dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
先日フロアライトを買ったのですが、てっぺんのお皿の部分のハロゲン球の明るさを調節するのにツマミの部分を回して暗くしてみると「ジー」という音がします。明るさを最大にすれば音がしなくなるので問題ないのですが、暗くすればするだけ音が大きくなってしまいます。

こういうものなのでしょうか?
暇なときに回答ください。


これです。
http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLa …

A 回答 (1件)

多少の音がするのは正常です。


暗く点灯させた時には電気を細かく断続させるようになっており、そのせいでフィラメントが多少振動します。
が、それがお客様にわかるほどだとすると、正常とはいえ電球が切れるのは早いと思われます。
通常は、振動でフィラメントが切れないようにするために、振動を押さえるステーがフィラメントの中間に設定してあるのですが、そのがたが大きいんだと思います。
恐らくばらつきの範囲内だと思いますが、音が気になるなら販売店で電球の交換に応じる事と思いますが、気にならなければ切れるまでそのままでも大丈夫です。
故障につながったり、火災になる事はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。このままにしておきます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/05 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!