重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

7月16日の土曜日に愛・地球博へ行きます。
夜行電車で行き帰りですので、丸1日時間はあります。
(ホテルが取れなかったので…)

とりあえず、
長久手日本館 12時
三井・東芝館 17時20分
の事前予約を取りました。

あと、どうしても見たいのは、大地の塔とマンモスになります。(メイとサツキの家は何も来ないので外れた可能性が高いです)
他も時間があれば見たいですし(例えば展覧車とか…並ぶ時間もあるなら日立とか←3時間待ち位ですよね?)、お土産も混んでると聞いてますが、たくさん買いたいです。

マンモスは9時開場から10時までは並んで入れるようですが、2時位からチケットの配布をするとも聞いてます。
最初にそのままマンモス並んでしまうか、大地の塔の当日予約を取ってしまうか、とても悩みます。

6時以降になると少し空くという話は聞きますが、3連休の土曜日ですので、どうなのかとても不安です。
事前予約の時間帯もとても微妙なため、悩んでおります。
並んで入れるという感覚でよいのでしょうか?
(午前・午後・夜の空いてる時間に色々見ることは可能なのでしょうか?←企業パビリオン系は難しいでしょうか?)

一応色々調べてはいるのですが、やはり時間間隔が掴めませんので困っております。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

今週の土曜日でとうとう15万人を突破してしまいましたね。


夏休み前とは言え、16日もかなりの人出が予想されます。18万人近くは行くか、もっとかも知れませんね……。

当日予約は、わざわざ行っても取れない上に、もし取れたとしてもそのパビリオンまで2往復しないといけなく、その間の時間をロスしてしまうので、もう諦められた方がいいと思います。
別れて並ばれる案ですが、万博は1人で2枚分の予約を取る、後入り、などにとても厳しいです。混雑時は特にだと思います。係員によってはOKの場合もあるようですが、そんな少ない確立に賭けるよりは、もう日立の朝1に並ばれた方がマシだと思いますよ。

事前予約が取れているだけラッキーだと思います。

リニモも混むと思いますが、7時くらいまでに会場につくくらいでしたら、まだ大丈夫だと思います。乗れないということはないでしょう。
手荷物検査もありますので、その分の時間も考慮してください。
ゲート前(北ゲートですよね?)が、もしまだ右側が空いているようでしたら左狙いより右に行った方が早い場合もあります。
休日の北ゲートは制限が出る場合もありますので、西ゲート狙いというのもひとつの手だと思います。(ちょっと歩きますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝一か、17:20三井東芝後に並ぶかどっちかですね。
マンモスと大地の塔がみたいと言う友達と、昨日からかめを育てているのでどうしても日立館に行きたい私とでとても悩みます。
制限がかかるのですか…
その場合は西ゲートから大地の塔とマンモスを見てから夜に…と思いますが、夜いつ列が打ち切りになるかが分からないので怖いですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/21 00:07

>日立ダッシュでそのまま並んだらどのくらいかかるのでしょうか?長久手日本館の12時に間に合わない位並ぶのでしょうか…



万博は実際に入れる時間と表示してある待ち時間との差があるようなので正確には分かりませんが、2時間くらいは待つと思います。ギリギリ間に合うか間に合わないかくらいでしょうか。実際、当日予約を取ろうとする人が多いので、他は全て捨てて最初に列に並ばれたら、まだ確立は高いですよ!

>日立当日予約か日立そのまま並ぶか、大地の塔当日予約後マンモス整理券にして、夜、三井東芝後に日立並ぶか悩みます…

日立の当日予約は開場20分くらいでなくなるそうです。
また、他のところに当日予約をするより、そのまま並ばれた方がいいと思います。

>7時に着いたとすれば、当日予約はどのくらいの確率で取れるのでしょうか…

他サイトさんの情報ですが、このようなものがありましたので載せておきますね。

●当日予約のできる主なパビリオンとその配布終了時間。
(整理券は除く)
日立館・・・・・・・開場後、20~25分後まで。
三井東芝館・・・・開場後、1~1.5時間まで。
三菱未来館・・・・開場後、1.5~2時間まで。
長久手日本館・・開場後、30~40分まで。
大地の塔・・・・・開場後、30~40分まで。

