
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
追加の質問がありましたので、再度回答します。屋上の防水はウレタンを使用しているはずです。
室内部分には、溶剤が付着している場合もあるので、一度室内を密閉して暖房器具・コンロを使い、室温を上昇させた後、換気をフル運転し空気を入れ替えをし、ベーキングアウトを行います。
これを何回か繰り返すを行えば、早期に蒸発させることができます。
ただ、意外と頻繁に行う必要があるので、1ヶ月程度かかるつもりで、腰をすえて行ってください。
No.3
- 回答日時:
室内の建材などに付着したものをできるだけ早く取りたいということですね。
基本的には気化していなくなってくれるしかないので、こういう場合はベーキングします。
具体的には窓は全部閉める、ただし換気口や換気扇はフル運転にした状態にし、エアコン(これが一番安全)の暖房をフル運転の状態にしてとにかく室温を最大限上げて半日以上がんばります。
この時人間は中にいると危険なので外出してください。
これをベーキングといって、強制的に揮発させる方法です。
家に帰ったときには、「息を止めて大至急窓を全開にするようにして下さい」高濃度の溶剤が室内に充満していますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
エナメル塗料剥げ防止
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
Mrカラーの薄め液をタミヤカラ...
-
水性アクリル塗料でのウォッシ...
-
眼鏡についたアクリルカラース...
-
修正液が少し固まってしまった。
-
ヒノキに水性ニス ベタベタが...
-
エアブラシ リキテックス
-
シナンジュHGのエングレービン...
-
光沢スプレーのマスキングテー...
-
タミヤのエナメルカラーを落と...
-
塗料の保管方法について
-
アクリルを 2mmだけ けずりたい
-
塗装剥離剤の剥離後のカスの処...
-
重曹水スプレーで掃除して綺麗...
-
自作うちわを防水にする方法
-
部屋中にシンナーが移る
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
ウタマロクリーナーを愛用して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
アクリル絵の具塗装後に使用す...
-
アクリルを 2mmだけ けずりたい
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
光沢スプレーのマスキングテー...
-
ヒノキに水性ニス ベタベタが...
-
Mrカラーのうすめ液の主成分は...
-
室内にこもった溶剤の臭いを早...
-
タミヤのエナメルカラーを落と...
-
溶剤等が含まれていない接着剤...
-
塗装剥離剤の剥離後のカスの処...
-
溶剤やレジン等の廃棄について
-
ポリカボディーの塗装について
-
アクリルカラーとエナメルカラ...
-
タミヤエナメルを完全艶消しに...
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
-
修正液が少し固まってしまった。
-
タミヤのエナメル ゴールドリー...
-
ガンプラのABS樹脂部品への塗装
おすすめ情報