

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
和風の家であれば、シラカシ、アラカシなどのカシ類が無難だと思います。
虫がつきにくいので扱いやすいです。
ボウガシ仕立て(主にアラカシ)のものを購入すると目隠しとして使いやすいです。
洋風の家ですと、ベニカナメモチ(レッドロビン)に人気が集中しています。
葉っぱが赤いので目立ちますが、すぐ飽きてきます。
No.2さんが書かれていますが、ナンテンを寄せ植えするのも面白いと思います。
おすすめは赤い実のなるタイプです。
ナンテンは地味ですが、なかなか風情があっていいと思います。
その他、キンモクセイなんかもいいですね。
秋にはとてもいい香りがしますし・・・。
昔は、イヌマキ、ウバメガシ、マサキ、カイズカイブキなんかを目隠しによく使っていましたが、
今はあまり使われなくなってしまいました。
新しい洋風の家は、ほとんどベニカナメモチを使っていますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/04 19:08
ナンテンの寄せ植えも良さそうですね♪
初めて聞く名前ばかりで、写真を見たり調べていると楽しいです(^・^)
参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
軽い目隠し程度なら「南天」知らないうちにうっそうとします。
虫も病気にも強く赤い実になるタイプ、白い実のタイプがあります。 移植も楽です。 掘って適当に置いて上から土をかぶせてもしっかり根付きます。込んできたら根元で枝を間引けば良いだけ。 高さも2m程度以上大きくはなりません。
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/niwaki/nanten.html
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/04 10:55
南天って大きくなるんですね!
ヒザくらいの背丈のイメージだったのでちょっとびっくりです。
丈夫そうなのも魅力ですね。
候補に入れます♪
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
庭にクヌギの木を植えても平気...
-
砂地に適した生垣の木を教えて...
-
カイヅカイブキ
-
自宅のカイヅカイブキの木です...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
庭が無い家って貧乏くさいです...
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
庭の木を切ると何か災いがある...
-
サカキに似ている植物の名前を...
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
塩水で木を枯らす事は可能です...
-
イヌマキが枯れた。
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
竜のヒゲを枯らしたい
-
ニラの球根は食べれる?食べれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家の生垣 境界からの距離に...
-
庭にクヌギの木を植えても平気...
-
隣地との境に植える木はどのよ...
-
自宅のカイヅカイブキの木です...
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
隣家の境界付近に目隠しとして...
-
植栽と隣地境界との距離はどの...
-
サツキの株間
-
ウバメガシの成長は早い?遅い?
-
柘植の木
-
このシンボルツリーは何ですか?
-
玄関前アプローチにお勧めの木は?
-
生垣は迷惑ですか?
-
生垣のカイヅカイブキ
-
隣の家との境界での生垣とフェ...
-
北海道でのコニファー栽培について
-
ユーカリを生垣にしたい。
-
道路の中央分離帯の生垣の剪定...
-
シマトネリコについて教えてく...
-
高木の植付適正時期を教えてく...
おすすめ情報