dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週末に新居に引越しします。既に新築祝いを頂いているのですが新築祝いに対する内祝(半返し)について教えて下さい。

一般的に冠婚葬祭で頂くご祝儀の内祝は半返しですよね?(ちなみに私は関西人です。)でも新築祝いに対する内祝はしないのが一般的でしょうか?以前に過去ログでそんなことを目にした記憶があるので気になっています。

昨年、お世話になったもと上司が新築されたので商品券で2万円を贈りました。新居に招待されて近所のレストランでご馳走になりました。特に内祝のようなものは頂いてはいません。

新居に招待して食事をご馳走した場合は内祝を返さなくていいのでしょうか?その上司に今回私達の新住所をお知らせしたら、きちんとした方なのでおそらく2万円程度のお祝いが届くと思います。でも忙しい方なので新居に招待しても来れないと思います。こんな場合はやはりこちらから半額の内祝を贈るべきですよね?

新築祝いに関する正しいマナーを教えて下さい。

A 回答 (3件)

返礼について、特に新築祝いなどはたまのことだけあってどうしたら良いか難しいですよね。

^^;sai512さんはもうすでに新築祝いを頂戴したということですが、お返しはこちらの気持ちが伝わりさえすれば物でもご招待でも形にとらわれなくて構わないと思います。送り主がお友達などごく親しい付き合いであれば新居にご招待してホームパーティーなどでおもてなしするのも良いでしょうし、会社付き合いなど親密というわけではない場合はお礼状とちょっとしたプレゼントでも十分気が利いているかと思います。余り金額とかにこだわらなくても気楽で良いんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そおなんです。2度しか経験が無くって、1度は職場の同僚なので観葉植物贈ってそれで終わりでしたが目上の方ってマナーには厳しいし失礼の無いようにしたいと思って質問しました。やはり新居に来ていただけない場合はそれなりにお返しが必要なんですね。

お礼日時:2005/06/20 20:57

一般的に、冠婚葬祭でお返しをしなくてもよいのは、火災や風水害などにあった際の見舞に類するものだけです。



新築祝いについては、新居のお披露目もかねて酒食を提供するのが一般的です。
仕出しなどを取って少々のアルコールを出し、土産の一つも付ければ、数千円から 1万円近くになるかと思います。もちろん、新居に人を呼ぶのをためらうご家庭もあることでしょう。その場合はレストランでということになります。

内祝とは、必ずしも現金や商品券だけを言うのではないのです。

それを踏まえて、呼んでも来てくれそうにない人に対しては、商品券に菓子箱を付けるなどして、半分程度お返しすればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一般的に・・・火災や風水害などにあった際の見舞いに・・・なるほど!そういうものなんですね。親しい友人なら気軽に「遊びにおいでよ」となりますが目上の方って難しいですね。一応、是非遊びに来て下さいと伝えますが何か気の利いたものを探しておくことにします。

お礼日時:2005/06/20 21:02

こんばんは。



下記サイトが詳しく掲載されていますのでご参考に♪

参考URL:http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2005/06/20 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!