dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

論文も、ソフトウェアも、超初心者で、今年、人類学、社会学系の論文を書く予定です。

欲しいのは
・データベースソフト(?)
 名刺や住所の管理等でなく、様々な形式(ワードやOneNOTEで作成したデータ、HTMLほか、音声や動画が多い)で保存されたデータファイルをそれぞれ一括して整理し、タイトルや内容内のキーワード等で引き出せるものはありませんでしょうか?

・エディタ(?)
 長い文章の全体がみえるもの。

・その他
 便利なものがあれば教えてください。

OKWEBでEndNoteというのに惹かれましたが、何しろ初心者ですので使いこなせるか心配です。ちなみに、英文の論文はあまり参照しません(アジア語です)

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私が使ったことのないソフトなので無責任きわまりないのですが、Kacis マイノート 2 や Kacis プロノート2 アカデミック版(メディアヴィジョン)などはよさげですな。



個人的には Word をきちんと使いこなせるのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットで探してみました。よさそうですね。価格COMでコメントがなかったので、実際どうなのかわかりませんが、アマゾンではいい評価が少しありました。検討します。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/08 20:48

高機能=複雑すぎて初心者には使い勝手の悪いソフト


ですね(笑)


(1)データベース
せっかくですから、全世界で共有しているデータベースを使用しましょう。
http://www.google.com/
検索精度を上げる方法はサイトに書いています。

(2)エディタ
ワード
http://www.microsoft.com/japan/

OpenOffice
http://ja.openoffice.org/

論文用のテンプレートも用意されていますし、使いこなせるようになっておけば社会人になってからも重宝します。

(3)便利なサイト
http://ja.wikipedia.org/
百科辞典サイト


#効率悪いかなあ?道具は使いようだと思うが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。高機能で簡単なものがあればいいのですが。オープンオフィス検討してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/08 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!