dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私も彼も挙式や披露宴にこだわりは無く、写真館でドレス姿の写真を撮って残せるだけで十分だと思っていました。
ただ、お互いの親戚には、挨拶に伺うなりちょっとした会席を設けるなどの披露はきちんとします。
ですが後々になって、お互いの両親が「挙式だけでも」と言い出しました。
子どもの晴れ姿を見たいという両親の気持ちはよくわかりますし、
ここまで育ててくれた両親への恩返し・親孝行という意味でも、
挙式だけは…という方向で話がまとまりつつあります。

私たちが挙式・披露宴に積極的でないのは、お金が無いわけではなく、またそういったお金をケチっているわけでもありません。
仕事の都合やお互いの年齢の関係で、披露宴に呼ぶだけの友人がほとんどいないのです。
スピーチや出し物がお願いできるような盛大な事は無理に等しいのです。
お互いの親族だけの披露宴にするにしても、彼の親戚がほとんど県外などの遠方に住んでおり、
小規模の宴会のために多少なりともお金と時間を使って来てくださって「これだけ?」ということになるのが申し訳ないのです。
観光を楽しめるような物も周りにはないですし…。

また、挙式だけのために来てくださって、宴会も料理もなしでは、たとえご祝儀をいただかないにしても大変失礼です。
そこで、本当に小規模の挙式をチャペルでしたいと思い、幸いそういうことに対応できるチャペルが1つあるのです。
ですが、ゲストが両親ときょうだいだけなんて、世間の常識からするとやっぱり変でしょうか?

A 回答 (5件)

ご結婚、おめでとうございます!


両親ときょうだいだけ・・・皆さんのおっしゃるように何も問題ないと思いますよ^^
私も10月に挙式を行いましたが(彼の意向で)お互いの両親、私の姉家族のみでした。
場所が軽井沢だったので(埼玉に住んでいます)泊まらなくてはならず
夕方から式を行い、夕食兼ねて会食しました。
彼のご両親は観光しなかったものの、式に参加して普段行かないところでゆっくり出来ただけでとても楽しかった!とおっしゃっていました。

もし本当に挙式のみで会食無しならば たとえご祝儀を頂かなくてもちょっとしたプチギフト(クッキーや思い出になるような物とか・・)とさしあけると参加された方もうれしいかもしれませんね^^

式をされる方も、参加される方も気持ちが1番だと思います。
なので気になさらなくても大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、チャペルで式を挙げて、近くの温泉旅館かホテルで会食をして、
希望があれば事前に宿泊の手配をしてのんびりしていただく…と考えています。
夕方に式を行うというのはいいアイディアですね!ぜひ参考にさせていただきます。
あとは、頭の固い母をどう説得するか…。
回答ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2007/01/01 15:10

まったく問題ないと思いますよ~^^



実際、私の友人は親・兄弟のみの式(チャペルでの)
と披露宴(会食)でしたよ。
友人としての私は後日にお祝いをあげただけです。

結婚式の”やり方”なんて、千差万別です。
自分たちのやりたいようにやりましょう(^o^)丿
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、こういうスタイルの方もいるんですね。
私の住んでる所は田舎ですので、私の周りの人もほとんど皆大きな披露宴をしていますし、母の周りともなるとなおさらです。
もっと良く話をして、時代が違うことをわかってもらおうと思います。
回答ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2007/01/01 15:02

当事者が納得しているなら、どのような形式でも構わないと思いますが。



私の場合、数人の友人だけで親親戚は呼びませんでした。
それよりよっぽど常識的だと思いますよw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい大人なんだし、あとのことは二人に任せるから…と言っておきながらこの有様です。
やはり親の時代の当たり前と、今の当たり前は違うんですよね。
いろんなスタイルがあって参考になります。
回答ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2007/01/01 14:57

ご自身がそういう式を望み、双方の両親と兄弟も同意されているなら何の問題も無いと思うのですが。

何を気になさっているのかと・・・。
世の中にはいろいろな人がいます。親戚一同や職場の人、友人などを呼んで一般的な披露宴をする人。まったく何もせずいきなり同棲入籍だけする人、2人で写真だけ撮る人、身内だけのお披露目会をする人、2人だけで海外挙式をする人、親兄弟だけ呼んで海外挙式をする人、友人達も呼んで海外挙式をする人などなど、最近はいろいろ多様化して来ています。
「結婚する時は親戚一同や職場の人、友人などを呼んで披露宴をするのが当たり前」という伝統的な考え方の人には、それ以外の形は「変」だと違和感が感じられるのかもしれないけど、でも今はこういう考え方の人は少なくなって来ており、それ以外の形式も十二分に世間に受け入れられるようになって来ていると思います。
貴女がそれなりの理由で両親ときょうだいだけの挙式をベストと思い、親兄弟も賛成してくれているなら是非そうなさればいいと思います。写真館でドレス姿の写真を撮るだけよりも、ご両親も喜ばれるし絶対にいいと思いますよ!何を躊躇なさっているのでしょう?是非そうしてください。
お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も彼も、特別何も気にしていないのですが、
私の母が「そんなたった数人での挙式なんて聞いたことがない、親戚だけでも集めれば20人は超えるのに」と言うのです。
父は何も言いませんが、私のいとこが結婚した時は盛大に披露宴をやったので、母はこれが一般的だと思っているのかもしれません。
お互いの両親とも、私たちに任せると言っておきながらいろいろ口出ししてきて…(特に私の母)。
結婚は当人たちだけの問題ではないですし、親の気持ちもわかるのですが、これからじっくり話し合いをしていきたいと思います。
回答ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2007/01/01 14:53

こんにちは。


私は今年の七月に入籍しました。
私も彼も、M_grmさん達のように挙式・披露宴には興味がありませんが、私が成人式に振袖を来て写真を残さなかったのを今頃後悔しているので、ドレスや打掛は写真に残したいと思います。
私達は、挙式や披露宴に無駄なお金を使いたくないと思っていますが、彼の両親が『身内だけでの式を・・・』と言います。
それくらいはする予定にしました。私達も友人は少なく・・・と言うか同じバイト先で知り合った二人ですので、呼ぶとしてもそこのバイト達をみんな呼ぶ事になるのでもし全員が来ちゃったらお店が立ち行かないです(笑)
が、来年以降でしょう・・・私がもう少し痩せてからにしたいですし、マタニティドレスも着てみたいし・・・と言う変なもくろみが邪魔しています(^ワ^;

結論ですが、別におかしくないですよ!M_grmさん、どうぞお幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、本人たちよりも親たちが式を希望されてるのですね。
私も今の仕事がサービス業で、しかもギリギリの人数でやってるので一人も呼べない状態です。
これからお互い大変ですが、頑張りましょう!
回答ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2007/01/01 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!