dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私と彼は、九州と東海の遠距離恋愛で、もうすぐ結婚することになりました。
国内で式を挙げるとしたら、どこであげるにしても移動するのに長距離でとても大変で、結婚式当日に親とか親戚とか死人がでそうな大変さです。
招待客の交通費や宿泊費も費用が心配です。

なので、海外のヨーロッパなどでロマンチックに二人だけで自由に挙式をしたいと思っています。
私の親も、そうしたいならそうすればよいと賛成してくれています。

しかし彼は、
「お前の親に花嫁姿は見せたほうがいい!親孝行したいだろ!お前の親が、海外挙式を二人だけでやることを賛成だ、と口で言っていたとしても、本心は花嫁姿を見たいに決まっている」
と言っており、家族は呼んだほうが良いと言っています。
私が、「そんなことないよ、大丈夫だよ」というと
彼に「お前は薄情だなぁ」と言われました。

海外挙式をハワイとかにして親の旅費を私たちが負担して呼ぶとかにしたほうがよい、と彼は言っているのですが、
それも費用がかかって大変だし、相手の親だって60代なので、体力が心配です。

しかし、親と言うのはやはり娘の花嫁姿を見たいものなのでしょうか?
それが親孝行というものなのでしょうか?
口では好きにしろと言っていても、本心はやはり私の花嫁姿を見たいと思っているのでしょうか?

私は、写真でもいいのではないかと思うのですが、やっぱりそれじゃ薄情ですか?
お母さん世代の方の意見など聞きたいです。

A 回答 (12件中1~10件)

回答番号:No.11 の者です。

 
ちょっと書き忘れたので、(補足に)再度失礼します。


少し厳しい言い方かも知れませんが、今の状態は、
(第三者の目からは)「新婦(ご質問者様)だけが幸せになろうとしている」
ようにも映ります・・・

結婚(結婚式)は、新婦だけが幸せになるものではありません。
新郎はもちろんのこと、親兄弟をはじめ、自分たちに関係のある方々皆が幸せになるものですよね?!

このままでは、ご両親はもちろんのこと、大切な新郎様(旦那様)だって幸せにはできませんよ。
だって、今の状態は、この件に関して、新郎様のご意見は全面却下?! ってことでしょう?! (^^;

「花嫁姿を、自分を大切に思ってくれている方々に(生で)見せない」・・・
そんな、ご自分で ご自分の ご結婚(ご結婚式)にケチをつけるようなことを、
なにも わざわざしなくてもいいように思います。。。 (^^;;
    • good
    • 0

ご婚約おめでとうございます。



さて、ご質問の件に関してですが、
まだご結婚をされていない段階では、実感のできるご説明ができないと思いますので、
(少々乱暴な たとえではありますが)ひとつ、たとえ話をいたしましょう。


もし、ご質問者様に、大好きなアーティストがいたとして、
そのライブコンサートに行ける機会がありながら、
『自分は写真や映像で じゅうぶん』 だと、本気の本心で言えますか?!
費用や時間、手間を考えると、実際にライブ現場に行くのは大変かも知れませんが、
当然、本音では、
『現地で その時間に生で見たい! 聞きたい!!』 と思うでしょう?!

コンサートは またあるかも知れないし、自分の好きなアーティストは変わるかも知れない。
でも、娘の花嫁姿(初婚)は人生でたった1回きりだし、
愛する娘の替わりになる人なんて居ません。。。


結婚(初婚)が人生で1回きりなのは、なにもご質問者様ご自身だけではないのです。
ご両親にも、ご質問者様が生まれるずっと前からの長い人生があり、
その中で、娘(ご質問者様)の花嫁姿というのは一度きりなのですよ。

花嫁姿を
「見せて後悔する」 ことと 「見せなかったことを後悔する」 ことと、
どちらが大きく、一生の後悔になると思われますか?!・・・

ご両親に感謝されているのなら、知恵をしぼりましょう。
きっと何か方法はあるはずですよ。(^^)
挙式は海外で2人きり(新婚旅行を兼ねるなら2人きりでも自然)でも、
披露宴や、それに準ずる食事会のようなものを、
新郎新婦双方の地元で開くというということもひとつの方法です。

それも費用がかかるということでしたら、写真だけにして、
国内の写真館で撮影してもらうときに、ご両親にも同席していただき、
新郎新婦とその親族(親兄弟)との 「家族(親族)写真」 だけでも撮っておくべきでしょう。
それなら人数も少ないので両家共に集まれるかも知れませんし、
それも難しければ、やはり双方の地元で、上記のような写真撮影会をするとよいと思いますよ。

花嫁姿(花嫁衣裳)も、なんといってもライブ!
たとえ結婚式本番ではなくても、
(披露宴や食事会、写真撮影会などで)ご両親が生でその目でご覧になるのと、
あとで映像や写真でご覧になるのとでは・・・
先のコンサートの たとえ話を改めて出すまでも無く、その差は歴然ですよね・・・

なにより、ご質問者様ご自身、
「おめでとう!!」 って、花嫁姿の状態の時に、
生でその場で祝福の言葉を言ってもらいたくはないですか?!(*^o^*)


