
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
過呼吸(過換気)の件、質問者さんは分かっていらっしゃるようですが念のため。
過「呼」「吸」ですから、吸いすぎて吐けないんじゃなくて、吸ったり吐いたりし過ぎて、血液中の酸素が多くなりすぎると同時に二酸化炭素が少なくなりすぎる状態ですね。
たいていの場合、息苦しく感じて、必要以上に呼吸してしまい、更に苦しくなって、もっと呼吸してしまい、悪循環に陥る傾向があります。
ちなみに、少し調べてみたら過呼吸と水泳の関わる例がいくつか見付かりました。
やはり、吸おうと意識しすぎていることが原因ではないかと思います。
http://www.kochinet.ed.jp/nii-e/suiei.htm
http://www.swim-tv.jp/kowaistory/005.htm
http://www13.ocn.ne.jp/~moz/varioussickness/swim …
参考URL:http://www.kochinet.ed.jp/nii-e/suiei.htm
No.3
- 回答日時:
過呼吸は#1の方が仰ってる様に、吸いすぎて
酸素が多すぎになってしまう状態です。
(私も学生時代に運動部で練習中に怒られて
泣いたらなりかけました^^;)
泳いでいる最中に苦しく感じてしまうのは
気分的なものが多そうな気がします。
泳ぐ前に、ボビングを数回してみては?
ボビング:頭まで完全にもぐって、顔出しての繰り返し
なのですが、もぐった時に鼻から息をぶくぶくーと
出して顔を出した時に口からまたぶはーと息を吸い
ます。水泳の呼吸法の基本練習です!
私も子供時代に水泳を始めた時、これ必ずやりました。
息が上がっているときにも呼吸整えるのに良いと思います
ボビングがしっかり出来るようになれば、泳ぐ時に
もっと楽になれると思いますよ!!
あと、泳ぐ時目はあけてますよね??目を閉じてると
恐怖心が大きくなると思うので…
No.2
- 回答日時:
吸えなかったと思った次の息継ぎで吐けますか?
もし吐けるとすると、吸えてないということはまずありません。
吸えていなかったら次に吐けませんから。
普通ペースで息継ぎをしていれば、過呼吸になるほど呼吸するのは難しいとは思いますが、吸えていないような気がして無理に頻繁且つ長めの息継ぎをしていたら過呼吸になっている可能性もあるかも知れませんね。
(もし、ゆっくり泳いでいるときにも苦しいとすると、酸欠よりは過呼吸の疑いのほうが強いかもしれません。)
でも、急にそのような症状があらわれたなら、他の原因も考えられますから、あまり苦しいようなら、病院に行ってみてもいいかも知れませんね。
メンタル面だけの問題だとすると、
「吐けてるんだから、間違いなく吸えている」
と自分に言い聞かせてみてはいかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
スポーツに必要な能力について...
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
取っ組み合いって、体重差が命...
-
長嶋茂雄さん死去について
-
前から疑問なんですが、ボディ...
-
陰キャみたいなのが多いスポー...
-
チームプレーとか団体競技とか...
-
運動神経のいい女の子について
-
●プロ野球選手がしている、”ア...
-
遠くにボールを飛ばす球技は、...
-
よく、女性は男性に力勝負では...
-
ぶっちゃけ身体作りするなら筋...
-
本業の実績で転落したスーパー...
-
ミズノについて。スポーツ総合...
-
筋トレ ダンベルを使った筋トレ...
-
日本のテレビはなぜ毎日毎日野...
-
女子スポーツの大会に限り、無...
-
メジャーって人気無さすぎでは...
-
筋トレ前や空手の試合前はスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報