dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春に起こった反日デモにはショックでした。
今後、友人が中国出張で各地を飛び回るのですが、中国の地域で治安や住みやすさなどの指標が分かるものはありますか?
また、日本人が仕事をするのに適している地域はどこでしょうか?

A 回答 (3件)

確かに、反日デモが起きましたけれども、日本企業の駐在員に言わせれば、一部の人々が参加しただけで、中国全土で行われた訳でないので、深刻には受け止めてはいない様です。

13億人の内の、たかが1万人ですよと言ってます。(日本では騒ぎすぎだよ)、私は中国に、友人、知人、及び、中国の役人(国家公務員)にも知り合いがおりますが、反日感情は持っておりません。中国は、情報統制が、厳しく一部のインターネットの1人の書き込みに、同調しての、デモ参加が多いようです。中国のどちらで、友人がご活躍されるのかわかりませんが、上海、深せん、広州など、いずれも、良い地域ですよ。特に上海は、治安が良く、夜も安心して外出できます。上海は、お巡りさんが、拳銃を持っていないようです。中国人の話です(本当かどうか、確認出来ませんが)ただ、深せんは、あまり治安は良くないようです(日本の駐在人の話)あまり深刻に考えなくても良いのではないでしょうか。私は、10月に、10数人で、中国でゴルフをやる予定でおります。
    • good
    • 0

中国駐在経験者です。



まず申し上げておきますが、反日デモはマスコミによる作られた情報です。
13億人全員が観光客を襲うようなマネはしていませんし、あんな危険ではありません。

特に指標というのはないと思いますが、一般に言われているのは
経済発展していて貧困層の少ない沿岸部、そして治安の安定している
北部の方が日本人としては住みやすい傾向にあります。

日本人駐在者が多いのは、上海・北京・大連・深センでしょうか。
個人的に最も住みやすいのは町で日本語の通じる大連ですね。
町の規模も小さく、日系企業が多く、反日感情が皆無に近いためです。
日本人が多くないものの青島なども住みやすいですね。

あ、最も馴染めるのは中国台湾ですかね。
    • good
    • 0

危険度の度合いとしては外務省がWEBで注意情報を流しています。


大雑把過ぎるかもしれませんが、これが一番の公式情報ではないでしょうか。

参考URL:http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!