dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月挙式あと、場所を移して家族のみ9人で会食をします。懐石料理を座敷でいただく形ですが、司会、進行、どんな内容にしたらいいのかアドバイスがほしいです。先日の顔あわせでは、あまり話が盛り上がらず、場が苦しかったので、やや心配です。テーブル席のようにあまり移動ができないし、親にはおいしいものを食べてほしいと親の好みを考えて和食にしましたが、いざ当日を考え悩んでいます。案内状や席次なんかもやはり用意するべきでしょうか?ただ食事をと思い簡単に考えていましたが、だんだん不安になってきました。

A 回答 (3件)

ご結婚おめでとうございます


私も式後、家族のみ11人で座敷で食事会をしました。
私の場合ですが、まず旦那が「本日は私達の為に・・・」とお決まりの挨拶をして
旦那の父に一言と乾杯をお願いして、あとは自由にとなりました。
私も話が盛り上がらないのではないかと心配していましたが、座敷だった為お酌にまわった際、隣に座り両家混ざり合って話してましたよ。
開始後数分は、沈黙になりましたが私たちが話をふったりしました。
案内状等改まって用意する必要はないと思いますが、席は決めておいた方がいいと思います。
私の場合、義姉の旦那が比較的社交的だったので場繋ぎ役に勝手に決め、中寄りの席にしたり・・・

心配する必要はないですよ。何とかなるもんです!
素敵な式、楽しい会食になるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!ちなみにお座敷の席で、新郎新婦、また家族はどんな服装でしたかお聞かせください!

お礼日時:2005/06/09 20:11

No2です


挙式後、私はドレスからワンピースに着替え、
旦那はスーツに着替えました。
家族は挙式の時のままでした。礼服やスーツでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に着物でなくても大丈夫なんですね。ありがとうございました☆

お礼日時:2005/06/10 23:37

njm931226さん、 ご結婚おめでとうございます♪



私は今年4月に結婚した新妻(?)です。
ご家族だけで会食をされるということであれば、とくに司会・進行と格式ばらなくてもよいように思います。
顔合わせの席でも盛り上がらなかったということですが、できればnjm931226さんとご主人がホスト役として
話題を提供したりするのが自然ですね。
最初にご主人に「今日はふたりのためにどうもありがとうございました・・・」というような挨拶をして
頂いて、「では、堅苦しいのはここまでで・・・」といった感じで、ざっくばらんな雰囲気にもっていっては
いかがでしょう?

私も顔合わせのとき、「無言で食べてるだけになったらどうしよー・・・」と不安でしたが、
当日は、私と主人がかけあい漫才のように話をしたり、お互いの両親・兄弟に質問したりして
あっという間に2時間が経ってしまいました。

結婚式の後ということであれば、「(式は)どうでしたか?」とか、「このお料理、○○ですね。」など
話題はいろいろでてくると思います。 
席表・式辞表などがあれば、それも話題つくりのアイテムになると思います。

かなり神経は使うと思いますが、「案ずるより生むが易し」ですよ!
自分が楽しい!と思える時間を過ごしてくださいね。

参考になるかわかりませんが、お役にたてば幸いです。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あまりメジャーな形でないために、参考意見を聞ける人も少ない中、ご回答、とてもありがたかったです。席表や式辞表、頑張って用意してみようと思います。

お礼日時:2005/06/09 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!