どうぞ、悔いの無いご結婚をなさって、旦那様とも一生仲良くお過ごし下さいませ。
(結婚生活、出だしで つまづくのはつまらないものですからネ・・・)
このたびの ご質問者様ご夫妻の ご結婚で、
ご質問者様ご夫婦だけでなく、周りの皆さまも皆 お幸せになりますように。
    • good
    • 0

ぜひ、ご両親に見せてあげてください。



30代独身です。
私の父は昨年亡くなりました。
65歳でした。
あまり父とは仲良くなくて、1年間の入院中も会話は少なかったです。
だけど、余命を聞かされていない父がある日、
「もうだめだな、お前の結婚式が見たかった」
そう、呟いたのが忘れられません。

ぜひ、ご両親に見せてあげてください。
一生に一度の結構式は、ご両親にとっても一度のことです。
ぜひ彼のご両親も一緒に家族揃って思い出を作って欲しいです。
    • good
    • 0

去年、結婚した者です。



私の場合、挙式は海外で挙げたいとずっと思っていたので旦那にお願いして、海外で挙式しました。海外旅行好きなので。
私の母親も海外挙式に参加しました。60代です。
しかも私の母方の祖母も参加しました。90代です。
祖母の場合は、海外旅行が昔から好きな人で孫の挙式を見たいと言う思いと体力的にまだ余裕がある人だったから、参列出来た。
普段の生活で、問題なく健康であれば体力的には気にする事はありませんよ。

国内での披露宴はまだしていません。
本当は来年披露宴をしようと計画をしていましたが、私が妊娠したので延期にしました。
親戚や友人には、挙式した時の写真を見せてあげたり葉書を送ったりして報告は済ませているので、特に問題はありません。
親戚の中では、海外挙式をしたのは私たちが初めてだったのでする事に関しては驚かれたようですが、まあいろいろな選択手段があると言う事。
うちの母親も、挙式に参列して凄く喜んでくれました。
旅費や滞在費は、母親自腹でお願いしましたが。
2人だけでの挙式も別に普通だと思います。海外では特に。
実際、仲良しの友達が先に挙式をして・・・その時、私も好きな場所だったので便乗旅行を兼ねて参列しましたが、友達は両親は参列せずに済ませました。
私が参列しなかったら、2人だけの挙式だったと思います。
また、現地でも写真を沢山撮りましたが・・・日本に帰国後、利用していた海外挙式の会社を通じて和服の写真も撮りました。
少しだけ期間限定で安くなっていたので、和服はなかなか着る機会や披露宴をしても着る予定がなかったので、写真だけ撮っておきたかったのが理由です。
それに、スーツより和服の方が旦那が似合う人だったので似合う写真もあった方が良いかな?って。

自分たちで今出来ることをやって良かったと思います。
予算の関係もありますが、いろいろとプランが楽しめて一生に一度の綺麗な姿を旦那ももちろん、母親や祖母も喜んでくれました。
記念だから、ケチり過ぎるとトラブルも多いです。
許容範囲を良く確かめながら、計画をすれば大丈夫だと思いますよ。
負担する費用に関しては、自費でも負担でもちゃんと話をしてお互いに確認しておく方が良いかも知れません。
出して当たり前って言う時代でもないですし。
私は、最初から参列するなら予算は自腹でって話しました。
挙式会場の送迎も私たちは手配しましたが、母と祖母はタクシーで(依頼する程の距離を走るなら安かったから)移動してもらいました。
母親も了解してくれて、自分で手配していましたし。

良い結婚式が挙げられると良いですね。
    • good
    • 0

すみません、独身なうえ、お母さん世代ではなく


むしろ娘世代ですが・・・

口に出さないにしろ、娘の花嫁姿は絶対見たいと思いますよ。
姉妹の結婚式の時の両親を見て、そう思いました。
口では「出来る範囲なら、あなた達の好きにしなさい」
と両親とも言っていましたが、
当日のあの嬉しそうな顔は忘れられません。
なんだかんだ言いながらも、父はバージンロードを歩く練習をし、
母はあれやこれやと衣装屋巡りに姉妹と出かけ、世話焼いてました。
具体的になってからは、披露宴の事など話はそればかり。
面倒だとか言ってた割には、ウキウキした感じでしたね。
それを目の当たりにし、それまでは式だけで十分だと思ってましたが、
披露宴もいいかもと思いましたよ。
どうせならじっくり見てもらい、どっぷりと子供の結婚式と披露宴にかかわってもらうのもね。

そしてなにより祖父母が一番嬉しそうでした。
結構な歳(70超え)で、電車だと4時間強、
車で5時間くらいかかる遠方からでしたが、本当に嬉しそうで。
祖母なんか、着物をその日の為に新調してきたくらい、
気合い入ってましたからね。
普段は旅行なんてほぼしない祖父もこの時ばかりはいそいそと出て来てくれましたし。
それだけでもやった甲斐はあったと本当に思いましたよ。

私も結婚するなら、なによりも祖父母に、
そして両親に実際に見てもらいたいと思ってます。
そうするのももちろんのことですが、
そう思えることが、親孝行なのかもしれませんね。
    • good
    • 0

