dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての海外なのでお聞きしたいことがあるのですが
パスポートはどのように管理した方がいいのですか?
身に持ったままの方がいいのか?safetyboxに入れた方がいいのか?教えてください

A 回答 (12件中1~10件)

No1です。



持ち歩くというのは責任持ってという意味では確実です。

ツアーで利用するレベルの3~4星(中国含む)のホテルについても
旅行会社では事故の報告というのはありませんでしたし、
セーフティボックスでなくなったという事例はイタリアで現金が一部なくなっていたことくらいです。
その際にはパスポートは手付かずでした。


個人で紛失しても補償はありませんし、保険も使えないので帰国に差支える、
それらを考えて業界としてはセーフティボックスの利用を
勧めているので問題はないという見解です。
旅慣れれば持っていた方が安全との感はありますが、
慣れていない以上は持っていて逆に不測の事態に遭うリスクの方が多いような気がします。

添乗員預かりは今は内規で禁止みたいですね。
    • good
    • 0

パスポートは「常時携帯です」が私のスタイルです。


部屋のボックスにはわざと大きくした紙袋を入れます。帰ってきて開けてみると大きさが変わっています。
現金も全て持ち歩きです。
前は、ツアーですと添乗員付きの場合は添乗員が預かりました。事故があり添乗員は預かってはいけないことになりました。ここを間違える人が居て、預からない添乗員はよくないとお叱りをする人が多いそうです。
海外は、自分のことは自分でするのが大切であり、原則です。
    • good
    • 1

部屋に滞在中は確かにセイフティボックスが一番安全でしょうけど、一応パスポートって携帯が義務付けられている国がほとんどだってご存知でした?



香港などはIDカードの携帯が義務付けれれおり、公安の職務質問を受けたときIDがないとかなり厄介になりますよ。
日本に関しても滞在中の外国人にはパスポートの携帯を義務付けています。

入管法にかかわることですので最悪強制退去という対象にもなります。

ですからどこが安全かではなく「携帯が義務付けれれている」が正解です。
安全に「携帯」してください。
    • good
    • 0

狙われたらおしまいです。

相手はプロですから。
狙われないように・・・・つまり、他の人のを盗るより面倒くさい、捕まる心配が有る・・・などが良いので、

室内金庫やフロントに預けるなどが有るのですが、
どれにしても盗られた話は聞きます。

室内金庫・・・safetyboxですよね・・・・電子式のやフロントから操作のとか色々ありますが、観光客用ですからナンバーなどを忘れて開かなくなってしまったら大変なので、或る簡単な方法であけることが出来るのです。新型はさすがに一寸難しくなっていますが、それでも方法を知っていれば、1分で開きます。

フロント・・・封印してサインして・・・相手もかなり気をつけていて、金は一枚一枚枚数を目の前で確認してから封印して・・なんてホテルもありますが、糊が柔らかいうちに抜く・・・なんてのも有りの様です・・・ただ経験上では複数のフロント係員のいる前でこれをやって金やパスポート全部が紛失した経験は有りませんので比較的封印するなら安全性は高いでしょう。

自分で持ち歩く・・・海やプールでは大変だし。
此の場合は、下記の首に吊るのをラップに包み、ジップロックと防水袋で行ないます。

ツアーで旅行会社に預けて、まとめて盗難にあったというのも先日ありましたね。(^_^;)

上記様に、何をしたら<絶対大丈夫>という方法は有りません。
外務省発表だけでも、パスポートの盗難・再発行の数は物凄いですから。 数字の打ち間違えでは・・・と思えるほどです。(^_^;;

どこに行くのでしょう?
ハワイ・オアフ島とかグアムの名前の有るホテルなら、セフティボックスがとりあえずは安全でしょう。
行く場所が島とか半島だと比較的少ないようです。

韓国のオンドルパンの旅館だと持っていくべきでしょうしね。

で、空港以外で自分で持っているなら、首から吊って服の中とか、昔の農協様に腹巻の中が一番でしょうね。
殺されでもしない限り盗られないから。!(^^)!






