
生後7ヶ月。ベビースイミングのクラスに参加することになりました。
腕浮き輪(アームリング)を購入するように言われているのですが、
(1)空気を抜くとぺしゃんこになるもの(キャラクターものとかに多いもの)
(2)中に発泡スチロールのようなものが入っていて、空気を抜いてもかさばるもの(たぶんスイムフィックスという商品名で売られているもの)
の2種類があるようです。持ち運びを考えたら(1)の方が便利そうなのだけれど、(1)のタイプには「3歳以上」と書いてあるものもあって、乳幼児が使うのは難しいのかなぁ、とも思います。
どちらが使いやすいのでしょうか?また、低月齢でも(1)を使っている方がいらっしゃったら、選び方や感想を聞かせてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
公営施設での嘱託水泳指導員をしながら、我が子と民間スイミングスクールに通っている者です(子どもは今2歳でベビークラスです)。
実際の所、1でも2でも大した差はないですよ。
うちの子もそうですが、水が好きで早くから水慣れできる子は2歳前からアームヘルパーは必要なくなるんです。
(アームヘルパーなしでバタバタしたり一人で浮かぶようになりますし、腰のヘルパーのみでの練習になりますので)
水慣れがなかなかだったり、怖がる子は3歳でもつけている子もいますが。
2の方は後々使おうと思ったら使えるのですが、腰の補助具(ヘルパー)はきちんと腰用を使った方がいいと思います。
年齢的な事ですが、たしかに1のほうは1歳以下だと二の腕につけても肘まで覆い被さってしまうといったことはあります。難しそうにして泣く子もいますが、初回から全くお構いなしでプカプカ浮いている子もいます。
ベビースイミングって案外荷物も多いですし、持ち運びにも便利なので1でよろしいのではないかと思います。
ちなみに、2のほうは太さが調節できないので、かなり大きくなった子は腕が通りません。質問者様のお子さまは7ヶ月とのことですし、今から始められると3歳になる頃にはアームヘルパーなしで大丈夫だと思いますので、その心配はないと思いますが・・・。1の方だと空気加減によって太さ(締まり具合)を調節できますので、極端に言ったら小学生でも使えます。加えて、慣れてきたら(2歳前頃かな)、空気を少しづつ減らしていくと自力で足を動かしたり自力で浮かんだりする(水の中でうまく力をぬく事→力まない)の練習になりますので、そういった事も利点です。
私が通っている民間スクール(日本各地に支店がある結構大手です)は1の方を購入するように言っています。
ベビースイミング、楽しんでくださいね!
浮きかたの違いというより、腕の長さが充分かっていうのが大きな違いなんですね。実は既にベビースイミングの無料体験のハシゴをして何回か水に入っているのですが、私が片手で支えるだけで気持ち良さそうにしていたので、浮くだけなら比較的早いのかも。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
我が子も6ヶ月からベビースイミングに通っています。
最初はスイミングスクールで買わされた(2)を使っていたのですが、荷物がかさばるので(1)に変えました。
どちらでも子供にとっては使用感は変わらないようでしたよ。
今は3歳になりますが、結局持ち運び面、使用感の変わりなさからずっと
(1)を使っています(*^_^*)
そうなんです、スクールでは(2)を推奨するんですよね。そう言われると、値段と運びやすさは諦めて、(2)を買うべきなのかなぁ、とも思っていたのです・・・。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ホビー) キャラクター等のミニ浮輪?名称が分かりません 1 2022/04/24 11:21
- 楽器・演奏 オススメのギターを教えてください。 5 2023/07/27 05:38
- 水泳 海プールの持ち物 僕は今度一人で海かレジャープールに行こうかと考えています!海もプールも最後行ったの 4 2022/07/13 12:22
- 犬 犬のしつけグッズについて 首輪タイプになっていて、遠隔で音、振動、電気による刺激を選んで与えることの 6 2023/05/21 14:49
- 水泳 浮き輪代わり色々 2 2022/08/16 21:32
- アイドル・グラビアアイドル グラビアアイドル 現役女子高生 おっぱい 巨乳 オナニー 1 2022/03/23 19:17
- 福祉 生活保護ルールについていくつか教えてください。 3 2022/05/09 09:20
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 花粉症のため、空気清浄機を使用している方 助言お願いします。 色々ネットで調べて「Panasonic 3 2023/04/01 17:57
- スポーツサイクル 自転車のタイヤについて教えてください。 3 2022/04/11 20:25
- 保育士・幼稚園教諭 自由保育についてです。 うちの園は小規模で子どもの人数も 少ない小さな園です。 また、縦割りで0〜3 2 2022/07/27 19:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
レギュラーにならない子をもつ親
-
中1息子の同じ野球チームの嫌な...
-
子供の友達が好きじゃない
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
子育てで、無口な子と明るい子...
-
子供の友達を家に入れるべき?
-
幼稚園の先生に質問です!
-
家にあがりこむ子供の上手な断り方
-
門限破りがひどくなってきた
-
小2の息子が友達の髪を切って...
-
子供同士のトラブルでとても悩...
-
子供の友達のことで迷ってます。
-
3歳3ヶ月の子が人との距離感が...
-
斎藤保育(さくらさくらんぼ保...
-
3歳の子供ですがまだ自分の名...
-
子どもの混浴基準について
-
女の子がキャラクターのプリン...
-
ヨコミネ式などの教育方法で育...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園の先生に質問です!
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
レギュラーにならない子をもつ親
-
1歳 保育園 ずっと泣いてる
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
小2の息子が友達の髪を切って...
-
子供の友達が好きじゃない
-
家にあがりこむ子供の上手な断り方
-
中1息子の同じ野球チームの嫌な...
-
3歳3ヶ月の子が人との距離感が...
-
幼稚園のクラス分けについて
-
学童で指導員のパートをしてい...
-
小学生 通学班 集合場所の決...
-
子供の友達のことで迷ってます。
-
小学生の恋愛 小学3年生女子
-
子育てで、無口な子と明るい子...
-
ジャンプができない2歳半
-
小学生、家に遊びにくる友達が...
-
ママ友からの絶縁宣言
おすすめ情報