dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、リジェットサスを入れていまして、お尻が痛いのでサスペンションを交換しようと思っております。自分でしようと思っているのですが、サービスマニュアルには持ち上げる必要の有無が書いていなかったので周りのパーツをはずしたのですが、やっぱり持ち上げて後輪を浮かせないとサス自体は外せないんですよね!?

A 回答 (3件)

ボルトは叩いても抜けますが誰かにフェンダー?フレーム?を持ち上げてもらって一番ボルトに力が掛かっていない状態で抜く事をお勧めします。



リジットを抜くとフレームとスイングアームの支えが無くなるのでフレームは下がってきてタイヤにフェンダー、フレームが干渉する状態になります。

一人で作業をなさるなら車体を水平にしてジャッキでフレーム、フェンダーを持ち上げての作業になります。
    • good
    • 0

はじめまして


過去に知人のSTEEDのサス交換をした時は約3人でやりました。

NO1の人が書かれているようにリジットを外した後に
フレームを持ち上げる感じで取り付けます。

タイヤやスイングアームなどは持ち上げなくて大丈夫ですよ。

参考になれば。

この回答への補足

回答ありがとうございます。3人で行った実績があるということでお伺いします。現在リジェットサスが付いた状態でボルトを抜くだけの状態になっているのですが、ボルトはたたいて抜けばいいのでしょうか!?
持ち上げていないのでサスを抜いた後どのようになってしまうかわからなかったのでここに質問させていただきました。スイングアームを持ち上げていなくても大丈夫ということは、サスを抜いた後、車体が「ガクッ」と落ちてしまわないという解釈でよろしいのでしょうか!?
新しいサスペンションを入れるとき、フレームを持ち上げてサスペンションの入る位置に合わせて取り付けしボルトで固定するイメージでしょうか!?
長い質問になってしまいましたが、経験者であるということなので、追加で質問させていただきました。
アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

補足日時:2005/06/07 08:59
    • good
    • 0

サービスマニュアルは整備士向けのマニュアルです。


必要以上の基礎的な事は書いていません。

モノサスじゃなければ、あと人手が二人もいればジャッキ等は必要ないかもしれませんね。

後輪を持ち上げるのではなく、スイングアームを固定する必要はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!