
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
再度。>ちょっと難しそうです・・・。
そんな貴方にぴったり(かも?)な本をちょっと前にコンビニに並んでました。
「地図とあらすじで読む古事記と日本書紀 図説」
パラパラっと読んでみましたが、ホントあらすじだけ。
詳しく突っ込まれたら答えられないけど、「知ったかぶり」ぐらいは軽くできるはずです(笑)
参考URL:http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31527873
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/18 15:06
これいいですね!私にはきっとピッタリ
です!軽~く勉強もできますし、あらすじなら
読めそうです。
本当にご親切に!めちゃ参考になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ。
実際に古事記や日本書紀などを読まれるのが一番だとは思いますが。。。
一応、こんなサイトもありますよ。
http://www.ab.aeonnet.ne.jp/~ark/myths/japan/ind …
No.4
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
子供用の日本神話の絵本があったはずです。
検索掛ければ…出てこないかな?
「日本神話」「絵本」
この辺りをキーワードに検索掛けて見て下さい。
もし…「どうして知らないの?」
と言われたら、漠然としか分からないから確認させて欲しい、そう言えば納得してくれるのでは?
海外の方は、地域の異なる人と話をする時、必ずと言って良いほど
家族、趣味、自国のこと を話しますね。
だから答えられないと、「何故、話せないのだろう?」
と疑問に思われたりするんです。
日本人は、弁論習慣が少ないようですし。蛇足でした。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/17 13:02
検索してみます。
おっしゃる通り、漠然としか知らないんです。
日本人でありながら、自分の国のことを
わかっていないなと痛感します。
とても参考になりました!ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧約聖書と新約聖書は日本の古...
-
日本の空白の150年間に 日本で...
-
50音の「わ」を数字にすると何...
-
八岐大蛇の尾からどうして剣が...
-
「郎女(いらつめ)」
-
日本の伝説「3本脚のカラス」っ...
-
ネガーって何?
-
自分の下の名前を呼ばれるのが...
-
古文で「ごめん」って・・・
-
用を足すの語源
-
日本語「今一」「今二」「今三」
-
アイヌ語について教えてください。
-
ネット掲示板で見かけた「合掌...
-
「一言」と「一口」の違い
-
近頃は、7日 8日 などを ななに...
-
シャバゾーとは?
-
纒向遺跡と唐古鍵遺跡の年代的...
-
日本史についてです。理解・知...
-
邪馬台国について
-
韓国ドラマを好きな方、もしく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50音の「わ」を数字にすると何...
-
日本の空白の150年間に 日本で...
-
旧約聖書と新約聖書は日本の古...
-
日本の神様の数
-
古事記は偽書?
-
南九州にいた隼人について
-
茅渟王の母の大俣女王って誰で...
-
天照大神
-
ヤマト王権と大和政権の違い教...
-
五十猛命は出雲国を離れてから...
-
「郎女(いらつめ)」
-
歴史についての質問です。 ①大...
-
春日大社のご祭神について
-
古事記とはなんですか?
-
神武天皇の時代に、なぜ牛がい...
-
日本最古の歴史書って何ですか?
-
古代イスラエルのダビデ王、ソ...
-
日本の伝説「3本脚のカラス」っ...
-
八岐大蛇の尾からどうして剣が...
-
なぜ大和朝廷をヤマト政権と表...
おすすめ情報