dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、高速道路でのネズミ捕りを見かけません。(覆面とオービスは除く。)
ここ1年間、通勤で毎朝/毎晩、高速を走っていますが、1回も見た事がありません。

知人によると、
違反者の誘導時の隊員の危険、違反者の急ブレーキなどで、事故が多発し、最近は実施していない。
との事ですが、本当のところはどうなっているのでしょうか?

ご存知の方、ご教授をお願いします。

A 回答 (4件)

 以前、山梨県に居ました。

中央道上り120.5キロ地点でよくネズミ捕りをしていました。その先の高速バスのバス停で切符を切っていました。レーダー設置の現地も確認しましたが、検挙の際に高速道路交通機動隊の隊員がはねられてから、ネズミ捕りはありません。
 検挙の際の事故によって、ここのところ高速道路でのネズミ捕りはめっきり減っているようです。その分、覆面パトによる取締りやオービスが増えてきているように思われます。
 オービスは予め予告が出ますが、覆面は神出鬼没です。山梨県のみならず神奈川県でも、昨今は8ナンバーではなく3ナンバーの覆面が多く、油断できません。くれぐれもご注意を。でも、いくら自動車専用道路や高速でも、制限速度を40キロも50キロもオーバーして走る危険な無謀運転は、安全上、大いに検挙されればよいと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。事故があったのですね。
確かに、昔、私が高速で捕まったときにも、ものすごい勢いで、隊員が出てきて旗を振っていましたから・・。

>制限速度を40キロも50キロもオーバーして走る
>危険な無謀運転は、安全上、大いに検挙されれば
>よいと考えています。

耳が痛いです。
まあ、40~50キロも超えはしませんが、決して法廷速度では走りませんので・・・。気をつけます。

お礼日時:2005/06/13 21:44

以前、とある事故があって以来、高速自動車道という性質上、ねずみ取りは実施されなくなっています。


皆様の仰るとおり、その分、覆面Pによる取り締まりは増加しておりますが。

但し、沖縄の高速道路では今でもやってます。
ネズミ捕り。

お気をつけください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

覆面は、本当に増えましたね。

ある意味、検挙にいたらなくとも、ウロウロするだけで、抑止力が期待できるので、定点でやるネズミ捕りより効果的かもしれません。
私も、それらしい車を見ると減速しますので。

お礼日時:2005/06/13 21:49

私も最近7年ほど高速でのネズミ捕りを見かけません。

それまでは結構遭遇しましたが。
覆面は増えましたが。
やはり安全性を考えてのことかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

覆面は、本当に良く見ます。
車種は、ある程度のパターン化しているので、何となくわかりますが、いつ新車になるかわからないので、それらしい車を見かけたら減速するようにしています。

お礼日時:2005/06/12 21:01

ここ最近、平日に覆面を見る機会が増えましたね。


おそらくレギュラ・メンバにはモロバレだからじゃないでしょうか? 
逆にイチゲンさんの多い週末は今でも見ますよ。レギュラ・ポジションで仕掛けてます。

すこしはアタマ使うようになったというべき?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、覆面は良く見ます。3日に1回程度は、遭遇します。

通勤なので、週末は走らないのでわかりませんが、週末だと出ているのですか・・・。
気をつけます。
確かに、レギュラーポジションなら、毎日通っていれば、バレバレですよね。

お礼日時:2005/06/12 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!