
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文化式の教室に通ってます。
理由は近かったのと、先生の雰囲気が良かったのとです。
市販されている本では文化出版局が元気ですが、
本を見ながら製図すれば文化・ドレメ・かこみ、
どれにも対応できるはずですので、
基本的にはどちらでも良いと思います。
ただ、初心者にもきちんと基本の技術を面倒くさがらず教えてくださる先生が良いと思います。
(教室を開いていらっしゃるくらいなら心配ないかと思いますが。)
また、ご自身もわからないところを聞ける方が良いと思いますので、
一番は先生との相性かと思います。
就職したい会社があって、などの理由なら、そちらの会社に合わせた方がよいですが
。。。少しはお役に立てたかな?(どきどき)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/25 21:28
ありがとうございます。
教室が近くにないので、通信教育を受けてから、いずれは教室へ習いに行ったり出来るといいな~と思っています。
基本的には、子供服が作ってみたいのですが、どちらの教室も利点があるんで、迷っていましたが、文化式に決めました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洋裁教室でストレスを感じます
-
もし知っていれば、、、
-
よしずが倒れて困っています。...
-
ドアノブに首吊ったら宙に浮く...
-
「リボン」を意味するいい言葉...
-
首吊り ビニール紐は苦しい?
-
半纏を腰に巻く方法を教えて下...
-
イージーパンツの紐についてお...
-
ワンピースの細い肩紐が長くて...
-
ミサンガがねじれないようにす...
-
フランス語で”リボン”を使った...
-
フェルトの裏表
-
ハーフパンツの前で縛る紐(ゴム...
-
ブラ付きインナーの干し方
-
何かしらの紐が切れるのは縁起...
-
ストラップの紐が金具から外れ...
-
染色
-
パッチワークのカーテン・・裏...
-
昔の浴衣を今風にアレンジ
-
un fil di voce の意味教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洋裁教室でストレスを感じます
-
北九州市内(できれば小倉南区)...
-
通信教育でドレメ?文化?それ...
-
洋裁教室教えて下さい(名古屋)
-
洋裁・ドレメ式文化式どちら派...
-
レスポのようなナイロン製のバ...
-
職業訓練校ってどうですか?
-
洋裁が出来るようになるには?
-
カゲコバステッチとは?
-
裁縫を基礎から独学で勉強した...
-
洋裁教室を開くには?
-
洋裁教室に興味はありますか?
-
素敵な洋裁学校を探しています!!
-
ミシン「すそあげくん」の使い...
-
通信講座ドレメ式
-
丸帯の名古屋帯への仕立て直し?
-
社会人 洋裁を本格的にやりたい
-
雇われ雇用が難しいなら自営で...
-
レンタルのトルソー(洋裁ボデ...
-
ドレメってどういう意味ですか...
おすすめ情報