
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
すあまは・・・・
上新粉 砂糖 塩 ぬるま湯
食用色素(赤) コーンスターチ
の材料で紹介しているサイトが多かったです。
一方、ういろうは・・・
薄力粉 黒砂糖 水 塩
もしくは
上新粉 餅粉 砂糖
などと材料がまったくバラバラでした。
そこで和菓子専門ページ
http://www.zenkaren.net/kind/setumei_wa.html
で調べたところ・・・
***すあま(素甘)
上しん粉(うるち米)と砂糖を混ぜて煉り、蒸したあと軽く搗いてつくられる餅状の菓子です。しんこ餅ともいいます。角のない三角形や棹物といわれる棒状の形のもの、色はピンク・緑などがあります。
紅白にした「鳥の子餅」としてお祝いごとに多く用いられます。「すはま」は別の菓子です。
***ういろう(外郎)
うるち米粉に少量の水を加えて練り、砂糖を加え、箱に流して、せいろうで蒸したお菓子です。はじまりは鎌倉時代のようです。当初は黒砂糖を使っていたので、色が薬の外郎に色が似ているので、「ういろう」という名前が付けられたといわれています。その後白砂糖を使うようになって色は似ていないものになったが、名前だけはそのまま残ったとのことです
どうやら、#1の方が言っているお菓子は「すはま(洲浜)」のことのようです。
州浜もしくは豆飴ともいう。きな粉や青きな粉に砂糖、水あめを錬り混ぜて生地を作り、棒状にして形を整えたものです。「すあま」とは違います。
だそうです。
参考になりましたか???
詳しい説明と参考のURL、ありがとうございます!
蒸した後に練るか練らないかにも違いがあるのですね。確かにすあまの方が若干お餅に近いかも。
和菓子専門ページも色々役に立ちそうで参考になりました!
No.2
- 回答日時:
ほとんど同じもののようです。
(No,1には申しわけありませんが)両方とも「米粉」がメインの蒸し菓子で、
違いといえば混ぜる砂糖が「白砂糖(すあま)」か「黒砂糖(ういろう)」と物の本にはでていましたが、
これについては「そのメーカ次第」だろうとおもわれますので、一概に言えないと思われます。
No.1
- 回答日時:
すあまは大豆でできています。
ういろうは米でできています。素材がそもそも違うんです。味もまったく違うと思いますが したがって栄養価で言えばすあまでしょうね、ういろうは白い普通のういろうから抹茶やチョコまで最近ははばひろいですがこの回答への補足
色々なレシピを見ると「すあま」も上新粉で作られているようなのですが、大豆で作られているものもあるのでしょうか?
黄粉を練ったようなお菓子の「すはま」ではなく、紅白のお餅のようなモチモチした食感のお菓子なのですが。
ご回答ありがとうございます。
私の質問が言葉足らずだったかもしれませんが、おかげですっかり忘れていた「すはま」の存在を思い出して急に食べたくなってきました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理学の素朴な疑問です。 E = hνという公式のνについてです。 Eはエネルギーで英語のEnelg 1 2022/09/25 08:08
- その他(教育・科学・学問) スシローにてbpm100のメトロノームのような音の意味を知っている方はいらっしゃいませんか? スシロ 1 2023/07/03 19:58
- 食べ物・食材 白菜のサラダ? 2 2023/03/26 14:19
- 宗教学 少し危ない疑問な気がしますが、私は最近 『神は人間を救うために存在するのだろうか?そもそも存在してい 4 2023/04/09 19:43
- 母の日 妻の日、夫の日がない 16 2023/05/18 09:03
- その他(悩み相談・人生相談) 日常生活で疑問に思っていることはありますか?本当にちょっとした疑問や気になったことで大丈夫です。「な 4 2022/06/27 15:07
- 幼稚園・保育所・保育園 私は洋服の直しの仕事をしていて、私はやってないのですがカウンタータイプの店で、よく保育園等の通園セッ 5 2022/11/09 09:42
- 食べ物・食材 梅でジャムを作ろうと思っています。 梅シロップを作ったあとの梅が大量にあるので、ジャムにしようと考え 1 2022/05/16 22:32
- その他(悩み相談・人生相談) ASD発達障害グレーゾーン 2 2022/08/30 05:22
- マンガ・コミック チェリまほ原作のエピソード 黒沢の風邪? 2 2022/05/05 10:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関に知らない人から品物
-
外国人はあんこ食べますか?
-
名古屋駅周辺で他県のお土産を...
-
和菓子の違いがわかる方 「きん...
-
素朴な疑問です 「もち吉」は、...
-
東京北区に実家がある高卒和菓...
-
和菓子か洋菓子、どっちが好き...
-
hiphopを聞いていて分からない...
-
隣席のガムの噛むときのクチャ...
-
皮膚についたガムの取り方を教...
-
寒天について
-
ガムを音をたてないで食べるには?
-
寒天を型から取り出せません
-
明日退職する後輩の子に焼き菓...
-
ご飯の代わりにお菓子は痩せま...
-
ガムを噛んでいる時にパンって...
-
仕事中、授業中 お菓子 おすす...
-
タバコに合うスナック菓子あり...
-
ガムの取り方教えて!
-
ミンティアのミント味はお菓子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋駅周辺で他県のお土産を...
-
東京駅近くで「すあま」を販売...
-
素朴な疑問です 「もち吉」は、...
-
玄関に知らない人から品物
-
美味しんぼ3巻に出てくる「暖...
-
和菓子の違いがわかる方 「きん...
-
たれぱんだの好物 『すあま』
-
大学生です。 抹茶もしくは和菓...
-
好きな和菓子を教えてほしいです
-
乳製品 卵 魚介類 甲殻類 小麦 ...
-
先日食べた和菓子が衝撃的で忘...
-
和菓子のねりきり
-
手塚治虫の漫画「アドルフに告...
-
朔日餅が食べたい!
-
赤福ファンに質問です。味が違...
-
そんなに和菓子好きではない方...
-
関西生まれ関西育ちの人に質問...
-
和菓子さんに独学でなる事は難...
-
姫路駅に赤福を買いに行こうと...
-
スーパーで買った饅頭にカビが...
おすすめ情報