dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
「不口」の読み方を教えてください。
不可能をこのように言うらしいです
インターネットや辞書で調べましたが、載っていませんでした。すみません宜しくお願い致します

A 回答 (5件)

No2を回答したものです。



これは、かなり高い確率で「否」の誤記だと思います。「否」であるならば、「ひ」あるいは「いな」と読みます。

しかし、通常このような文脈であれば、「業者にサンプルを提示し受入れ可否(かひ)の回答まち」と書くのが一般的ではないかなと感じます。

ですので、読み方もこの文を作成した方がどういう読み方を想定して書いたかによると思います。

回答になっているか、自信がありませんが、以上です。よろしくおねがいします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。多分、書いた業者が縦書きで、書いてきたので
私が勘違いしたのだと思います
勘違いとわかり、また通常の文書の書き方まで教えて頂きありがとうございます
これからの参考にしたいと思います。
教えてgooに質問して良かったと思いました。
ありがとうございました

お礼日時:2005/06/25 14:29

縦書きで、かつ、可能と不口の間に「、」がある・・・。




それって、「可能」なのか「否」なのか、どちらかを丸で囲む、ってことじゃないでしょうか?あるいは、どちらか答えろ、という意味ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問がわかりずらく、ご迷惑をお掛け致しました
今回は、ありがとうございました

お礼日時:2005/06/25 14:31

No2の回答をしたものです。



元の文書は横書きだったのでしょうか?
縦書きならば「否」が「不口」に誤記された可能性があるかもしれません。あるいは縦書きの文書が横書きに転載されたときにこうした誤記が生じた可能性があります。

しかし、仮に「可能否」だった場合、こうした日本語に、少なくとも私は出会ったことがありません。
「能」を除いて、「可否」という言葉ならば意味が通るかもしれません。

例:受け入れの可否についてはお答えできません。
(受け入れ可能か、不可能かについては回答できない、という意味です。)

可能であれば、この「不口」が記載されていた文章を、もう少し広い範囲掲載していただけないでしょうか?

この回答への補足

NO2様ありがとうございました
文書は縦書きで書いてありました。
今もう一度確認致しました。業者にサンプルを提示し受入れ可能、不口(否)の回答まちとなっていました
可能と不口(否)の間に、が書いてありました
このような時に否はなんて読むのでしょうか?
大変ご迷惑をお掛けいたします 宜しくお願い致します

補足日時:2005/06/25 13:59
    • good
    • 0

中国語では、不可能は「不能~」となるので、これは日本語なのでしょうか?



こんなことはないと思いますが、「否」ではないですよね。

補足説明をお願いします。

この回答への補足

NO1様の補足にも記載致しましたが
ある、文書に書いてありました。
もしかしたら、文書に書いてあった不口は間違いで
NO2様の言う様に否なのかも知れませんね。
でも、否でしたら、やはり不可能と意味なのですか?

補足日時:2005/06/25 13:28
    • good
    • 0

日本語?

この回答への補足

多分日本語だと思うのですが、ある文書に受入れ可能不口かと記載されていました。
質問にも記入致しましたが、多分不可能という意味だと思います。
宜しくお願い致します 

補足日時:2005/06/25 13:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問がえあかりずらく、ご迷惑をお掛け致しました
今回は、ありがとうございました

お礼日時:2005/06/25 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!