●企業パビリオンの先着順列の打ち切り時間。
三菱未来館------20時過ぎ。(5/14実績)
ワンダーホイール館---17時45分。(5/14実績)
JR東海--------20時過ぎ。(5/14実績)
ワンダーサーカス館---20時過ぎ。(5/14実績)
トヨタ館--------19時10分頃。(4/29実績)
日立館--------19時頃。(4/29実績)

(↓サイトはこちらです。他にも役立つ情報満載です)

参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/celefa/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり日立狙いで行ったほうがいいんですね。

リンク貼って頂いたサイト確認したところ、マンモスはいつでもチケット配布してると記載してますし…
大地の塔もあまり評判よくなさそうで。

友達に確認したところ、6時5分名古屋着だそうで、検索すると7時少し過ぎて到着するのではないかと思います。(スムーズに電車移動は可能なのでしょうか?早朝でも混んでいて制限してるのでしょうか…)

日立当日予約or日立そのまま並ぶ(二人に分かれて取れれば予約というのは可能でしょうか?)
その後、マンモスに行って入るor整理券もらう…
夜に大地の塔並んでみると言う感じにしようかと思います。

詳細を教えていただき、とても助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 16:42

名古屋に住むものです。


私は万博は20回くらい行っています。

お土産屋は土産屋に入るのにも入場制限、買うにもレジの列(30分くらい)並ぶことになります。
 
お土産屋に時間をかけるのは、もったいないので、お土産は名古屋駅やリニモの駅などにモリゾーグッズやお菓子が売ってますので、そっちのほうがゆっくり早く選べます。売ってるものはそう変わりません。

それか、万博内にポップコーンとともに小さな屋台で売っているところで買うのもいいと思います。
そこでは主に、帽子やぬいぐるみが買えますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行き帰り夜行なので、10時まで万博にいると、駅のショップでは間に合わないのではないかと…
朝一で買おうか考え中です。
屋台を見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 09:15

GW中の待ち時間を掲載しているサイトがありましたので、こちらが参考になるかと思います。

(参考URL)
万博はそろそろ1日15万人を突破しそうな勢いですね。

朝1に並ばれるのは7時半ではちょっと遅いような気がします。その時間より前には来れないというなら仕方ありませんが。
なぜなら、ゲート前に並ぶより以前に柵(工事用みたいなもの)で囲ってあって、それが7時くらいに開くからです。ゲートに並ぶには、ぜひとも7時くらいまでには行っておきたいものです。
また、手荷物検査というやっかいなものもあります。
入場は幾分かですが早くなることも予想されます。

マンモス単独の先着順は9時~10時くらいまで。そのくらいから整理券が配られ始めるようです。(混雑時は早くなるかも知れません)

展覧車はかなり混んでいるようですね。夜景がキレイとの噂が広がり、夜も人が引かないようです。並ぶのを厭わないのであれば、三井・東芝の後にすぐに行かれれば、丁度乗るのが2時間くらい後になると思うので夜景にはグッドタイミングではないでしょうか。本当にキレイです。

サツキとメイの家の外周コースを歩かれるのがつらければ、日本庭園から遠景を眺めることもできます。

もし日立の当日が取れて、予定通りに進まれたとして、土曜では6箇所見られればかなりいい方だと思います。
頑張ってくださいね!

参考URL:http://blog.livedoor.jp/expo2005xx/archives/cat_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日立の当日はやはり難しいと考えた方が良さそうですね…
確か6時に名古屋に着くのでそれから1時間ぐらいはかかりますよね…
日立ダッシュでそのまま並んだらどのくらいかかるのでしょうか?長久手日本館の12時に間に合わない位並ぶのでしょうか…
日立当日予約か日立そのまま並ぶか、大地の塔当日予約後マンモス整理券にして、夜、三井東芝後に日立並ぶか悩みます…
7時に着いたとすれば、当日予約はどのくらいの確率で取れるのでしょうか…
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 09:22

地元民 期間入場券の者です。


 
 長久手日本館>大地の塔 派です。
 大地の塔は、日立の当日予約が無事取れたら、並んで入場しましょう。
 大地の塔もずっといられるし、日本館も最後のところでボーっとしていても楽しいです。(一緒にいった人は1日いてもいいと言っていました)

