dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイナンバーについて教えてください。

私は免許証やパスポート、顔写真付きの身分証明書を持っていないため、マイナンバーカードを作ろうと考えています。
ただ、銀行と直結する?お金の管理をされる?みたいなのをきいて悩んでいます
実際にはどーゆー事なのでしょうか?
それを拒否することはできないのでしょうか?

A 回答 (3件)

マイナンバーカードを過度に危険性を感じている方が少なくありません。


私は会社を経営しており、採用時などにはマイナンバーカードの提示をさせています。だからといって、その人の個人番号を知ったからといって、何かの情報を閲覧できるわけではありません。
できるのは役所等に備えられている端末などでしか見れませんし、その端末を利用できる職員であっても、独断で見れるわけではないでしょう。
金融機関なども同様です。

ただ、税務当局等は、一定の取引や条件下のもとで、記入機関や企業からマイナンバー付の情報を収集していますので、ひもづきされ把握される恐れは少なからずあります。
だからといって困ることはありますでしょうかね。
困る人というのは脱税等を考えるような人くらいではありませんかね。

当然、そういう端末などがウイルス感染等により情報の流出のリスクがあり、その情報が多くなるとリスクも高まるとは言えます。ただ、そういった端末はネット環境から隔離され、外部記憶メディアなどへの書き出しも制限されている物でしょう。

今はマイナンバーカードを健康保険証代わりにというものが動いていますが、医療機関の端末では健康保険の加入が有効かどうかなどのチェックや診療報酬請求を容易にということにつながるのでしょうけど、マイナンバーのデータベースそのものにアクセスさせるのか、健康保険団体のデータベースにアクセスさせるのか、どのような仕組化は詳しく知りませんが、それ相応の対策はしていると思います。

いやであれば、別な身分証明を考えるしかないと思います。
原付や小型特殊の運転免許であれば、学科試験のみでしょう。
免許証もカードタイプであり、邪魔になるものではないでしょうし、更新も3年や5年ですので、それほど面倒なものでもないでしょう。
マイナンバーカードも更新手続きがあるわけですしね。
    • good
    • 0

マイナンバーカードは、私も作っていますが、税金の確定申告とかでも、持っていると手続きに便利です。

いずれ免許証や保険証も兼ねる事になるでしょう。ただ、マイナンバーの数字は他人に絶対見られたくないので、番号の上にテープを貼って見えない様にしています。
    • good
    • 0

自分から関連付けしなければ大丈夫です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!