dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洋裁教室をやりたいと思っています。
主に婦人服のタウンウエア、フォーマルウエアをお教えできたらと思っています。あと幼稚園などのお子さまの小物なんかも創りたいっていう方や、ウエディングドレスを創りたいという方などを対象にできたらなと思っているんですが、、、、、、
洋裁できる方ってたくさんいてるだろうし、そういうのって仕事にする人が学校へ行くだろうし、教室へ行こうなんて思って下さるかどうか、、、

今は専門学校へ教えにいってたりして就職用とかなんですが、身近で教室を構えて一人一人の方へ私の知っていることをお教えできたらなと思っています。

もしもそういうところを探しているとか、あったら月いくらくらいなら行ってみたいとかご意見あったらよろしくお願いします。

洋裁は場所と道具を要するため、かなり真剣に色々と悩んでいます。それにはまずそういう生徒さんがいてるのかどうか、、凄くそこが一番大切な部分で気になっているところです。

A 回答 (4件)

興味あります!


地元で探していますが、卒業制作にファッションショーをするような専門学校とか、xx文化センターなどに入っている3ヶ月36000円とかの短期教室しかないので、あきらめています。

私はある程度独学で洋裁が出来ますので、教室は不要のように人から思われていますが、そんなことはないです。本を調べるだけではコツなどがわからず四苦八苦しながらどうにかやっているのです。裏地のついたものは避けたり…(笑)必要な箇所だけ教えてくれるクラブ、教室などがないか、いつも探しています。

試しに、今から準備をして、
3月中旬あたりに入園・入学グッズを作る人を集めてみるとか。
スーパー、公民館、幼稚園のお迎え場所付近に張り紙をするだけで申込みはあると思います。
「うちのこマーク入り入園入学グッズを作ろう♪」
どうでしょう。

バッグ、コップ袋、弁当袋など、
半日の短期で一日1~2個作れば習う人も荷が軽く、楽しいという気分だけ感じてくれるのではと思います。
一般主婦が洋裁を始めるのって、この時期が多いですよね。
ここで未来の生徒をゲットです!
そうゆう人の中からピアノ発表会の衣装とか、入学式のスーツに挑戦する人が現われる。

ただ、料金設定が難しいですよね。
普段は予約制で1時間いくらにしたらいかがでしょうか。
そうすると習うほうも前もって下準備をして、質問も的確にしてくるし、洋裁が終わったのにウダウダ帰らないとかそんなことがなくなると思います。

そして、その他に公民館などで「ガーデニングエプロン講習会」とか「ブレザーに挑戦!」などといった数人を対象にした講習をたまにすると生徒さんが定着するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は独身ですのでお子様がいる方の意見がわからないでいます。とっても参考になります。
ピアノの発表会とかブレザーなんて思いつかなかった、、、子供服っていうのも頭に入れます。。
具体的なアイデアありがとうございます。

お礼日時:2005/02/17 16:39

はじめまして!



私は、洋裁の本を読んだりして、独学で服を作っています。本を読みながら、考えながらだから、とっても作るのに時間がかかります。

どうしても経験のある人の、手際の良さなどは判らないです。こればっかりは、そばで、見て覚えるしかないんじゃないかと思ってます。(別分野ですが、職人の世界を知っているので、そう感じます。技術は盗め、的なところがありました)

また、マンガやファッション雑誌を見て、同じような服が作れたら、とも思います。自分サイズで、製図をおこすのはとても難しかったです。補正の仕方が今でもよくわかりません。

近所に、週1日くらいで、1万以内ぐらいの洋裁教室があれば、行ってみたいです。また、教え方はマンツーマン形式で、私の知りたいこと、解らないことを中心に教えてくれたらいいなと思います。

以上、私の、こんなのあったらいいな、でした☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になります。
私もマンツーマン的な教室でやりたいことを進めていけたらいいなと思っています。
学校ではどうしても全員右に習え的な進め方しかできないんですよねえ。。

お礼日時:2005/02/17 16:36

こんにちは>purinsanさん



私は習いたくて探しましたよぉ~>洋裁のお教室
編み物や和裁のお教室はあっても、洋裁は中々。。。
市営の施設で単発、もしくは週いちでお教室を開講する所からアピールしてはいかがですか!?
「○○を作ろう!」と名うって、生徒さんを募っていくうちにアチコチから指導の依頼がくるかも☆
固定の生徒さんが出来れば、それと別に自宅へ呼べますもんね~
専門学校はデザイン画とか立体裁断とかいらん授業がある上に、何と言っても高すぎ!
編み物みたいに気軽に自分の作りたいものだけを作れるお教室、毛糸屋さんみたいに色んなサンプルを提供してくれて、材料の入手できるルートを持っていてくださるととっても助かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際私も探してみました。少なかったです。なので、向いてないのかなあとも思ったんですが、、
やはりまずは行動あるのみでしょうか!
開講している教室など探してみるところからやってみようかなあ…
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 16:42

最近、洋裁教室と言うよりクラブ始めました。


結婚するまで、洋裁学校で、教えてました。
個人で開くには、いろいろ問題、山積みですね。
私は、習う気のある方で、準備して頂き、教えに出向く。場所は、地域の公民館など、お尋ねすると案外、利用可だったりします。順番に、係りを決めて、準備してみえます。ミシン・アイロンなども、持ち寄ってされてます。人数は、一人で見れるのは、せいぜい、5名ほど位までですね。それぞれ、作りたい物が、出てきますので。ボランティアのつもりで、やっております。皆さん、楽しんでやられてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラブですか、、いいですね!その響きがなんかいいです!
やはり一人で数時間でもきちんとお教えしようと思うと名ほどですかあ。。
ミシン、アイロンなど場所もとるのでたくさんの方を一度にっていうのが難しいのが問題です。。
自宅でもアトリエになっているんですが、、せいぜいミシンはロックミシン入れても4台くらいが限度です。
裁断なんてしたらそれで終わりです。
少しずつ前進するために少人数から行動を起こしてみようかと皆さんのご意見で思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/17 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!