしたら、宜しくお願い致します。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_04.png?08b1c8b)
No.1
- 回答日時:
知恵の輪は自分一人の力で解くのが醍醐味というものですからここでコツを聞いてしまっては何の意味も有りません。
それでも良いならこの先をお読みください。
経験上ですが、知恵の輪は「こんな所から外れるのか!!」という感じで意外な所から外れます。ですからいろいろ考えないで無心でやっていれば解く事ができると思いますよ。
この回答への補足
回答いただきありがとうございます。
そうですよん。通常のちえのわなら、「こんな所から外れるのか!!」という場所や形の変わりそうにないものを、すこし、違う方向にずらしたりすれば、それで片がつくのですが、この知恵の輪だけは、1年以上、どんな角度からもチャレンジしても解決しません。
また、販売員に、「この知恵の輪は、はず、知恵の輪ではなく、どうやったら、この構造物を作れるのかを考えなさい」ともいわれました。
しかし、考えれば考えるほど、もう、この状態ではじめから、存在していたとしか考えられないくらい、ありえない状況です。
回答いただきありがとうございます。
通常のちえのわなら、それで片がつくのですが、この知恵の輪だけは、1年以上、どんな角度からもチャレンジして、常識も疑ってみて入るのですがはずれません。
また、販売員に、「この知恵の輪は、はず、知恵の輪ではなく、どうやったら、この構造物を作れるのかを考えなさい」ともいわれました。
しかし、考えれば考えるほど、もう、この状態ではじめから、存在していたとしか考えられないくらい、ありえない状況です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
M字知恵の輪
-
知恵の輪の解ける時っていうのは?
-
知恵の輪
-
パズル(知恵の輪)の解き方を...
-
CAST SPIRALがもどりません。
-
教えてください
-
原稿用紙の題名が長い場合は?
-
Xの読み方
-
拝啓 時下益々ご清祥のこと・...
-
氏名のフリガナを書くマスの位...
-
添付している画像のようなマス...
-
エクセルである数値以上だと1...
-
マスバラ?マテバラ?
-
フランス語で「追いかけっこ」...
-
スマートニュース内のクロスワ...
-
ビンゴ「しない」確率は?
-
1から6が等しい確率で出るサイ...
-
遊ぶのに集合時間何時がいいと...
-
名前の書き方で、「濁音は濁点...
-
「かたんこ」という(はず)の昔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報