dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんこんばんわ
来週の木曜日に愛地球博にいきます
事前予約は三井、東芝、ワンダーサーカスがとれました(サツキトメイは外れました。。。)
けど一番いきたいのは日立です
そこで日立の当日予約をとるために。。。でアドバイスいただきたいのですが
今考えているのは名古屋空港から万博へのバスで9時前後着の一番早いバスでいこうと考えていますが
(1)平日の9:00着で日立の当日予約がとれそうかどうか?
(2)当日予約が不可能な場合 民間駐車場でお勧めはありますか?そして何時に並んだらとれるでしょうか?
(3)ちょっと心配なのですが下の娘は2歳です 日立館ってはいれますかね?噂では3歳から とかすわれたらokとか聞いてます
アドバイスお願いします

A 回答 (5件)

 仕事の合間に行って、昨日10回目でした。

8万人しか来場のなかった日でしたが、朝は混んでいました。

 日立の当日予約を取りたいということでしたら、当日予約端末に9:15には着いていないとかなり厳しいと思います。ゲートを抜けるのに、8:00には列に並んでいないと、9:10には抜けれませんでした。

 平日とかは、もう関係ない盛り上がるようなので厳しいです。

 民間駐車場のおすすめは、私は万博八草方面しか分かりませんが、そのあたりを7:48のJRが来る前にリニモに乗れば、確実に北ゲートに8:00前に並べると思います。

 日立が3歳以下お断りをして、6歳以下は大人同伴なのは、ライドが横に移動する。思わず本物だと思って身を乗り出してしまうからだと思います。途中までは何歳でもOKなので、ライドだけはご夫婦でいかれるなら変わりばんこに子守されて、乗せてもらえるように交渉したらいかがでしょうか?。

 昨日聞いた話しでは、日立もトヨタの整理券が配布中くらいに並べば、30分くらいの待ち時間で入れるのではないかということでした。
 momoaoさんは、事前予約で2件あるのですから、そう当日予約は張り切らず日立の列に並んでみてはいかがでしょう?。
 それか三菱の当日予約か、日本館の当日予約に行くか・・・

 それよりも心配なのは、三井・東芝が2歳のお子さんでは、話しに参加できないし、暗くなったりするので怖いかもしれません。
 
 2歳の方が喜ぶところは、マイナーですがブラザー、展覧車、ワンダーサーカス、ロボットステーションでしょう。
    • good
    • 0

こんばんは。



平日でも少ない曜日でしょうが、それでも8万人以上来ますので無理しないようにしてください。

(1)~(3)はみなさんの回答がありますので、それ以外のアドバイスを。

ワンダーサーカスの事前予約ですが、当日で並んでいる箇所より左側から入り、エレベーターに乗り、当日の参加者の間に入れてもらう形で乗ります。良かったと思います。

さつきとメイはグローバルループから外れて徒歩10分くらいはかかります。建物はこじんまりとしています。

子どもたちが楽しんだのが、各パビリオンにあるスタンプを押すことでした。売店でスタンプ帳(500円)を買い、普通はパビリオンを見てから押すよう出口にありますが、子どもの特権(?)で出口からちょっと入って、スタンプを押して楽しんでました(K館では断られてましたが^^;)。1日で30個くらい押していましたよ。これで子どもたちは飽きずに済みました。

夜までいるのなら(少し並んでも)ぜひリニアの隣にある展覧車に乗ってください。会場の夜景は感動ものですよ!

予約以外は乗り物と各パビリオンを眺めるだけでも万博の雰囲気が楽しめると思います。

飲み物は充分摂れるようしてください。予備で紙パックの飲み物を持参しました。あと帽子(子どもたちはモリゾーとキッコロの帽子を買い、気に入ってました)と汗拭きタオルですね。

思い出に残る万博でありますように・・・。
    • good
    • 0

こんにちは。


私も今月行くのでいろいろ勉強している最中です。
開場前から直後の様子を、北ゲートではありますが、写真付きでレポートしてくれているところを見つけたので、ご参考になれば。
直並び、当日予約の様子も撮影時刻をつけてくれているので、よく分かります。

日に日に人が来るのが早くなっているそうなので、
9時着では遅いかもしれないですが・・・
頑張って下さい。

参考URL:http://2.csx.jp/~hochann/expo50/neta12.html
    • good
    • 0

こんにちは。


ちょっとした万博マニアです(笑)。
先日、私も2歳の子をつれて日立館に並びました。
三好駐車場にとめて、確か東門に到着したのが9時半前後だったと思います。そこから、企業パビリオンゾーンまで歩いて確か10時頃でしたが、ぎりぎり当日予約列に並べました。ただ、子供が2歳&嫁が妊婦ということであとちょっとのところで係員に止められました(最初から言ってよ、というか調べておくべきでしたよね)。

おっしゃるとおり日立館は4歳以上しか入れません。
うちの子供も大きいので無理やり入ればごまかせたかもしれませんが基本は4歳からです。
(下の参考URLを見てください)

日立館は魅力ですよね。私も入りたかったです。

ただこんな状況ですので、#1さんもおっしゃってますが
無理に誤魔化し、ならんで入るより他を回ってみてもいかがでしょうか?(余計なお世話?)

長々とすいません

参考URL:http://hitachi-pavilion.com/jp/please/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
2歳はやっぱり無理ですか。。。。日立はあきらめるとします...
2歳が喜ぶといったらガスパビリオンとかですかね?
お勧めがあれば教えてください

お礼日時:2005/06/03 20:24

朝の開場時が、人気パビリオンの当日予約、および短めの時間で入場できる最大のチャンスなのですが..。


AM9時に、しかもバスで到着(パビリオン地域から少し離れた、東ゲートに着きます)となると、平日とは言えちょっと不利かも。

なお、日立は当日予約はやっていない(事前予約か、列にひたすら並ぶ)と思います。
列に並んでいれば入場はできるとは思いますが、他のパビリオンを見る時間を削ってまで入る意義があるかどうかは微妙かも。

あまり人気パビリオンだけを追い求めると、ほとんど廻れずに終わってしまいますのでご注意ください。
外国パビリオンは週末でも(全く~あまり)並ばずに入れるところも多いです。せっかくの「万国」博覧会なのですからぜひ外国パビリオンも行ってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!