dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。挙式済、または詳しい方教えて下さい。
私の親への挨拶は済ですが、今週むこうのご両親へ挨拶に行くため
ある程度自分の希望を固めておくため質問させて戴きました。
現状は以下の通りです。
1.二人合わせて100万円くらいしかない(しかもお互い実家=東京)
2.いわゆる披露宴(80名くらいの)という形式は取りたくない。
  結婚式のみ身内やごく親しい人達だけでやりたい(20名くらい)
3.私の家は現在お金に困っており(私の貯蓄も殆ど貸しているので)
  援助は全く望めないので、彼側に借りる事になる。(彼側の提案)
  海外挙式の場合、私側両親の旅費は私がなんとか捻出する。
4.海外挙式の場合・・・両家の親+友人(自己負担)
  国内挙式の場合・・・両家の親、親戚(総勢10名程度)+友人
        彼の親戚は全員関西より来てもらう 

こんな状況です。そこで質問です。海外の場合、来てもらったらご祝儀を戴けないと聞きました。海外挙式をします、と報告したら彼のご親戚は来てくださる
方もいるかもしれません。それでは国内がいいのでは?と思いましたが国内の式は
割高でなおかつご招待人数も増えるため(関西より東京へご招待するには)お車代などもかさみますよね。
いやらしいかもしれませんが、どちらが結果的に費用がかさまないのでしょうか。
とにかく費用を安くあげられて、なおかつ一応お互いのケジメや両親・親戚の
ために「きちんと感」も出したいのです。
贅沢とは思いますが、教えて下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

再び。



「けじめ、きちんと感」から考えると断然料亭などでの食事でしょう。
最近は社用が減って客単価の高い店は大変みたいです。20名昼間の食事は結構ありがたがってもらえるのではないでしょうか。
電話で事情を説明したときに親身になってくれそうなところなら、ノウハウはなくても上手くいくと思います。

基本は1名1万ほどのご膳でしょうね。そこに飲み物と、引き出物など。

20名となると
・食事・・・・・・・・・1万×20=20万+α(一人当たりは1万のものでも、船盛りなど別途用意する場合)
・貸切料又は部屋料
・土産(引き出物)代・・だいたい5000円×20名=10万円
・飲み物代
・衣装・・・レンタル各自1着として、新婦20万、新郎10万=30万
・美容、着付代
・会場装飾費(花など)
・交通費負担
・その他雑費(ペーパーもの、介添え料など)

といった感じだと思いますが、100万は結構ぎりぎりかもしれないですね。
新婚旅行は2人の方が色々と負担が少ないと思います。

顔合わせは今からですよね?
もしも結婚式を和風でということになれば、顔合わせは中華がいいかもしれませんよ。円卓を囲んで両家がならんで大皿からとる形は結構和気藹々としていいと聞いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普段は縁のない有名料亭も、こんなときにしか
行けないというのもありますし
おっしゃる通り「きちんと感」が出ますよね~!
そうですね、100万円はギリギリですね。
友達は80名とか普通の披露宴にした方が足は出なくて済む
と言うのですが、やはり少人数スタイルの方がスキと
いう気持ちが今のところ強いです。
ありがとうございました!

お礼日時:2002/08/30 10:54

私の出入りの神主さんに頼めば.神社で挙式.5-10万ぐらい。


神社の隣の飲み屋貸し切り(または.農協会議室)で10人として.5-10万円ぐらい。
貸衣装が着付け込み(貸し衣装店ではなく.理髪店の貸衣装です)で5万*2名(新郎新婦)ぐらい.写真屋の出張撮影が2万円

です。お知り合いの神主に相談してみてはどうでしょうか。あるいは.お寺の場合には.仏式の結婚式という手段もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様のお話を伺い、神社で挙式→料亭などで食事会 という案が
あることや、とことん和にこだわってもいいなぁという気持ちが
出てきました。
神主さんに知り合いは思い当たりませんが、自分の親戚や相手の親戚
など、当たってみたいと思います。こんなにリーズナブルでかつ
きちんと感を出せるのですから。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/30 11:06

