
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1について
黄色の線は追い越しのために右側部分はみ出し通行禁止又は進路変更禁止といった規制のための車線です。
白線は単なる区画線です。
2はありません。
3は上に説明したとおりです。
4は二車線(片側一車線)道路の場合は中央線。四車線以上の道路の場合は区画線です。
5は中央線の場合と区画線の場合があります。
参考URLは「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」です。白色車線については別表第4(第6条関係)、黄色車線については別表第6条(第10条関係)に掲載されています。
参考URL:http://www.hozen.or.jp/road/kijyun/kukaku/ss-kuk …
No.3
- 回答日時:
1.について
黄色 公安委員会(警察)が法規制(道路交通法)をかけるために公安委員会が設置。
白色 一定幅員以上(私の住んでいるところでは通常5.5メートル以上)のとき、道路管理者(国、県、市町村)が公安委員会との協議(指示)のもと設置。
道路法第95条の2に記されています。(下記URL
参照)
5.について
交差点の実線については道路管理者が規定を持っています。私の住んでいるところでは、交差点から最低15メートルは実線です。
参考URL:http://www.houko.com/00/01/S27/180.HTM
No.2
- 回答日時:
私は白線より橙線の方が厳しいと認識していました。
法律関係で認識が分かれるような内容は、専門のところ(この場合は最寄りの警察の交通課など)で、確認されるのが間違いないかと思います。
ちなみに私の認識は、
1 橙色はその車線から、はみ出てはいけない。
2 全国を車で走りますが、気が付いたことがありません。
3 1と同じ。
4 mttさんと同じ。
5 交差点での白線であれば、優先道路で車線変更などができる。
その他、白の実線は破線の強調だ、と聞いたことがあります。
です。
No.1
- 回答日時:
1、黄色は主として他の車を追い越す目的ではみ出ることを禁止している線です。
白色より緩やかです。(白の実線はいかなる場合もダメ)
2、これは余り見かけたことがないので不明です。
3、前述1の通りです。
4、センターライン同様にはみ出て追い越ししようが車線を変更しようが自由で
す。(車線の目安みたいな線です)
5、絶対的に線内からの車体のはみ出し、踏み込み禁止です。(路側帯線と同様で
す)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道路の白の中央線をまたいで右...
-
高速道路のトンネルの中のオレ...
-
道路中央線が白実線二重線の場合
-
あおり運転防止罪制定。本当に...
-
移動式(小型)オービス、固定オ...
-
高速道路の通行帯違反について
-
スーパー等での駐車場でハザー...
-
優先道路に入ろうとするときは...
-
どちらが優先的に右折できますか?
-
駐車でハザードを出す人は何を...
-
バスを追い越すために黄色線を...
-
運転免許の問題です。 優先道路...
-
駐車場から出たときに黄色線を...
-
朝からいらいらします。 運転し...
-
クラクション鳴らしたら激高さ...
-
片側二車線の道路でバスが停留...
-
一昨日、交通事故を起こしまし...
-
卒検で停車を指示されるのは、...
-
なかなか発進しない車に直ぐク...
-
車両運転時に於いて、交差点で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道路の白の中央線をまたいで右...
-
高速道路のトンネルの中のオレ...
-
これって交通違反でしょうか?...
-
車が2台通れる幅広の片側一車線...
-
幅員減少 優先
-
道路中央線が白実線二重線の場合
-
移動式(小型)オービス、固定オ...
-
あおり運転
-
交差点手前の車線変更禁止(10...
-
高速道路の通行帯違反について
-
路側帯からの転回
-
高速の渋滞、バイクによる【車...
-
今日仕事帰りで運転していて前...
-
救急車の後ろを走行?
-
黄色の線が消えている
-
道路の車線増加と交差点への進...
-
あおり運転防止罪制定。本当に...
-
優先道路交差点での追越事故過...
-
以前大阪市内の国道でバイク走...
-
「追い越し」「追い抜き」の違い
おすすめ情報