
No.4
- 回答日時:
こんばんわ。
僕はテレビ(フジテレビ)で観戦してました。試合が始まって最初は気づきませんでしたが、友達からメールで「虫だらけだっ!!」ときました。よくテレビ画面を見てみるとなんか白い物体があちこちに浮遊しているではないですかっ!!僕も「こんな虫が飛んでいる中での試合は見たことない!!ドイツって昆虫大国?!」(笑)などと思いながら試合を観戦していると、試合途中で実況の方が「ドイツはこの時期は、ポプラの綿毛が飛んでアレルギーを起こす人がたくさん出て大変なんだそうですよ~。」というのを聞いて初めて虫でない事がわかりました(笑)
虫だったら試合がもっととんでもないことになっていたんではないでしょうか。(^_^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サッカーのコイントスについて
-
聞きにくい質問です、なぜ女性...
-
海外サッカーを観戦したい!!
-
亀田興毅さんの父・史郎氏
-
アーチェリーのスターバッチに...
-
ニースのリンクに日本企業の広...
-
陣内智則で笑ったことある人い...
-
質問です。チケジャムでサッカ...
-
電子チケットぴあ「プレリザー...
-
東京ドームの座席 教えて!
-
球けがれなく道けわしの意味
-
女一人スタジアム観戦て?
-
足捻挫してサポーターをやって...
-
自衛隊系のアニメありませんか?
-
ジャニーズのライブって、過去...
-
大谷選手の休養日
-
鹿島スタジアムで雨がぬれない...
-
久しぶりに会おうと思っていた...
-
8人でトーナメント線をすると...
-
肘の痛み(弓道)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋国際会議場センチュリー...
-
東京ドーム観戦は電車か車かど...
-
京都市内で、ツール・ド・フラ...
-
福岡での車中泊(ドーム近辺)
-
大阪で
-
川崎フロンターレの試合につい...
-
名古屋のスポーツバー
-
ナゴヤドーム近隣駐車場
-
サンフレッチェ観戦
-
ジュビロ磐田スタジアム近辺の...
-
カシマスタジアムの駐車場。
-
2010年F1の観戦時の駐車場はKKM...
-
新潟ビッグスワンの駐車場
-
鳥栖スタジアム周辺の駐車場
-
埼玉スタジアムへ車で行くとしたら
-
6月17日のコンフェデレーショ...
-
フクダ電子アリーナの駐車場
-
JEFの試合を観にフクダ電子...
-
東建ホームメイトカップのギャ...
-
鹿島スタジアムで雨がぬれない...
おすすめ情報