どちらが安いかということではなく、単純に海外挙式を安く上げると、どれくらいになるのかを考えてみましょう。



まずツアー代金、一番安いグァムかサイパンで大体4~5万からあります。
これはもちろん時期、曜日なども絡み合っていますので、ここではとりあえず秋(10月11月)の料金を参考にします。
さらに現地滞在費…食費、交通費、買い物などを考えると1人当たり最低でも7~8万でしょうか。

次は挙式代。基本のパッケージで大体7万から10万。これには基本のブーケ新郎新婦の教会までの送迎などがついている場合が多いです。
ホテルにチャペルがある場合は宿泊者は安くなるのでこれを利用すると良いでしょう。
チャペルが遠くなる場合は列席者の車の手配も必要です。タクシーかレンタカーが安いでしょう。ただしホテルのチャペルの場合は必要ないので、ツアーを選ぶ時にホテルに注目してチャペルつきのホテルにするのが良いかも知れません。

衣装は安いもので400ドルくらいから。花婿は300ドルくらいから。ただし、ホテルにもよりますし、安いのはそれなりです。
私の友人は日本から中古で買ったもの(1万円)を持ち込んでいました。
ハワイなどではアロハとムームーなども人気です。
スーツや簡単なドレスでの挙式も多いようです。暑いところでは日本式の重い衣装は逆に不自然に見えたりもしますし。

オプション…ブーケのグレードアップ、ビデオ、アルバム、ライスシャワー、フラワーシャワーなどなどは高いのでお勧めできません。
メイクは大体、ヘアメイクも込みで200~300ドルが相場。もちろん自分でやればかかりません。

引き出物等は海外ではありません。キャンディーなどを気持ちだけ渡すのが習慣です。小さな記念品などでも良いでしょう。1人当たり5~10ドル。

パーティーはビュッフェ形式の方が安いです。個室とかではなくてもホテルにビュッフェのレストランなどがあればその一角を区切ってもらっても良いでしょう。1人40ドル位~。

あとは人数とあわせて考えて下さい。
海外挙式の場合、お祝いは貰いません。今は足代は自費で、というパターンが多いようです。
パッケージプランもありますがあまり安いとはいえないようです。内容などご検討されてはいかがでしょうか?
帰国後パーティーだけやるパターンが多いようですが、これは会費制にすればお金がかかりませんね。
とにかく旅行会社や現地のブライダル会社の言いなりになっていると、結構な金額になりますので、要らない物を切り捨てればかなり変わってきます。
海外でやる事のメリットは、「現地式」として要らないものを切り捨てたり、シンプルに切り替えたりする事ができることですね。海外では日本食でなくても良いし、お色直しも入りません。本当に参加したい人しか行かないので、余計な気も使わずに済むことがメリットでしょうか。

どちらが安いかは難しいです。具体的に挙式予定時期なども計算に入れて見積もってみた方が良いですね。
良いお式にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり具体的に考えてくださり、ありがとうございます。
そうですね、金額は似たり寄ったりかもしれません。
国内、海外両方の線で見積もりを出す事が先決ですね。
そうなんです!どうしても国内だと比較やしきたりが
多く、少し煩わしくも感じますがこれも日本のいい点だな
という気持ちも混在しています。
とにかくnine-oさんのように、具体的に見積もってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/30 11:02

#3です。



>2番目は、両親を海外に連れて行きたい
そゆ事なら、納得です。

うちの従妹夫婦はどちらも実家が自営業のため、お盆休み以外に両親を海外に連れ出すことができなかったので、こちらはあんまり参考にならないかと思います。

お食事会は一人あたり、1.5万円くらいのコースだったと聞いています。(かける人数分)
あとは、飲み物代ですね。別に結婚披露宴代わりのお食事会というメニューでもなく、季節の会席膳みたいなものだったと思います。
(和食のため、デザートが柿だけでびっくりしたの覚えています)

あとは、旅費をどう安く抑えるかですね・・・。
私は来週から主人とGuamに行くのですが、パンフレットで探すより、ネットで探したものが一番安かったです。
最初に申し込んだものより、1万円くらい安くてほぼ同じ条件(まぁ部屋がオーシャンビューじゃないかも知れませんが・・・)のものが見つかりました。
uomkさんたちのご希望に沿うものが見つかればよいですね。