参考:蛇足;
人生の半分は海外在住ですが、現地の金持ちだけが入っており日本人は一人もいないで、ガードマンが入り口と敷地の入り口、見回りにいるAPTをどこの国でも探しますが、其処の家の隠し金庫に入れていて、在住中は勿論、一時帰国中にも泥棒に入られたとか、いままで盗られたことは有りません。
つまり、気を使い、金をかければ、それだけ安全性は高まります。
    • good
    • 0

いった国と泊まるホテルの格によって


かわります。
私はいつも部屋のなかのセーフティボックスです。
電子式の暗証番号打ち込みタイプです。
でも打ち込む前にハンカチで表面を全部ふいたり、
そういうこともしてます。

しかしイタリアに行った友人は
「部屋の中の無料のセーフティボックスにいれると
品物はなくなるかもしれません。
大切なものはフロントのセーフティボックスに
預けましょう。ただし有料です。」
とガイドさんにいわれました。
安いツアーだとそんなもんかもしれません。

もったままはすすめたくないです。
ホールドアップされればおわりですし
バックのなかにいれておいても、それを忘れれば
意味がありません
(一度友人がバックを船に忘れかけました・・)
    • good
    • 0

  パスポートを紛失した場合、いろいろと厄介な事がおきますよね。

再発行に時間や労力が掛かったり、紛失したパスポートが犯罪に使われる恐れもありますよね。

  当方が旅行に行く際、日中は滞在先に置いています。信用のあるホテル等でしたらレセプションに預けても良いですね。ところがパスポートは日本国外における身分証明書なんですよね。何かの時に提示を求められないとは限りません。考えられるケースとしては (1)レンタカーの利用 (2)トラベラーズチェックでの支払いの際 (3)街中のお店での免税手続き 位でしょうか? この様な状況に備えて、手回り品の中にパスポートのコピーを持ち歩いています。T/Cの利用の際でも大抵コピーで本人確認OKとしてくれます。また、万が一再発行の憂き目に遭っても、元の情報を示す事ができるあたりで迅速な対応が期待できる様な話も聞きましたので。

  もし身に付けての保管を希望されるのでしたら肩に掛けるホルスタータイプ(??)の物が使い勝手も悪くなくお勧めします。ウエストポーチタイプですと背後からベルト部分を切って持ち去られる懸念があります。首から提げて衣服の下に隠す物ですと、取出しがスマートでない為に逆に目を付けられ易いかと。念の為ですが、クレジットカードは財布とは別に持ち歩きましょう。狙われる物の一番が財布で、いざと言う時のクレジットカードごと持って行かれかねません。

  昔。この業界にいた時に回ってきた話ですが、ある海外ツアーにてツアー客全員のパスポートを預かった添乗員が後ろから来た車にツアー客全員から預かったパスポートが入ったバックを引っ手繰るられそうになったそうです。この添乗員は抵抗しバックから手を離さなかった結果、引き摺られ亡くなられたそうです。

  旅行先の治安に合わる必要はあり、そこら辺の事情を良く知っているのが添乗員さんであり旅行会社です。パックツアーに参加される様でしたら旅行会社にでも問い合わされたら明瞭かと思います。  何かの参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0

こんばんは。



過去に同様の質問がありましたので、ご参考にして下さい。

http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=912751

私には、パスポートをホテルに預けるという選択肢はありません。
やはり自分の大切なパスポートは、肌身離さずが基本だと思います。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=912751
    • good
    • 0

S/BOXの利用はホテルのグレードによります、


今までの経験でランクをつけました、

ホテル等級(5☆)  欧州・米国・豪州  ◎
     (4☆3☆)              〇
     (5☆)アジアと上記以外の地域  〇                    
     (4☆3☆)              X
     (2☆1☆)すべての地域     X      
◎と〇でしたら、S/BOXに預けてOKですが、XのホテルはPPTは自分で身に着けたほうが安全ですよ!          
    
    • good
    • 0

>「safety boxに入れた方がいいのか?」


→たしかにこれでもよろしいのかもしれません。先の回答者さんたちもおっしゃっていますが・・・。
 しかし私は「最善策は?」と尋ねられたら、「外出時は自分の身に付けて決して離さないようにするべきですよ」と答えます。
 極論すれば、海外においてパスポートは絶対に失くしてはならないものです。失くした場合は帰国できない、くらいの気持ちでいた方がいいですよ。また、ホテルのsafety boxが必ずしも万全とは言い難いと思います。私たちの想定外の悪事が起きないとも限りませんので。
 旅行グッズで、布製の胴巻きタイプのパスポート入れも売っています。これが結構役に立ちました。
 買い物でトラベラーズチェックを使う時など、パスポートの提示を求められることもあります。そういうことからも、常時携帯しておくことをお勧めします。
    • good
    • 1

普通の者です。

経験から。
中国への旅行の場合、肌身から絶対に話さないほうがいいです。ホテルの金庫もホテルの人間たちも信用していけません(信用できる人たちも居るかもしれませんが)
起きているときには体にしっかり付けておき、寝るときには枕元に置きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!