アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

車で進路変更をするとき、左に進路を変えたいときは、左のルームミラーを見てから、サイドミラーを見る。

そして、左に方向指示器を出す。
それから、そのまま3秒間、直進して待つ。

次に、ルームミラー、左のサイドミラー、目視をして、左にハンドルを切る。

これで、良いのですか。

方向指示器を出したら、先にルームミラー、左のサイドミラー、目視をしてから、3秒経ったら、左のサイドミラーをチラッと見て、ハンドルを切るのではないのですか。

始めに書いた方法だと、方向指示器を出してから、3秒以上経ってから、進路変更になると思うのですが。

教官は始めに書いたほうだと言っていました。

どうなのですか。

A 回答 (6件)

まず最初に法令上の合図について記載しておきます。


合図(方向指示器)については道路交通法第53条1項乃至3項に定められており、時期については道路交通施行令第21条に定められています。
これによると、進路変更(同一方向に進行しながら左、または右側に進路を変更)の場合は「その行為をしようとする3秒前のとき。」となっています。
以上は法規上の合図の時期についてです。

しかしながら、今回の質問(後者)はこの時期についての解釈ではなく円滑な交通という面で問題があるものだと考えます。

今回書かれた内容で後者の場合ですと、指示器を出してから後方や横を確認とありますが、安全確認をしていないのに指示器を出すことになりますよね。

仮に2車線の道路を走行中に右側車線に移動したい時、この方法をしてみたと考えてください。
この行為をすれば自車は右車線に変更できるかどうかもわからず、また、後ろや横にいる車に関係なく3秒したら進路変更しますよといっているようなものです。
指示器を出してから横や後ろを見て「車がいたので進路変更をやめた」とあっては円滑な交通ができなくなると思いませんか?多くの状況で指示器を出しっぱなしにしてしまうことも考えられます。

進路変更の場合、指示器を出す前に必ず安全確認をし、進路変更できるスペースがあることを確認してから指示器を出して進路変更する意思を表示することになります。
ですので、教官が言われている前者の方法をしなければいけないことになりますよ。

書かれている内容は教習所で車がいないことがわかりきっている状況でやっていると無意味に思いますが、実際の道路を走行すると、これらの行為が重要であることがわかると思います。
まずは、教官の言うことを信じて、理論・理屈や法解釈ではなく運転についての動作をおぼえた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

安全確認する癖をつけるためにミラーとかの順番を教えているのでしょう。

必ずそうしなければいけないわけでもありませんね。
しかし、「3秒経ったら、左のサイドミラーをチラッと見て、ハンドルを切る」では、安全確認になっていませんから、これではいけません。実際に車線変更するタイミングでも、見落としがないようにしましょうね。

車線変更をしたいのに、車の流れが切れない場合は、やむを得ず、方向指示器を出して、間隔をあけてもらって変更する場合もありますから、必ずしも現実には、車線変更できることを確認してから方向指示器ということもありませんね。その場合でも、車線変更する場合は、慎重に、安全に。車の陰からバイクが突っ込んでくる場合もありえますから。
    • good
    • 0

自分は普通の者です。



>車の進路変更の手順
→堅っくるしい書き方でしょうが、最初のほうでいいように思います。(教習所の教え方は忘れました)

>始めに書いた方法だと、方向指示器を出してから、3秒以上経ってから、進路変更になると思うのですが。
→その通りですね。
 進路を左右に変更したい場合、まず、変更する側に他の車が後ろから近づいてきていないかどうかを確認します。

 安全だと確認してから、自分の車が進路変更する意思表示をするために方向指示器を表示させますが、後方に居る車がどのように進路変更してくるかわかりません。従って、方向指示器を出した後、若干の時間差をもってから、実際の進路変更をするほうが安全だということだと思います。
    • good
    • 0

前者が正解



後者では、ミラー確認してみたら後や横に自転車や原付・車がいて結局方向指示器を出したまま相手に先に行かせるか。自分が速度出して車間とる羽目になる可能性があるからです。
    • good
    • 1

教官の言うとおりです。



最初に指示器を出すようにしていると、「(左後方に後続車がいるなどして)あきらかに車線変更できそうもない」時に「無駄に指示器を出す」ことになります。
ここで「俺が指示器を出したんだから、後ろの奴は勝手によけろ!!」という考えかたをする人がたまーにいますが、それは「単なる思い上がり」です。

なお、別に「指示器を出したら3秒ジャストで変更しなければならない」という法律はありませんので、「3秒以上かかっても問題ありません。」
    • good
    • 0

どれが正しい、ということはないと思うのですが、私なら、まず方向指示器をだして、車線変更または右左折の意思表示をします。


その後にミラーで確認、最後に目視確認して移動、というようにしています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!