

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2さんのVineLinux(私も使用中)もお勧めですが、CD起動でインストール不要のKnoppixかBerryLinuxでLinuxを体験されてはいかがですか。
(どちらも無料です)また、Linuxは低スペックのPCでもOKと言われていますが、GUIを使う場合(Windowsのような画面)はやはりそれなりのPCが必要です。この場合K6ー2 350MHzでは少し厳しいと思いますが、動かないことは無いと思います。
色々試してみてはいかがですか。
参考URL:http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html http://yui.mine.nu/linux/berry.html
No.4
- 回答日時:
Linuxの導入については、他の方が答えてますのでこの問題だけ回答します。
> このつなぎ方で、XP-98ファイル共有は可、win98PCからインターネットはできませんでした。
> Linuxではできますか?
この構成では、WinXPに以下の2つの機能のうち、どちらかを持たせないと、Win98側PCにどのようなOSを入れようともインターネットに接続することは出来ません。
ただ、やったことがないので使えるかどうかは定かではないのですが…
・IPルーティング機能
→WinXP Homeで、この機能を有効に出来たかどうかはわかりません。
・インターネット接続共有機能
→LAN インタフェースにこの機能を適用できたかどうかはやったことないのでわかりません。
はっきり言って面倒なだけなので、ルータの下にハブを買ってきてつなげて、WinXP機もWin98(Linux)機もハブにつなげれば全く問題ないです。
どうしても質問文にある構成をとりたいのであれば、その理由を説明してください。なんらかのアドバイスがでるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
Linuxは、基本的に無料です。
本屋さんに行って、UNIX MAGAZIN などUNIX/Linuxに関する雑誌を探してみてください。付録のCD/DVD-ROMにLinuxが収録されてますよ。
初心者向け、といういみでは(今はどれを使っても安心なのですが)
Vine Linux がお勧めです。日本語環境が整っており、安定性を重視しています。
http://vinelinux.org/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- モニター・ディスプレイ DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 21:10
- UNIX・Linux DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 20:48
- UNIX・Linux 低スペックPCで軽量Linuxを動かしました。軽快に動かすには間隔をあけるとのが有効ですか? 3 2022/07/30 13:13
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- UNIX・Linux HDMI端子とUSB端子がついているHDMI Video CaptureにおいてHDMI端子にテレビ 4 2022/05/09 05:46
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
ハブ付きルータ
-
スイッチングハブのスピード混...
-
ネットの接続が切れる
-
ハブにハブをつなぐには?
-
誰かiPadに詳しい方助けて下さ...
-
IPv6LANの構成時,ハブのIPv6対...
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
部屋にLANケーブルの差込口が1...
-
1000BASE-TのHUB...
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
停電後のトラブル発生
-
2台のPCから同時に使えるHDD
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
-
社内LANの接続不良に関して
-
ケーブルテレビインターネット...
-
NAS間のファイルのコピーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
社内LANの接続不良に関して
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
ネットの接続が切れる
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
ハブやルータの重ね置きによる...
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
-
IPアドレスの使用者特定
-
ルーターのWANポートにスイッチ...
-
通信量の多いIPアドレスの特定方法
-
外付けHDDをハブ利用で2台の...
-
部屋にLANケーブルの差込口が1...
-
光回線接続方法について 自宅を...
-
Windows10を再インストールしよ...
-
同一LAN内のIPアドレスとメッセ...
おすすめ情報