dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遺伝子導入の有無を観察して選別するための固体培地の調製として、X-galいり、とX-galと抗生物質いりの寒天プレートをつくりました。。そこには白いコロニーと青色のコロニーが出来てました、、なんで白いコロニーと青色のコロニーができるんですか?教えてください

A 回答 (1件)

私の経験からお話します。



『プラスミド(環状DNA=インサート+ベクター)を大腸菌へ形質転換し、白or青コロニーが発現した。

結論は、
白コロニー:陽性(インサートが入ってる)
青コロニー:陰性(インサート入ってない)』です。

■条件■培地+X-gal+抗生物質(+IPTG)
以上の条件でライゲーション→形質転換したとき

この場合ベクターとはpT7 blue vectorなどが代表だと思います。
何れにせよ、このときベクター上にlacZ
(ラックZと読み、MCS=マルチクローニングサイトでもあり数多くの制限酵素サイトが存在する※)という遺伝子配列があってそこに外来遺伝子(インサート)が挿入されていたら白コロニーが発現します。
青コロニーだと外来遺伝子は挿入されていないことを表します。
 ただし、白いコロニーだからといってすべての白いコロニーが陽性とは限らない(擬陽性)ので、念のため。
この対処法はPCRのインサートチェックorさらにスクリーニングで。

※ベクターがpT7Blue vectorのときはTAクローニングでライゲーション可能

(ご存知かも知れませんが、↑をカラーセレクションといいます。)


ami0130さんがどのレベルに居るのかわかりませんが、(これから卒論?)これ以上深い知識をを必要とされるようでしたら以下のサイトを参考にして見てください。

参考URL:http://www.gifu-u.ac.jp/~bfg3244/Lecture98/Host- …

この回答への補足

ベクターってなんですか?

補足日時:2005/06/05 13:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/05 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!