私は、姉妹2人です。



妹が結婚した際は、二人とも挙式・披露宴に全く興味なく、うちの両親の希望により、写真撮影のみ行いました。(両親+私と新郎新婦のみ)

私と旦那も披露宴などはこっぱずしくてやりたくないので、写真くらいは、と思っていました。
ですが母親が「一度くらいは花嫁の母というものを経験してみたい」「自分は主人(父)の家での結婚披露で色内掛を着ただけだったので、娘には素敵なドレスを着て欲しい」との希望でしたので、身内だけで挙式と会食を行いました。

チャペルでの式を経験でき、とても満足してくれましたので、やはり式を挙げて良かったと思います!
妹はドレスに関してもどうでも良いという感じだったので、私は素材やデザインにも拘り、ブーケも素敵なものにして・・・あとは成人の時に母が買ってくれたパールのネックレス・ピアスを付けて。

別に家族のために結婚式をするわけではないですが、ささやかな希望を叶えてあげられたことを、私も幸せに思いました。

おそらく親族の方からは結構な金額のお祝いを頂けるでしょうから、ご家族と一緒に挙式をなされては?と思いますよ。
happylikeさんの旦那さんも、せっかく言って下さっていることですし。
    • good
    • 0

>それも費用がかかって大変だし、相手の親だって60代なので、体力が心配です。


貴方達は結婚するにあたり、親御さんからお祝いや支度金等の名目で金銭をいただく予定はないのでしょうか?
もしいただく予定があるのなら、それを親御さんの旅費に充てれば良いと思います。
それと親御さんの体力が心配とのことですが、親御さんはどこかお身体が悪いのでしょうか?年齢が60代で健康なら、挙式参加の為にハワイに行くぐらい体力的に問題ないです。私の親が経験済みです。

>私は、写真でもいいのではないかと思うのですが、やっぱりそれじゃ薄情ですか?
皆が納得しているのならそれでも構わないと思いますが、事前か事後に花嫁姿で親御さんと一緒に写真を撮られては如何でしょうか?
あるいは、お互いの家族のみで国内のチャペル等で挙式、食事会をしてはどうでしょうか?これなら費用を抑えられ、且つ親御さんに花嫁姿を見せられると思います。
    • good
    • 0

二ヶ月前に娘が生まれたばかりの父親です。



生まれる前から娘の結婚のことを想像しては悲しい気持ちになっていましたが(笑)、花嫁姿は見てみたいですね。
もし今回のようなケースで娘夫婦が招待費用の捻出が難しかったら、全ての費用を私が負担してでも見に行きたいです!
    • good
    • 0

親としての心をお伝えしたいと思います。


もちろん全てが当てはまるとは思いません。

自分がお腹を痛めて手塩に掛けて育てた
特に母親が求めているのは
子供が幸せと日常の生活から滲み出る笑顔を垣間見る事。
子供が望む事が自分にとって悲しく寂しい事でも
それを自身のエゴとして殺す事ができます。

きっと質問者様は幸せの中にいらっしゃるのでしょうね。
それを感じられるからこそ「好きにしていいよ」と
おっしゃれるのかもしれません。

もちろん
親子関係が順調に進んでこられた事が前提です。

見たいか見たくないかを問われれば
「見たい」に決まっています。
でも、ご両親様ご自身が海外へ行く事ができるか否かを考えれば
我慢してしまうかも。行って迷惑を掛けるなら行かない・・・。

ご親戚はいらっしゃるでしょう。
その中に口うるさい方はいらっしゃいませんか?
大概ひとりくらいはぐちゃぐちゃと介入してくる人は
いらっしゃるものです。
親はそんな人達とに戦いもしなくてはなりません。
防波堤になり、壁になり。
胃に穴が開いたり円形脱毛症になったり・・・

そんな思いをしても
お子様の幸せな計画に反対せず守り続けるものなのです。
もうひとつ言える事は
親自身が区切りとしてお考えになられている事だと思います。
結婚式の準備段階から共に衣装を見たり聞いたりしながら
やっと独り立ちする日が近づいてきたんだと実感し
自分の手元から離れていく覚悟を徐々に深めていく。
そんな区切りとして花嫁姿を目にするのだと思います。
男性側の親はそれがもっと強いはずです。
ひとつの区切りとして
ご主人様を質問者様にゆだねるのですもの。
素敵な思いやりあるご主人様とご結婚なさるのですね。

ただ、
花嫁衣裳はいつでも着る事ができます。
希望通り海外でお二人だけで行っても
いつの日かもう一度花嫁衣裳を着てお二人のご両親様と
記念撮影をされたらどうでしょうか。
その後皆さんでお食事でもされれば 
ご両親様もきっとお喜びになられると思います。

長くなりましたが
これも ひとつの考え方だとお受け取り願います。
    • good
    • 1

優しいご主人(彼)ですね。

私も他の方同様、海外にご家族を呼ぶ…などして花嫁姿を見せてあげるのは親孝行だと思います。それと、やはりご主人になる方の意見を尊重することが大事だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!