ただ、ご自分たちの意見をきっちり固めるのも大切ですが、ご両親、とりわけ彼のご両親の意見で、希望が通らないこともありますので、柔軟な対応を(笑)
ここには、自分の知ってることなら、なんでも教えてあげて助け合いたい!って人がたくさん居ますから、何度でもじゃんじゃん質問して、素敵な結婚式ができるよう頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グアム、いいですね。私も何度か行きましたが
気軽なわりにホントに海がきれいでドライブすると
ジャングルみたいな所もあり、気に入っています。
そうですね、インターネットを活用すべきですね。
海外に両親を連れて行きたい気持ちはかなり強いので
まだ諦めずに探してみるつもりです。
引き出しは多いほうがいいですから。
まずは仰るとおり相手のご両親とよく相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/30 10:58

御結婚おめでとう御座います。



私は神社で結婚式を挙げ、レストランで披露宴をしました。
神社は、全てコミコミで40万ぐらいだったと思います。
美容師さんと、その人が連れている着付けの先生に1日ついてもらったお金。
神社からレストランまでのタクシー代。
写真2ポース×2冊
衣装(旦那-袴 私-白無垢、綿帽子、文金)
全て含みます。(旦那は友達も呼びました。総勢30人ぐらい参加)

レストランは、120万ぐらいだったと思いますが、
会費1500円×65人(招待客)と、親戚や祖父母が少し
多めに包んでくれたので、会費でまかなえ、自分達の負担は
ありませんでした。
料理、飲み放題、花代、マイク、音響等全て込です。
引出物らしきものは、キャンドルと、ドイツの洋菓子、
あと陶芸家の友達に皿を作ってもらい、これとは別に20万払いました。

衣装は、レストランでドレス、タキシードになったので
2人で28万ぐらいでした。

会費制にしたので、足代は出してません。

と言う事は私達は変な言い方ですが、自腹で90万ぐらいでしたね。
神社で披露宴も出来たし、レストランで人前式も出来たので、
どちらかにしたらもっと安くなったでしょうねえ。
でも、このボリュームだったから、この値段だったのかも?

旦那は家族や友達が来てる間は、御飯奢ったり、
宿取ったり、観光に連れてったりしてたので、
厳密に言えばもっとお金はかかってると思いますが。
それに、彼はお金がなかったので殆どが私が出しましたよ。
幸い、前払いのところはなかったので(内金ぐらい)
レストランは立てかえる必要なかったし、衣装代は今月2万ずつ
彼の給料から払ってくれてます。

海外挙式は、うちの兄がする予定です。
お金は出せないと言うのですが、私は自腹でもいくつもりです。

人にお願いしてみると、結構みんな手伝ってくれたりしますよ。

後は私達は披露宴は親の為と、みんなへの見せ物。
と割り切っていて、新婚旅行は結婚式の3ヶ月後に
お金を多少貯めて、結構リッチに行きました。(と言ってもバリですけど)

親はかなり満足だったようで、
ケチる為に色々大変だったのですが
頑張って良かったなあって感じです。

頑張ってくださいね。

この回答への補足

かなり魅力的なプランですね。
しかし会費制でも実際のお料理は1万円以上するの
でしょうか?そして会費ということはご祝儀は
通常戴けないのでしょうか。tomosmさんの場合は
ご親類が多く出してくれたとの事で自己負担は殆ど
無かったようですが。
それから会費制に対して問題はありましたか?
ヒントありがとうございます!