 マンモスはあっさり単独でいくのならば(9時から10時半までの間)、日立からカナダ館のところからグローバルループを降りて、単独コースに入り(混んでいる場合は整理券かも)、マンモスを観てから大地の塔のある場所に行くのが、近道にもなります。

 時間があるなら、グローバルコモンのヨーロッパからアジアで時間をつぶしていればいいでしょう。この時間におみやげを買って、コインロッカーに入れておいてもいい。
 
 お昼は西エントランスで食べて(お弁当でも1Fならば食べれる)、日本館に入場または、見学後になるかもしれません。朝早いので、休憩所で仮眠など涼んでいてもいいでしょう。
 
 三井東芝も集合時間ギリギリに行けばいいので、あとは日立の時間だけしっかり抑えて(日立はその時間内に行けばいつでも入場できるので)、見学してください。

 夜は、展覧車の夜景がおすすめです。
 ただ、3連休の初日なので、きっとみなさん最後までいると思います。帰りのリニモも混むような気がします。

 あとNO1の方の「サツキとメイの家」は外周コースで見られたと思います。ひとめでもということでしたら、ぜひ行ってみてください。(下のURLにコースの説明あります)

参考URL:http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.9/C3.9.4/C …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり混雑っぷりは半端じゃないんですね…
今は日立にダッシュで当日またはそのまま並ぶか、大地の塔ダッシュで当日そのままマンモスか悩んでいます。
やはりそのまま並ぶと大地の塔も2時間待ち位を想定すればいいのでしょうか…
日立の朝一ダッシュでどのくらいの並び時間になっているかも問題ですが…
展覧車は夜ですね。時間があったら頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 09:13

5月の月曜日に行ったものです。



大地の塔とマンモスをどうしても見たいとのことですよね。
私は平日に行ったので、行かれるのが三連休の真ん中の土曜日となると参考になるかわかりませんが、出来るだけ助太刀させていただきたいと思います(*^-^*)

大地の塔は長久手日本館の隣にあります。
私は夜8時近くに大地の塔に行きました。
40分待ちだったかな?
(ちなみに昼に2度通ったら1時間40分待ちと1時間30分待ちでした)
建物の中に入ってしまえば、長く居ようがなんだろうが追い出されることはないのです。
早い話、好きなだけ万華鏡を観て居られるのです。
出てください、というアナウンスもないですしね。
炎天下になることが予想されますが、並ぶ気力があれば観れると思います。
塔からは霧も出てるし涼しいかも(^-^)

マンモスは、冷凍マンモスのみを単独で見れるコースがありました。
予約なし・待ち時間0分であっさり見れました。
拍子抜けしつつ、動く歩道で運ばれました。
オレンジとブルーのラボを見るとなると整理券が必要ですが、ただあのマンモスだけを見たいのであればこの方法もありますよ。

土産を買うなら、北ゲート以外をお勧めします。
帰り際に買う人が多いので、店内に入るのにも列が出来るほど、中に入ってもレジ待ちの列です。
西エントランスプラザ2階で21時くらいに買いましたが店内もレジもがらがらでした。

日立は確かに3時間待ちで諦めましたが(笑)


余談ですが、私は友達と2人で行きました。
実質予約0の状態でした。
トヨタは朝イチで並んで整理券取れましたし、JR東海リニア・三菱未来館・マンモス・大地の塔・長久手日本館・その他、グローバルコモン1、グローバルコモン3に行けましたよ。(サツキとメイの家にも)

楽しめると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

マンモスは9~10時だけでなくてもマンモスのみ見ることやってるんですか?予約なくてそれだけ見れるなら嬉しいです。

大地の塔は空いてるかな?と思い、予約を取らなかったのです。(本当は三井・東芝館と大地の塔の予約を取る予定でしたが、長久手日本館が良さそうで、勝手に変えてしままいました。)でも見たいんです。
夜が穴場なんですね。夜は光が入り綺麗と本にも記載してありますし、三井・東芝館後に並びたいと思います。

でしたら、北ゲートから当日予約日立取るのが一番いいですね。(7時半位に北ゲートにいれば取れると言うような記載を見ましたので)

貴重な意見ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/16 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!