
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
JIS Z2911カビ抵抗性試験でカビの発育が認められなかったというのが、JIS規格でいう防カビ性能の評価です。
100だったものが100なら発育しないという評価。減少しなくても良い。細菌は対象外。(ちなみに100だったものを直ちに100未満にすることを除菌といいます。水で手を洗うことは除菌。)
建物には60種類ほどのカビが発生します。
JIS Z2911は3種類のカビで試験を実施します。
すなわち、JIS防カビには効果がほとんど無いものが存在します。(実はほとんど全て)
発生する全てに効果が無ければ、当然カビの発生がみられます。また、よく公開されている試験DATAは、一番良かったDATAかもしれません。
よって、実際の現場等の経過写真で実証されている会社のものがお勧めです。試験DATAのみの場合、その薬剤の代理店で、使用方法の問い合わせにも対応できないと思います。
具体的には和室六畳2回分で1万円以下です。
ホームページで販売しています。
No.2
- 回答日時:
変色しないか目立たない箇所で試してから行って下さい。
できればサランネットをはずして行なったほうが効率的です。染みになっていなくて、白いカビが少し生えている程度なら、除去は可能です。サランネットと同系統のタオルに消毒用エタノールを取って、ネットが伸びないように拭きとって下さい。木部にエタノールが付着すると変色する可能性がありますので注意して下さい。
乾燥後、残ったホコリを掃除機で吸い取って、スーツ用のホコリ取りで表面をならして下さい。
以上が殺菌処理です。防カビ効果はありません。効果のある防カビスプレーで簡単に防止が可能です。
通常目視できるカビは胞子を携えた本体です。本体からは、根のように菌糸が伸びています。恐らく表面に乗っている程度のカビだと思います。その程度であれば、強度的にそのまま使用しても問題ないでしょう。
okowa様、御回答有り難うございます。
本日は快晴でしたので、早速自宅にあつた手指消毒用エタノールを使い、教えてくださった方法でサランネットを拭き取りました。
サランネット及び木部に変色も無く、キレイになりました。有り難うございます。
ところで、効果のある防カビスプレーの商品名をお教え頂けないでしょうか?
もし無理なら商品名のイニシャルや値段等、すみませんが宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
一度生えてしまったらどうにもならないかも知れませんが…。
通常私達が見ているカビって、カビの胞子のみです。
本体は菌糸であり、そっちは見えません。
タオルで擦って落ちたように見えるのはあくまで胞子の部分のみですので、そのうちまたすぐ出てくるでしょう。
しみになりそうな気はしますが、アルコールなどで消毒しない限り、カビ対策にはなっていないと思います。
あと、一度カビてしまった素材は分解されて弱くなってしまうので、消毒できたとしても破れたりして結局は駄目かもしれません…。
marimo_cx様、御回答有り難うございます。
サランネットがキレイになりました。
まだまだ使えそうです。有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華製アンプ
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
スピーカーケーブル
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
これのどこが不適切な表現です...
-
コンポのチューナー故障
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
CDプレーヤー
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
抵抗について 元々ついているの...
-
真空管300Bがいい理由は何で...
-
サブウーファーで悩んでいます。
-
真空管 300B について
-
ラジオを購入するにあたりおす...
-
スピーカーのサランネット張り替え
-
Apple製品はダンピングファクタ...
-
マルチビットDACはΔΣDACにくら...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
探しているオーディオスピーカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カメラのレンズにカビがあるか...
-
テレビの裏に白い斑点 カビ?
-
LP盤のジャケットのシミは・...
-
無水アルコール(エタノール)...
-
大雨の中撮影したら、レンズが...
-
サランネットの白カビ退治方法
-
これはカビですよね。 一万弱出...
-
中古カメラを防湿庫に放り込む...
-
レンズのカビは他の移るのでし...
-
旅行中のカメラの保管について
-
ハードオフのリユース品の一眼...
-
カメラのカビ...他のレンズやカ...
-
一眼レフカメラのズームレンズ ...
-
カビがあるレンズで撮影したと...
-
一眼レフのデジカメ(?)を2週間...
-
カメラの保管方法(ドライボッ...
-
レンズの保管はキャップをするの?
-
一眼レフデジカメをコインロッ...
-
一眼レフカメラ ファインダー...
-
EFレンズクリーニング
おすすめ情報