
中学生の子供のテスト問題です。
「幸い」の対義語をいくつかの選択肢の中から選ぶ問題なのですが、対義語の選択肢の中に「不幸」と「災い」があります。国語辞典で意味などを調べてみたのですが、どちらかよくわかりませんでした。言葉の感じからすると「幸い」、「災い」が対義語のように思えますし、また、意味を考えると「幸い」、「不幸」が対義語に思えます。ただ、「不幸」の反対は「幸福」だと思うので、対義語が二通りあるというのも、おかしいような気がします。
どなたか「幸い」の対義語がどちらか、そしてその根拠がわかれば、教えてください。
No.10
- 回答日時:
#6です。
調べてみました。この辞書も幸いの反対語は災いらしいですね。http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%BA%D2%A4%A …
そもそも辞書に幸いの意味は幸福って書いてあって、幸福の対義語が不幸なんだから、幸いの対義語は不幸だって考えるのは当たり前です。
日ごろから辞書を引いて勉強する人の努力を無視するような問題です。対義語は一つでないのです。
結論:こんな問題を作った先生が一番悪いし、馬鹿だ。
で、どうでしょう^^
#1さんの回答が正しいようですね。
わたしは、まとめ屋さんみたいですね^^
参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%BA%D2%A4%A …
回答ありがとうございました。
たくさんの方の回答をいただきましたが、No.10さんにまとめていただいたように、
・「幸い」の回答は「不幸」「災い」どちらでもOK
・テストでこんな問題を出すのは不適切
・反対語辞典では「幸い」の反対は「災い」
ということで、一応納得しました。
No.7
- 回答日時:
「幸い」の対義語が「災い」である根拠はゴロあわせです。
こういう面はけっこうみつかりますね。
さいわい⇔わざわい="わい"のゴロあわせ。
回答ありがとうございます。
言葉のゴロを考えると「幸い」、「災い」が対義語のような気がしていました。ただ、意味を考えると「幸い」、「不幸」も対義語でよいのではないかと思います。
No.6
- 回答日時:
普通に考えれば「幸い」⇔「不幸」かなぁ。
根拠は、常⇔非常や安定⇔不安定。
#2の回答にも納得できるし、#4の回答にも納得できます。
>手錠をハメた様子を絵描いた文字(似てる)ですので、それを免れて
って漢字源にも書いてました。
辞書が災いということなのでそうかもしれないですが、辞書もイマイチ信じられないものが多いし、特に反対語は論争が絶えないですよね。自分の感覚では不幸です。(感覚はいらないですね^^)
#1さんの言うとおり言語学者でも意見が分かれるようなものは良い問題ではないですね。
お子さんの先生の意見も聞いてみたいです。
こんな論争があるから言葉が好きです。
回答ありがとうございました。
軽い気持ちで質問したのですが、いろいろ意見が出ておもしろいです。私の場合、回答者の方と違い感覚的には「災い」です。(ゴロが「幸い」に似ているので)
No.4
- 回答日時:
回答No.2で普通に考えれば不幸とありますが普通に考えれば「災」でしょう。
漢字の成立を想えば幸=ラッキーで良いと思います。
しあわせ~♪はラッキーの転だと思いますが現代では、そんな事を想う人は居ないでしょう。
幸は手に手錠をハメた様子を絵描いた文字(似てる)ですので、
それを免れてラッキーって意味が正しいです。
よって正解を一つに絞れば「災」だと推測します。
私は漢字はよく解りませんが中学生に出す問題ではないと思います。
解字についてのウンチクはとても面白い事だとは思いますが、
問題にする事ではないと思います。
まぁ頭の良い人程、説いたり諭したりする事が下手なので、
この問題作った人は漢字が大好きなのでしょう。
No.3
- 回答日時:
広辞苑(広辞苑がすべてではないんですが)によると、
「幸い」運が良く恵まれた状態にあること。幸福。
「幸福」心が満ち足りていること。
「不幸」幸福でないこと。
「禍・災い」傷害・疾病・天変地異・難儀などをこうむること。悪い出来事。不幸な出来事。
選択肢を切るテクニックとしては、状態≠出来事だと思えたか。ということでしょう。
訂正あります。
「幸い(副詞的)」の対義語なら「不幸」ではなく「不幸にも」でないといけませんね。そんな問題だったら先生が悪いですよね。
答えが災いだったら私は先生に文句言えないですから、子どもさんに私の回答を持たせてやってください。なんて...
連続投稿すみませんでした。
No.2
- 回答日時:
普通に考えると「不幸」でしょう。
幸い(名詞)=幸福⇔不幸≠災い
ex.不幸中の幸い。
「幸い」(副詞的に用いて)=幸いにも≒運良く⇔不幸にも≒運悪く≠災いにも(こんな言い方しませんが)
ex.幸い、私は電車に間に合った。
名詞と考えても副詞的に考えても対義語は「不幸」が適切。問題は名詞の場合じゃないですか。明記されていなかったら名詞でしょう。
ちなみに災い(禍)は、思わぬ不幸な出来事という意味ですから良い選択肢であり、個人的にはむしろ悪問ではなく良く練られた良問だと思わないこともないです。
状態≠出来事です。
答えが「災い」なら私が先生に文句言いますから、教えてくださいね☆
回答ありがとうございました。
なんとなく「幸せな状態」と「幸せな出来事」の意味の違いということはわかるのですが、「不幸」、「幸福」、「幸い」は「状態」の意味でも「出来事」の意味でも使えるような気がします。「災い」は「出来事」だと思います。
ということで根拠としてはちょっと納得できないところです。
No.1
- 回答日時:
ここでこんなこと言っても意味がないんですが、その問題を考えた人は、自分がせっせと国語嫌いの子供を量産してることに気づいてないんでしょうかね。
その問題はどっちも正解です。
でも、なんだかんだ解釈をつけて、どっちか片方だけを正解にしてしまうんでしょうね。(厳密にいえばどーたらとか言って)
模範解答としては「災い」が正解です。
「不幸」の反対はおっしゃるとおり「幸福」で、厳密には「幸いのある状態」であって「幸い」そのものの対義語ではないからです。
しかしこの解釈は人それぞれで、全ての言語学者が「災い」を選ぶかというと、そういうわけでもありません。
回答ありがとうございます。
「幸福」は「幸いのある状態」なので「不幸」の対義語ということですが、「幸い」を辞書で調べると「苦しみや悩みがなく自分にとって望ましい状態であること。しあわせ。幸福。」と書いてあり、「幸い」と「幸福」はほとんど同じ意味ではないかと思いました。
結局、ご説明いただいたように「どっちも正解」ということなんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 対義語の意味がよく分かりません。詳しく教えて下さいm(_ _)m 2 2023/04/07 10:15
- 心理学 幸せとはなんですか? 5 2022/05/05 20:50
- 英語 明日、単語テストがあります。 結構問題数多いです。日本語から英語にする問題で選択肢なのでスペルはきち 2 2022/08/29 22:33
- 哲学 非構造主義 1 2023/04/06 16:02
- ドイツ語 Rechtfertigung とは何だ? 2 2023/08/22 17:43
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- その他(ニュース・時事問題) 犯罪者の結婚や幸せや人権について 3 2023/05/27 06:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報