dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、洋裁をはじめました。といっても、多少の粗もなんとかなる子供服などから
はじめています。
学生時代、家庭科で基本的なことは学んできたはずなのに、市販で売られている雑誌や洋裁の本を読んでも??ということが多いのです。
カルチャーセンターや教室などに通って、基礎から学びたいものですが、仕事をしているので、夜の教室をしているところが近くにありません。
そうなると通信教育なのかと思うのですが、市販の丁寧に解説されてあるテキストでさえ見ても分からない事もあるレベルなので困ったものです。
洋裁の通信教育の経験のある方、経験談やアドバイスなど、なんでもご意見を聞かせてください。
また、おすすめの通信教育の学校も教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは!



以前、某有名服飾専門学校の通信講座を受講したことがありましたが、個人的には失敗したなと思っています。
原型を起こすところからはじまってスカート、ワンピース、スーツ等カリキュラムにそってどんどん高度なものになっていくのですが、なにしろテキストに載っている洋服が時代遅れで作る気にならなかったこと、あとやはり一方的に書かれているテキストではわからない小さな疑問が出てきたときに、すぐに質問できなかったことなどが歯がゆかったです。
おまけに洋裁は細かい作業で集中力がいるので、気分のムラが大きかった私は連続して課題を提出することができませんでした。

スクールにこだわらずに、まずはスカートや子供用のワンピース、パジャマ等のやさしくできる型紙を購入し、それで何度か同じものを違う生地でつくってみて練習されることをお勧めします。ファスナーの付け方等はどんなものを作るときにも基本になるので、そういったことがためらわずにできるようになると作るものがどんどんひろがり、慣れると説明のないものでもどうやったらいいかおおよその検討がつくようになってくると思います。

市販の型紙はまだまだ流行遅れのものが多くて不満ですが、作り方はかなり親切に書かれていると思います。私はこれで何度か製作するうちに生地店などが独自に企画した簡易な型紙で流行を意識した洋服作りを楽しめるようになりました。しまいには自分の作った洋服で堂々と花嫁の付き添いなどしていましたから。

クッションやベットカバー、バックなんかは短時間でできるので慣れるには最適ですよ。気軽に洋裁を楽しんでいきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりすみません。貴重なご意見参考になりました。私が疑問視してた所と、不安に感じてた分をお答えいただき感謝してます。
簡単なものから、手を掛けて、徐々に慣れるつもりでやって行こうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/09/09 10:05

私も子供が生まれてから子供服を作り始め、今では自分の服や娘の卒業式の式服(裏地つきのスーツ)まで作るようになりました。


初めは人様にお見せするのが恥ずかしいような服しか作れませんでしたが作った服を子供が喜んで着てくれ、また周囲の人たちが「すごいね!これ作ったの?」と褒めてくれるのが励みになって調子に乗って作って数をこなしていくうちに手順とコツを憶えました。
そんなときに私の先生になったのが婦人生活社から出ている「手づくりママキディ」という本です。
この本は以前は隔月、今は季刊で発行されていて子供服の詳しい作り方がのっています。
ほとんどの作品の実物大型紙が付録に付いていて、サイズも100~120センチと自分の子にぴったりの型紙を写せばOKです。
私はこの型紙を写すのに束で安く売っているコピー用紙をメンディングテープ(貼った上から書けるテープ)で必要な大きさになるようにつなげてつかっています。大きなハトロン紙なんかよりかさばらず使い出があって便利ですよ。
他にも便利な洋裁グッズが沢山あります。特にお勧めは「メルター」という熱接着糸。裾上げや三つ巻き縫いの時に布の間に挟んでアイロンをかけるとしつけをかけたときのように待ち針いらずでミシンかけが楽々です。
しるし付けには「チャコエース」というマーカータイプのチャコペン。これは時間が経てば自然に消えるし、水で濡らせばすぐに消すこともできます。
あとはクロバーの「バイアスメーカー」ですね。子供服だったら12ミリと18ミリがあれば十分です。これのおかげで市販のバイアステープを買うことが必要なくなりますよ。
私は近所の児童館で洋裁などの手づくりサークルを主催しているんですがお近くだったらぜひお手伝いさせてください。場所は東京の品川区大井です。興味がありましたら書き込みしてください。
以下に婦人生活社のURL記入しておきますので参考にしてください。

参考URL:http://www.fujinsekatsusha.co.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅くなりすみません。choupさんすごいですね。
子供服から作りはじめ、今ではいろいろ作れるようになったなんて、ホント関心してしまいます。便利な洋裁グッズ情報もとても参考になりました。
近くにいたらぜひ、いろいろ教えていただきたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/09 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!