dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が洋裁を始めました。もともと手芸は得意だったのですが、子どもが巣立って、本格的に始めたいと思ったようで、知り合いの洋裁の先生について製図等を習い、家でいろいろなものを作っています。
母は更年期の影響もあり、ずっと調子が悪かったので、元気になって、そのように目的を持って動き出したので娘としては応援したいと思っていますが、もしいい学校に入れず、落ち込んでしまったら、と心配でもあります。
ゆくゆくは師範の資格を取って、教えたい・・と言っているのですが、近くに通える学校がなく、迷っているようです。
広島県で、母くらいの年齢の女性が入れる専門学校というか、資格のとれる学校をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませんか。
私もインターネットでいろいろ調べてみたのですが、若い子向けの学校ばかりのように感じ、母が通えるかどうか心配です。
また、実際に50代でそういった学校に通われて資格を取られたといった経験のある方からのご意見、体験談もお待ちしています。
ちなみに母は東広島市在住です。広島市には電車で30分ほどなので、迷っているみたいです。私は現在広島に住んでおらず、なかなか足で探したりできないのでこ、ちらのスペースをお借りして皆さんにお尋ねすることにしました。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

少し足を延ばしてもらう様になりますが<広島服飾専門学校>はいかがですか?



場所は中区千田町、広島駅から市電(宇品線)で約30分。日赤病院のすぐ近くです。
ほかにバスで紙屋町のバスセンターまで行き、そこから市電を使う…なども出来ます。
どちらにしても、体調を思うと片道約1時間+街中の人混みは少々気にかかるところかとは思いますが・・・そこのトコはすみません…

卒業してもう随分とたつので最近の様子はちょっと分かりかねますが、学校の雰囲気はとても家庭的で、雰囲気の点だけでいうなら「学校」というより「お教室」と言ったほうが分かりやすいかもしれません(*^_^*)
生徒も高校卒業で入学してくる子もいれば、社会人を経験後に入学される方もあり、年代差はあまり気にならないかと……
先生方も気さくに話してくださり、「ちょっと頑張ってみようかな」というやる気さえあれば幾つの方でも温かく迎えて下さると思いますよ♪

資格は本科卒業時に「洋裁士」(だったっけ?)の称号が得られます。
試験を受けて取得するものでは「ファッションビジネス検定」「洋裁学校教師認定試験」「パターンメーキング検定」「ファッション販売検定」などが受けられます。

ただ、学校で教えてる型の様式が「田中式」です。
「ドレメ式」などに比べてあまり聞いたことがないかもしれませんし、すでに製図を勉強されている、という事でしたらどちらの様式かは存じませんが、田中式と違っていた場合に頭が混乱してしまったり・なじめなかったりするかもしれません。お気をつけくださいませ(^-^;)

自分の母も更年期で体調不良・鬱と闘っていたので、心配ながらも応援してあげたい気持ち、わかります。
お母様に合った学校が見つかるといいですね★

参考URL:http://www.senmon-gakkou.jp/detail_1194.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
田中千代さんの学校・・何となく知ってて、気になっていました。
家庭的というところと、年代差が気にならないというところがいいですね!
参考にさせていただきます。
型の様式って、やはり大事なんでしょうか?
母が何を習っているのか分からないので、聞いておきます。

母も鬱でした(はっきり過去形に出来るほど完治していないかも知れませんが)。でも洋裁に没頭するようになってからは、顔がいきいきしています。
何かを作り出す仕事って、いいですね!

お礼日時:2008/09/03 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!