
BG5Aレガシー10年10万キロに乗っていますが、エンジン始動直後はアイドリング時14.6vあるのですが30分以上経つとアイドリング時、走行時も13.1v程度まで下がっています。また、夜間の信号待ち等のアイドリング時はライトやエアコン等、負荷をかけたままにすると11.5v程度まで下がります。(ライトが暗くなります)エンジン始動時(セルが回っているとき)の電圧は9.5v程度でした。バッテリーの電圧は時間が経つと(エンジン熱?)落ちるものなのでしょうか?また、どの程度まで落ちるとバッテリーの寿命、オルタネーターの故障になるのでしょうか?ちなみにバッテリーは1年くらい経っています。1ヶ月前くらいにバッテリーのインジケーターが要充電になっていたので充電し充電完了しましたが、現在は要充電になっています。バッテリーの使いすぎなのかオルタネーターの発電不足なのか、教えてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オルタネーター(発電機)は、バッテリーの状態によって発電量を調整していますので、あなたのこの状態では正常と思われます。
ただ、バッテリーが弱っているように思われますので、購入を予定しても良いですね。またバッテリーを購入する時は、ホームセンター等の激安バッテリーは性能が低いですので、なるべく手を出さない方が良いでしょう。
あと車が古くなると、配線の劣化により電圧降下が起こり十分に発電されなくなる事もあります。
バッテリーの寿命は、使用年数もそうですが、液面がばらつている、比重が比較的低くなるのが早い、等、異常が現れたら寿命ですね。近頃はGSやディーラー等でバッテリーテスターがあり手軽に点検出来るので、時々点検すると良いでしょう。
オルタネーターの寿命は、メーター内のチャージランプが点いたり、新品のバッテリーに交換したにも拘らず直ぐにバッテリーが上がったり、バッテリーの液が無くなる、バルブが切れ易い、異音がする等、の異常が現れたら寿命です。
まだ、チャージランプは着いたりしていません。ただ、セルの回りも若干遅いような気がします(たぶん)。う~んバッテリーでしょうか?まだ1年しか経っていないのに...ちょっとフンパツしてカルシウムバッテリーにしたのですが(ホームセンターですが)。一度Dラーに診てもらいます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
10万キロ走行ですと、やはり一番疑われるのはオルタネーターです。
車のバッテリーランプ(赤いバッテリーの形をしたやつ)は点いたり消えたりしませんでしたか(または点きっぱなし)
上記現象が出ていれば
(1)ブラシの磨耗劣化による接触不良
(2)半導体、レギュレーター、レクティファイヤー等が壊れはじめるている。
です。
オルタネーターが死んでいるかどうかはエンジンがかかっている状態でバッテリーの端子(-)をはずすとわかります。端子をはずしてエンジンが止まれば100%オルタネーターが死んでいます。(正常状態ではエンジンは止まりません)
まあ10万キロ走ったので寿命だと思ってください。
(自分のは7万キロで死にました)
ちなみに、交換となると最低でも5万円以上しますから、リビルト品をお勧めします。
バッテリーランプはまだ着いていません。エンジンがかかっている状態でマイナス端子を外すのは勇気がいりますね。週末にやってみます。オルタの寿命でしょうか?高くつきますね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
発電系の故障です。
始動直前直後はともかく、安定になる筈の始動30分後で13.8V無いのはおかしいです。
オルタネーター(レギュレーター付でしょう?)の故障だと思います。
オーディオやカーナビ エアコン等ほとんど電装品を使用しなくても13.5Vがやっとです。オルタはレギュレーターつきのものでした。Dラーで診てもらうようにします。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
30分以上経つと電圧が落ちるということですとオルタネーター内蔵のレギュレーターICの劣化かもしれません。
エンジン始動して周囲温度が上がるために、弱ってきている半導体レギュレータが仕事をしなくなる。。。一度電装屋さんに看てもらうことをオススメします。バッテリー&オルタネーターチェッカーがあるはずです。
なお、6月はエアコン修理などで電装屋さんが異常に混み始めるシーズンです。お早めに。
ボンネットを開けると、かなり熱気があります。その熱気で電圧が下がっているような気がします。電装屋さんというのを探してみます。なかったらDラーにでも・・・ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
さて電装系の数字がわからんとなんともいえませんが
エンジン始動直後はアイドリング時14.6vあるのですが30分以上経つとアイドリング時、走行時も13.1v程度まで下がっています
発電能力が変ですね(極端な電装系を別に載せてない)
走行時も13.1vなら異常な値です
低すぎます
考えられる原因は
・発電能力が低くなった
オルタネータの不良
・バッテリが不良
不良なので正規に充電できない
・電装系が多く
バッテリに充電される容量が少ない
のどれかです
電装系が多いことは多いですが、オーディオやカーナビを消してもあまり変りません。と言うことはバッテリーかオルタが怪しいのでしょうか・・・今度Dラーで診てもらうようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
- 車検・修理・メンテナンス 車は2005年式で10万キロ走行のホンダバモスターボです。 前回ちょうど2年でバッテリーが上がり交換 5 2023/08/07 10:57
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーの初期補充電 7 2022/03/23 17:10
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- 車検・修理・メンテナンス 車バッテリーの充電について あんまり車乗らなく、先日1度点火できませんでした。 その時は車のバッテリ 5 2022/12/27 08:27
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 車検・修理・メンテナンス 年間走行距離が短い車にパルス充電器の有用性はありますか? ネットやYouTubeで検索すると、完全に 1 2023/02/07 21:49
- 車検・修理・メンテナンス アイドリング時不安定(たまにエンスト)、エンジンかからず、メーターチラつき等。 10年・100000 3 2022/10/01 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
SR400 シフトダウンでエンスト
-
寒冷地でのバッテリー上がりの...
-
エンジンがかからない
-
燃費
-
バッテリーが充電されません ...
-
実際のバッテリーの電圧について
-
レギュレーターがパンクする要因
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
アイドリングストップしなくな...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
GPZ900R 電装系故障
-
エンジンを止めてラジオやCDは?
-
バッテリーが充電しません。。
-
ジェネレーターorレギュレータ...
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
死んだ?バッテリーは永眠ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
エンジンを止めてラジオやCDは?
-
バッテリーが充電しません。。
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
レギュレーターがパンクする要因
-
普通のバッテリー始動でなくデ...
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
バッテリーの青い粉とバッテリ...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
アンメーターについて詳しい方...
-
アイドリング パワーウインドウ...
-
原付の充電電圧が低い,レギュ...
-
ホンダ・フィットのバッテリー...
-
ここからジージージージーって...
おすすめ情報