
No.7
- 回答日時:
#6に関連して…
自分の仕事場の近くですと、四輪は一方通行なのに、二輪車のみが対面通行(要するに逆走OK)と言う、とんでもない道路があります。
道幅も広い為、とりわけ深夜や土休日になると、逆走する二輪車につられてか、標識を無視して逆走する四輪車ドライバーが後を絶ちません。
しかもややこしいことに、その道路の一部の区間では、22~6時の間は規制が解除され、今度は全ての車輛の逆走がOKになります。
こんな道路もありますので、やはり標識を常に確認する癖を付けておくしかありません。
ただ、#4の方が言われるように、例えばコイン駐車場などの私有地から出る時は、そのような案内は皆無と言っても良いので、近くの停止線の長さ等で判断するしかありませんね。
これに関してさらに蛇足。やはり自分の仕事場の近くですが、
とあるコインパーキングの目の前の道路は、二つの交差点に挟まれている、クルマ一台分の幅しかない狭い道路です。
で、この道路、その交通量の多さから実は信号機による交互通行になっていまして、前述の二つの交差点の信号機のタイミングで、右にしか行けなかったり左にしか行けなかったりするのです(当然一方通行の標識はナシ)。
具体的には、パーキングの左にある信号機が青の場合(右の信号機は赤の場合)ですと、クルマの流れは右から左になりますが、これが赤になると(右の信号が青になると)、今度は左から右になるのです。
狭くすれ違いも出来ないので、うっかりこれを見落とすと大混乱に陥ります。
ちなみに、これらはすべて横浜市内でのお話です……
No.6
- 回答日時:
ちょっと外れてしまうのですが、
”路線バスは一方通行から除外”という道路もあります。そうなると、普通の道路とは区別がつかないです。逆行していても気がつかないでしょうね。
この道路、金沢で見ました。
No.4
- 回答日時:
入り口の標識で確認するのが普通だと思いますが、途中の私有地から出てきてわからない場合などは#1さんが仰るように停止線で判断できます。
また、標識を見ていてもし進行方向左側に反対向きの看板があるのなら一方通行を逆走している可能性があります。
No.3
- 回答日時:
道の出入り口で標識の確認をすればわかると思いますが
道の途中から一方通行の道に入る場合も標識でてるし・・・
道によっては道路に大きく書いてありますし・・・
今日 はじめて埼玉の川口駅前に行きましたが
一方通行ばっかりでしたが標識を見ながら問題無く
通りました。
No.2
- 回答日時:
普通自分が右左折で一通に入る場合は 入るところに
矢印があります それに従っていれば自分は少なくとも
正しいのですから 万一対面から車がきて履行できなければ 相手が悪いのです
不安に思うことはありません
あとは ナビか詳しい道路地図を携帯していれば
相手と口論になった場合の理論武装の武器にはなります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「進入禁止の標識」
-
29人乗りのマイクロバスで大型...
-
砂利道や積雪などの理由で、「...
-
この標識の意味を教えて下さい。
-
この標識はどういう意味でしょ...
-
建築限界について
-
私有地にかかっている道路標識...
-
この道は右に曲がることは可能...
-
標識についてです。 この標識の...
-
指定方向外進行禁止に下に大型...
-
JR東日本で使われている[数...
-
指定方向外進行禁止+補助標識に...
-
この標識は、この先の道路の路...
-
スペーシアが運転後、直ぐにブ...
-
交差点を右左折の際、ブレーキ...
-
中央道下り高井戸出口の先のオ...
-
オービスを他の都道府県(首都高...
-
アバウトな話、高速は120キロ以...
-
オートマ車 坂道を下ってる途中...
-
阪神高速池田線下りの伊丹トン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この標識は、この先の道路の路...
-
29人乗りのマイクロバスで大型...
-
砂利道や積雪などの理由で、「...
-
私有地にかかっている道路標識...
-
「進入禁止の標識」
-
標識についてです。 この標識の...
-
この標識の意味を教えて下さい。
-
建築限界について
-
鉄道標識・黄色のSについて
-
歩行者専用道路標識って絵柄が...
-
東京都の道路の制限速度は一律5...
-
一方通行は矢印の示す方向の反...
-
この標識はどういう意味でしょ...
-
路肩と路側帯の違い
-
指定方向外進行禁止に下に大型...
-
段ボールと紙筒を仮接着する方法
-
見たことのない標識
-
この標識のすぐ先に コインパー...
-
JR東日本で使われている[数...
-
JRの駅構内で見かける謎のマ...
おすすめ情報