
間取りが決まり2Fリビングで確定なのですが、ふと心配になってきました。
夏など窓を開けて通風したい季節、2Fにいる日中、1Fの窓は開けてますか?閉めてますか?
小さい子供がいて、なにかと騒々しいので、まさか2Fで騒いでいるのに、1Fに泥棒がはいるなんていことはないかな?と、思いたいところですが、防犯上気になってきました。
ばったり鉢合わせ、居直り強盗なんて、恐ろしいことまで頭をよぎってきました。
約30坪の敷地で1Fには寝室、子供部屋、客間があります。場所は23区内です。
南の庭に面するハキダシ窓は防犯ガラスで、在宅時でも開ける予定はいまのところありませんが、東西北に複数ある縦軸すべりだし窓は半開ぐらいに開けておきたいと思っています。すべりだし窓は防犯ガラスではなく、普通のペアガラスです。
横幅は36cmなので、かなり無理をしないと男性は入りづらいと勝手に想像していますが、どうでしょうか?
2Fリビングで実際生活していらっしゃる方のご意見、防犯対策など教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の例を・・・
3階建ての2階リビングで、1階は和室・バス・トイレ・ミニキッチン・ビルトイン駐車場です。1階に人がいるのは、風呂・洗濯の時のみです。
うちは窓はけっこう開けてます。
ちなみに窓の位置・形状ですが、
・トイレ(小窓・面格子なし)→道路に面していて、窓は地面より高いところにある。(脚立など使わないと進入が難しい。)
・風呂場(腰高窓・面格子あり)→隣家駐車場に面している。人目につきやすい。脱衣所は壁上部に横長の小さい窓。チェーンで羽を開閉するタイプ。脚立などを使わないと進入難しい高さ。
・和室(腰高窓と掃きだし窓)→腰高窓と隣家との間は狭いので、窓ミランをつけた。掃きだし窓は、道路に面している。人目に付く。夜は手動式シャッターを閉めている。
・ミニキッチン→道路に面していて、人目につくので進入は難しい。
という感じです。
実はあまり防犯対策は考えてないです。
下町で育ったせいか、窓はおろか、玄関引戸ドアも開けておきたいくらいです。(笑)
家の北半分を除いて、東西南の全てが道路・駐車場に面しているので、進入しやすい所があまりないせいもあるかな~。
3階の自分の部屋なんて3つの窓全開で外出してしまいます。(3階は暑いんです。)
泥棒にあったら考え直すかもしれません。(笑)
あまり参考にならない例ですみません。
ご回答ありがとうございます。
人目との兼ね合いもありますね。参考になりました。
実家の近所でご近所さんとも知り合いといった感じなので、「人目」もかなり頼りになると勝手に判断しています。
>泥棒にあったら考え直すかもしれません。(笑)
そうなんですよね~。建てるときはお金との相談なので、ホントに必要なの?っておもっちゃいます。
家たてたら、金目のものは逆にもうないですし。(自爆)
でも、命とられるのは嫌なので、もう少しいろいろ考えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
■立地条件などにより2階リビングになっている場合、当然1階の防犯対策は行われなくてはならないのですが、あまり言われていないのが現実です。
特に2階リビングにする場合は狭小住宅地であるばあいが多いのでその点では更に問題です。■1階は小さい窓でも可能な限り面格子をつける。侵入するのは男性とは限りません。小柄な女性や子供(!外国ではこの手口は常套です。日本でもそのうちに出てくるでしょう)が先に入って玄関の鍵を開けるのです。人目につかない方向に掃き出し窓などがある場合には、その窓の防犯は厳重にする(防犯ガラス、多重ロック)。
■あくまでも「防犯」ですのでこうしなくてはならない、という決りはありません。お住まいの防犯環境からご検討ください。
■2階リビングでもやはり1階からの換気をして家中に新鮮な空気を入れたいものです。「換気だけのための窓」というのを設置するとよいのですが、なかなかそこまでできません。
ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
子供のことまで考えませんでした。治安が悪くなっていくであろうことも考えなくてはいけませんね。
換気だけのための窓、いいですねぇ!ぜひとも!と言いたいところですが、、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防隊侵入口の周りに物を置く...
-
留守中 家の窓 どうしてますか?
-
幅26cmの窓の防犯性
-
うーん 怖い怖い
-
和室の窓の防犯と障子の事
-
ヨタビアス防犯カメラ設置需要...
-
388から電話があった10分後に、...
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
早めの回答お願いします。 先程...
-
夜中の3時半にインターホン ...
-
クロネコヤマトの置き配。 普通...
-
夜中にインターホンが鳴りました
-
勝手に玄関のドアを開けるのは...
-
九州新幹線の車内チャイムについて
-
20時過ぎに2回ほどインターホン...
-
夜中隣の家の明かりがまぶしく...
-
回覧板を置きに行くときのマナー?
-
こんばんわ。 夜中の0時にアパ...
-
アパート1階のシャッターについて
-
インターホンの画面に映ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消防隊侵入口の周りに物を置く...
-
格子戸のセキュリティについて...
-
人が入れない窓の呼称幅について
-
幅26cmの窓の防犯性
-
留守中 家の窓 どうしてますか?
-
一人暮らし始めました。 怖いで...
-
一戸建ての1階窓に面格子は必...
-
和室の窓の防犯と障子の事
-
住宅の窓の格子
-
窓を開けたまま寝る夫に困って...
-
窓を開けっ放しにして寝るのっ...
-
休日の昼間にベランダを網戸に...
-
3階窓のシャッターについて
-
女性の一人暮らしの夜の窓の開...
-
窓を全開にしても安全な時間帯
-
マンション共用廊下に面した窓...
-
うーん 怖い怖い
-
警察署の窓に鉄格子みたいなやつ
-
家のセキュリティのため、何を...
-
2Fリビング、夏日中の1階窓開け...
おすすめ情報