dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とあるサイトで激安のデジカメがのっていて
ほしいなぁと思ってみていたのですが
そこの宣伝には504万画素!!とでかでかと載っています
でも画素数の説明を見ると 

約315万画素・CMOSイメージセンサー
静止画記録画素数:2592×1944ピクセル(約504万画素)

と載っています
これはどういうことなのでしょうか?
値段からして大体は315万画素程度と見るのがよいのでしょうか?
1万円程度でした
500万画素なら欲しいなぁと思いますが
デジカメに詳しい方教えてください
お願いします

A 回答 (8件)

以前この手の商品を会社用に購入し、まだ使っているのですが、相当にひどいものです。

あなたもきっと後悔しますよ。

* 一番最悪で、購入後に気づいたのが「最短撮影可能距離が1.8m、マクロ無し」ということ。このため、誰かに人物を撮ってもらうと90%以上ピンボケ。
* 画素数はそれなりに多くてもセンサー自体の性能が悪く、レンズの質も悪い(見た目でも明らかに小さい:直径5ミリ程度)ため「白飛び」「色飽和」「擬色発生」「周辺光量不足」がひどい。
* 各パーツの精度が悪い。(電池の接触が悪く、一度交換、また同様の症状が出ていますが、面倒なので電池カバーを強く押し付けて使用中)その他多過ぎて書けません。

量販店でも同様の激安商品が展示されていることもありますので、手にとって質感を確かめた方が良いですよ。

私なら、1年程度の型落ちで、やや人気のない国産メーカー品を買います。メディア無しで2万円程度。あと、「ヒタチ」「トウシバ」のブランドが付いてる製品も上に近いもの(OEM?)だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
確か日立だった気がします
となるとやばそうですね・・
症状を見ていてもひどいというのが伝わるし
買う前に知れてよかったです^^;

お礼日時:2005/06/29 14:11

画素数がどうしても必要ならもう少し頑張って?これなんかどうですか?


19800円で、500万画素を唱っています。
実は私も検討中なもので、、、

参考URL:http://www.dzign-camera.com/jp/dz588/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
これは機能もたくさんあるし
なかなか高性能なカメラみたいですね
狙ってみようと思います^^

お礼日時:2005/07/01 13:52

#5です。


型番などがないので詳細は分かりませんが、HITACHIの最新の機種は某カメラメーカーのOEMになったようですから、その機種なら大丈夫かもしれません。

http://www.kakaku.com/sku/price/005009.htm
↑で該当する機種の実際に使用した人のレポートがあると思います。(実画像が見られるかもしれません)

ちなみに私が購入したのはジャスコで販売していたもので、当時は「200万画素で1万円を切った」というのがウリでした。(現在はほぼ同じ機種で300万画素になっています)

参考URL:http://www.kakaku.com/sku/price/005009.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
機種は
HITACHI I.maga HDC-30X です
サイトのほうも参考にします

お礼日時:2005/06/29 23:22

>315万画素 → 504万画素の秘密



については既に宜しいかと思います。

1万円以下のデジカメという事で、機能にも様々な制限があるでしょう。
AFが無かったり、液晶も見えるだけだったり、レンズがプラスチックだったり。

ただ、世の中は2~3万くらいポンッと出せる人ばかりではありませんので、こういった激安デジカメ
にも存在意義は十分あると思われます。
いわば、レンズ付フィルムのデジカメ版と思えば宜しいかと。

注意する事は、普通の格子配列イメージセンサで画素補間しても必要になる画素間のデータがまったく
ありませんので派手に偽色が発生するものと思われます。
ですので、使用されるなら記録も315万画素相当で行われるのが最良かと。
※普通ではないイメージセンサを使っているのはフジとシグマくらいです。

もう一つ、このデジカメに2万円以上するデジカメと同等の機能、画質を望まない事です。
何があっても一万円だから、という割り切りが必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
皆さんの回答を見ているといろんなからくりがあるんですね^^;
あれは素人なら騙されてしまう広告ですね・・

お礼日時:2005/06/29 14:06

CMOSだから絶対にダメというわけではありませんが(例えば、キヤノンはプロ仕様のデジタル一眼レフでもCMOS採用してます)、安価なデジカメではコストダウンのために性能の低いCMOSを採用しているケースがあるのも確かです。



画質は画素数だけで決まるものではありませんし、1万円のカメラなら、どのような画素数でも値段なりにしか写らないと考えた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
値段どうりにしか写らないというのは
そういうことなのかもしれないですね
画素数に騙されないように気をつけます

お礼日時:2005/06/29 14:15

このデジカメは,(画素数うんぬんというより)受光素子がCMOSなので,画質の期待は出来ません。


CMOSもきちんと設計されていればそれなりに使えると思いますが,たいていのCMOSデジカメは価格を抑えるため,それなりのレンズですし,画像処理エンジンの出来もイマイチのものが多いようです。
同じ1万円出す場合なら,300万画素程度の型落ちのCCDデジカメの方が絶対にきれいですよ。(別途メモリーカードがいります)
デジカメの画質で重要なのは,受光素子がCCDであること,レンズの出来が良いことです。また,デジカメの操作性も大事です。操作性が悪いデジカメはストレスがたまります。

ところで,315万画素なのに504万画素のからくりは,足りない点の情報を計算によって作り出しているのです。例えば,赤い点と青い点の間の点は,紫と推定できますね。そうやって撮像素子に無い点を作り出しているのです。だから,実際に504万画素あるデジカメの画像にはかなわないけど,315万画素の写真よりはきれいだよ,という程度です。計算で点を作り出しているので,理論的にはソフトフォーカスがかかったような画像になります。

300万画素を超えれば,A4サイズとかに大きく印刷するなら差が出ますが,L版程度では変わりません。例えば,FujifilmのプリントマシンはL版では200万画素相当の写真になり,それより大きい写真は自動的にリサイズ(=縮小)してプリントします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
CMOSというのがライブカメラのことかな?と
思ってたんですがなんかよくないものらしいですね
CCDというやつのほうがいいんですか?
参考にします

お礼日時:2005/06/29 14:18

それは、内部処理で500万素(相当)って意味ね。


元は、300万画素だけど、500万画素機と同じ大きさの写真が撮れると言う事。
だけど、機械処理でそうしてる訳だから、500万画素機の画質よりは落ちるよ。

これは、光学ズーム、デジタルズームの差と同じ様な話だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
画素数が大きいと大きい写真も取れるんですね
カメラに詳しくないとほんとに騙されますね・・

お礼日時:2005/06/29 14:23

画素数というのは数字にでるので、デジカメの販売戦略上、重要、なのだそうで・・バカみたいに高い画素数を掲げてるのが多いですよね。



が・・実際は、レンズやオートフォーカスの出来が悪くてボケるので、実効、100万画素程度にしかなりません。むしろ、小さな素子で画素数が高いと、色や明暗の再現性が悪くなります(蛍光灯などで撮影すると色がおかしくなったり、逆光や、晴れた日の屋外のような高コントラストの撮影に弱かったりなど)。なので、画素数にはあまり踊らされない方がよいかと。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
屋外の撮影とかに使えないなら意味ないですよね
色々とってみたいものがあったのですが
皆さんの意見を参考にカメラ選びをすることにします

お礼日時:2005/06/29 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!