補足日時:2002/08/30 10:49
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。



#2の方の意見に私も賛成です。
私の従妹もハワイで親・兄弟だけで挙式後、親戚向けにお食事会
(全員関西在住のため、梅田の和食料亭で)を開きました。
さらに、その夜二次会のような友達主催のパーティーも開いていました。
収支でいうと、国内でホテルのなんとかプラン(40名まで100万!)みたいなパックのほうが安かったのでは?という気がします。
問題は、お車代ですよね。
はっきり言って、私のときは、彼の側の招待客のことは、そっちで考えて!って思っていたので、私はノータッチでした。全国各地から(北海道、東京、青森、四国から関西へ)招待した方へのお車代で、彼のわずかな貯蓄は無くなりました。

海外で挙式して、あなた方お二人が関西へ出向いてお食事会をするっていう案もあると思いますが・・・・。

でもなぜ海外へ?私の結婚式(神前)は地元でしたが、彼とお義母さん、私と私の両親の五人だけで行いました。お金かけて不細工になる必要もないということで、着物も着ず、普通のスーツ姿で出かけて行きました。五人で並んだ写真をパチリと撮ってくれたのは、他ならぬ神主さん。
何も親戚に出席していただかないからと言って、結婚式自体を海外で行う必要はないと思います。(お呼びしない理由としては、とっても伝わりやすいとは思いますが)

あと、これまた#2の方のご意見にもありますが、和食というのも賛成です。「きちんと感」も出ますし、何よりレストランはテーブルに花だなんだ飾ると結構かかります。私はレストランの室内のフラワーコーディネイトを自分たちでやったのですが、衣装代50万で済んだのに花代に30万ほどかかってしまいました。和食は絶対年配の方の受けも良いと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
海外挙式が候補と思った理由は主に2つです。
一番目に(漠然とですが)日本での挙式・披露宴に比べ
費用が安い点。2番目は、両親を海外に連れて行きたい、そして
私たちも新婚旅行に行く余裕がないので、それも兼ねられると
いう点です。国内でやるとどうしても呼ばなくてはならない
人たちが沢山出てきてどうかな?という気もありますし。
しかし仰るとおり、40名と決めてしまって国内のほうが
結果一度で済むかもしれませんね。
ところで神前とはステキですね。そのあと和食で食事会という
線も調べてみます。ちなみに従妹のかたは、ハワイ→食事会
というパターンでいくら位かかったのでしょうか?ご存知でしたら
教えて下さい。

補足日時:2002/08/29 13:29
    • good
    • 0

まずはおめでとうございます。



国内の方がいいと思います。
海外挙式をされた方のほとんどが、結局は国内でお披露目をしています。
(親は同行できても親戚が納得しないらしい)

20名程度ということなら披露宴というよりは「会食」形式にすれば良いと思います。小さなレストランなどを昼間貸切にして・・。
もしくは和食もいいと思います。御膳はなんとなく「きちんと感」がでやすいでしょう。

その際レストランでも「披露宴」をたくさんやっているところは、そのノウハウは持っていますがどうしても高額になりがち(花屋さんや引き出物など提携しているから)。ほんとうに小さなレストランで、花・引き出物・写真などを自分達で手配可能(披露宴を主体でやっていないレストランなら持ち込み料がかからない可能性が高い)なところがいいでしょう。

もちろん写真などはプロではなく、友達に頼むほうが安くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実際、いくら位かかるのか現在資料取り寄せ中ですが
視点を変えてブライダルを専門にしていない料亭など
も調べてみます。仰るとおり、どうもブライダル系だと
ノウハウはあるが金額がブライダル価格な気がしますので。
和食はいいですね。「フレンチかイタリアンの
方がいい」という意見はそういえば余り聞きませんし。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 13:28

海外挙式・・友人の方は自己負担で着てくださいますか??


旅費もかさみますし・・どうかな?と思いました。
一度海外の挙式に参加した事がありますが、先方持ちでした。
何人か海外挙式をしていますが、挙式は親族のみが多いようです。
(費用の関係でしょうか)
国内挙式・・彼の方の他に結婚された方はいらっしゃらないのですか?
わかりませんが、交通費はお互い自前と決めている場合もあります。
全員の分をご自身で持つとなりますと、高いでしょうね。

このとおりを考えますと、海外の方が安いかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外の場合、私の親友(2名)がどうしても行きたい
(会社を休めるもっともな理由が出来るので)から
自己負担で呼んで、と言われているので負担はありません。
国内の場合の負担割合は、過去の事例をむこうのご両親に
聞いたことが無いのでわかりません。今週もしそういう
話になったら、聞いてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/29 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!