
No.4
- 回答日時:
漢字を使って書くと「此れと言った」「是と言った」となります。
しかし無理に漢字で書く必要はありません。
あなたの例文を、漢字だらけの書き方にすると、
「余り此れと言った成果は無かった」となりますが、ちょっと読みづらくなりますね。
質問文のような漢字とひらがなのバランスが、読みやすくていいですね。
No.3
- 回答日時:
これ、と、いった に分解されます。
これ:一番身近にあるものを指し示す代名詞。この場合は、自分の働きかけの範囲内にあるものをさす。「もはやこれまで」の「これ」と同じ。
と:格助詞。「今夜、恋人と会う」の「と」と同じ。
いった:言葉に出すという意味の動詞「言う」が原型。形式的な慣用表現で通常後ろに打消し表現が伴う。この場合は音声に出すというよりも、気持ちを表す。「日本語の先生が悪いからといってあきらめるな」の「といって」も同じ使い方。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悠 の漢字を、相手に伝えるに...
-
ひらがなを使うのか、漢字を使...
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
暴力を振るう、暴力を奮う、正...
-
「蓄える」と「貯える」は発音...
-
メの書き順
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
キツツキはどうして啄木鳥か
-
ささやかながらプレゼントを・...
-
国鉄当時列車名にひらがなと漢...
-
"ふいにつながる"とは?
-
なおかつ(尚且つ)を文章にす...
-
漢字「砂」と「沙」は区別が有り?
-
漢字の読み方教えてください。...
-
逐と遂みたいに、極めて似てい...
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
計画を立案?
-
もう満足だ と表したいとき、充...
-
「はや」の表記
-
文量は正しい日本語ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひらがなを使うのか、漢字を使...
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
キツツキはどうして啄木鳥か
-
暴力を振るう、暴力を奮う、正...
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
「蓄える」と「貯える」は発音...
-
悠 の漢字を、相手に伝えるに...
-
「なんで」を文章にする場合、 ...
-
「10人ではきかない」を漢字で...
-
中二です。落葉小高木 この漢字...
-
漢字の「方」とひらがなの「ほ...
-
ささやかながらプレゼントを・...
-
漢字「砂」と「沙」は区別が有り?
-
旧約聖書-エデンの園-のエデン...
-
なおかつ(尚且つ)を文章にす...
-
「方」 ほう、かた についてで...
-
エクセルで漢字をひらがな変換
-
「はみ出る」を漢字2文字で
-
漢字と意味教えてください。カ...
-
メの書き順
おすすめ情報