
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おどおどして自身がなさそう・・・と言うことなら、まず自信をつけさせてみては?子供が何か出来たらきちんと誉める。
9誉めて1怒るくらいでちょうどいいはず。私は幼い頃誉められて育った記憶があります。今考えると「親ばかもいいかげんにしろ!」って位に・・(笑)。
ただ、そういう家庭は意外と多いのですが、逆に多いのが、外に出ると「うちの子は馬鹿で・・」など卑下して言うこと。特に子供の前では禁句です。(私はこのことが今でも深く心に傷をおってます)
ただ、もう少し大きくなったとき(中学生とか)は、又違う対応が必要かもしれませんね。
お稽古事なども本人がやりたいと言うものであれば、させてもいいのでは?ただ辞めると言ったとき「アンタがやるっていったんでしょ!」と強く怒らない方がいいです。やってみたら思ってたのとちがった・・・と言うことは大人でもありますし。
また「精神的に強い」というのがどういう意味かがよくは分かりませんが、私としては「自分の考えをしっかり持ち、それを表現し、自ら行動すること」と考えてます。もちろん母である自分がその見本であるよう、心がけています。まずその辺をはっきりさせて、どういう風に強くなって欲しいのか、話し合われてみては?
ちなみに「自立心」という点では、小さい頃に愛情をたっぷり注いでもらってるくらいの方が、自立心が育ちやすいようですね。
No.4
- 回答日時:
我が家の子供は三人とも女ですが、かなりはっきりした性格です。
一人一人の性格は見事に違うのですが、はっきりしたところは共通しています。
経験から考えると、親の態度に一番影響されるのでしょう。
親が子供に常日頃、どのような「背中」を見せているかが、決め手となるようです。
親が(両親共に)周りの人とどのように接しているのかを見て、子供は人との接し方を学ぶのだと思います。
しかし、強くなることをけしかけることは、あまりやらないほうが良いと思います。
お稽古事も、自分の少年時のことを思い返すと、逆効果になることがあります。
それよりも、たくさん遊ばせましょう。
近所の子供と遊ぶのはもちろん、親が歓喜をあらわにして遊ぶことのほうが、もっともっと効果があると思います。
しつけのための御稽古事ではなく、多くの人と接しリラックスできる環境を与えるのだったら賛成です。
精神的な強さは、外見では判断しかねると思います。私も小学生の時は、内向的な性格だと言われました。
今でも一匹狼的な要素を持ち合わせてはいますが、人としての弱さを子供に見せることはありません。
先ずは、子供に将来なってもらいたい人に、親がなるように努めることでしょう。
自分の出来ないことを押し付けられては、子供は大変ですから。
No.3
- 回答日時:
本人のもともとの性格が、おとなしい部類なんだと思いますが、自分自身への自信っていうのは、普段接している母親がカギを握っていると思います。
母親に愛されているという自信はすごく大きなパワーがあって、自分の存在を無条件で受け入れてくれていれば、外の世界でも認めてもらえるって思えるもんなんですよね。だから一番重要なのは、叱り方を一度見直してみる事。自信をそぐような叱り方をしていないか?叱った後スキンシップも混ぜて、子供に”大好き”を伝えているか?これって大切です。後はお母さん自身が色々な人と話している姿を見せてあげればOKではないでしょうか?そうすれば習ってくれますよ、きっと。No.1
- 回答日時:
子供の頃、おどおどして育った一人です。
(苦笑)結論から言うと、本人の自覚を待つしかありません。
周りがガヤガヤ言っても、本人が萎縮してしまうだけです。
けれども、親ができることはいっぱいあります。
理想論を述べますが、
1.母親の愛情が必要。元気があってもなくても笑顔で受け入れること。
小言は厳禁。
2.子は親の背中を見て育つ。特に対社会性においては父親の影響大。
一人の良き父親は、百人の教師に勝る。
原則は上記のとうりですが、細かい部分は夫婦で研究してください。
余裕があったら、子供の長所を見つけて伸ばす教育ができたらいいですね。
子供は自分に自信を持てれば、精神的にも強くなれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
躾
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
保護者会にでない人ってどう思...
-
子供のことをほかの親から注意...
-
世間体ばかりの母にうんざりです。
-
デリヘルで働くのはだめだと思...
-
スーパーで子供をカートに乗せ...
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
子供を彼氏に預けたら…
-
子どもを怒鳴る母親。なぜ怒鳴...
-
子供が迷子になったスーパーの対応
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗...
-
中1で妊娠 この先どうすればい...
-
「家に帰ってもつまらない」と...
-
子どもが欲しい人はなぜ欲しい...
-
子供ってどこがかわいいの?
-
子供は親に似る? 元旦那にそっ...
-
2歳の息子が他人になつく
-
預けられっぱなしの子・・・(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗...
-
子供の長電話について
-
躾
-
親が子供に性生活を見せ育てること
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
なんで子供作ったんですか? 私...
-
お仕置きについて
-
知らない方に 子供が注意を受け...
-
女の子の躾について
-
子どもが欲しい人はなぜ欲しい...
-
子供のことをほかの親から注意...
-
母親なのに他人の小さい子供が...
-
子供がヤンキーになるのは、子...
-
高校3年生で同級生の彼女を妊...
-
私は、変態なのでしょうか?4歳...
-
夜、子どもを寝かしつけて母親...
-
預けられっぱなしの子・・・(...
-
親が孫に会う頻度について
おすすめ情報